どうも、CHASUKEでございます。
みなさん、よく見てください。
アメーバティービー (AmebaTV)じゃないですよ!
アベマティービー (AbemaTV)なんです!!
ネットテレビの新時代がやってきました。これからのテレビはこんな感じになっていくのでしょうか。こんなの24時間やってたら、寝れなくて、次の日の仕事に影響しますよw
ネットテレビ『AbemaTV』の特徴や良いところ、微妙なところなどを書いていきます。
AbemaTV (アベマティービー)とは?
アメーバブログでお馴染のサイバーエージェントとテレビ朝日が共同出資により設立したネットテレビ局「AbemaTV」のことです。AbemaTVは2016年4月11日から本開局しました^^
まだ本開局して1週間も経っていませんが、わりと浸透しているように思えます。さすがは、ネット広告事業を手掛けるサイバーエージェントさんですね。
AbemaTVの良いところ
良いところは沢山あります♪
会員登録不要ですぐ見える
今って何でも会員登録させて、囲い込みする時代でしょ(- -;)
しかし、アベマTVは違いました!!
アプリをインストールして、すぐ見えます。番組が映るまで3分要りませんよ!!パソコンならWeb上でサクッと見れます。
しかも、『無料』。
すばらしいです。
チャンネル数が多い
地上波のように、同じような番組ばかりやっているわけではありません!!オリジナルの生放送番組や、ニュース、音楽、スポーツ、アニメなど多彩なジャンルが揃ってます。しかも24時間放送!!
番組表を見れば、絶対に1つは見たい番組が見つかります。こりゃ寝れませんよ。
その数、なんと28チャンネル!(2017/3/4時点)
▼こんなに。【(C)AbemaTVより】
地上波では、なかなかやらないサーフィンやスケボー、スノーボードなどのヨコノリチャンネルや、MTV HITSやMUSICなどの音楽PV番組、「懐かしい系」や「深夜アニメ系」や「人気アニメ」とアニメ番組も豊富に揃ってます。また、AbemaTVオリジナル番組では地上波でもおなじみの芸能人がバンバン出てきます。
海外で人気なリアルで超過激な恋愛番組や著名人の密着番組REALITY SHOWチャンネルもクソ面白い^^
▼チャンネル概要(一部)はこちら。【(C)AbemaTVより】
生放送でのコメント機能が面白い
AbemaTVオリジナル番組では、生放送が多いです。ネット放送の生放送なので、面白くないわけがありません。地上波では出来ないようなギリギリの発言や放送内容を視聴者は期待しているのですからw
また、ネット放送ならではですが、どの番組でもすぐに匿名でコメントが打ち込めます。
▼アプリ内からコメントを書いて。
▼すぐに投稿。
同じ番組を見ている人をコミュニケーションを取れたり、番組に対する反応が伺えたり、匿名なので、自分の意見をストレートに言いやすい感じですね。このコメント機能がより一層楽しませてくれます。
操作性抜群のデザイン
操作方法は説明するまでも、ありません。
シンプルで超簡単です。
▼チャンネル一覧をスライドさせて番組を選びます。
画面部分をスライドさせて、前後のチャンネル移動も可能です。
番組表も、番組検索ができないなどの賛否ありそうですが、私は満足しています。
▼現在の軸線表示で今やっている番組がわかりやすい。
▼番組の右上をチェックすることで見忘れ防止用にプッシュ通知がもらえます。
▼番組表をタップして、番組の詳細表示できます。
高画質で文句なし
スマホやパソコンの両方で見てみましたが、画質は文句ないレベルだと思います。というか高画質です。ごくまれに音や映像が飛んだり、アプリごと落ちるということもありますが、私の感触では全然困らない程度です。
▼設定から画質設定の変更が可能です。私は、いつでも高画質で見たいので「最高画質」に変えて視聴しています。
※重くて見えないとか頻繁に落ちるって方は、画質設定を下に下げていったり、推奨環境を見直してみてください。
ただし、通信料には注意してください。
Wi-Fi環境でなくても良い画質で視聴できます。検証はしていませんが、けっこうなパケット通信が発生しているかと思います。
AbemaTVの微妙なところ
正直なところ、無料でここまで見える。そして内容も面白く充実していて文句の付けようがありません。贅沢ではありますが、一応挙げておきます。
録画や一時停止ができない
これだけ面白い番組があると仕事や学校でどうしても見れない時は、録画したくなります。また、ネット動画は一時停止できるって感覚があるのですが、これはテレビですからできません。ちょっとうるさいから一時停止とかできないですね。
しかし、この点については、オンデマンド有料会員(プレミアムプラン)になることで解消されるようです。月額960円で、放送後の番組を番組ごとに定められた視聴期限内であればいつでも視聴することができるとのこと!
オンデマンド会員は、Android、iOSアプリやパソコンから登録できます。(iOSは順次対応予定とのことです。4/18時点 →対応されました)
▼Androidアプリの登録画面
[解決済み]大画面テレビで見れない
基本的には、スマホやタブレット、パソコンで番組にコメントをしながら見るスタイルがベストでしょう。
しかし、小さい画面を連続して見ると目が疲れます。テレビ出力できたらいいと思います。
[2016/8/9追記]
アップデートにより、アプリが「Chromecast」に対応しました!!
これにより、画面をミラーリングしてテレビ出力する必要がなくなり、安定してAmebaTVをテレビ側で見えるようになりました♪
▼アプリを起動するとおなじみのCastボタンが登場します。
▼あとは、接続させているChromecastを選択するだけです。
これで、問題なくテレビに出力されました。
AbemaTVが始まってからは、朝起きてAbemaNewsを見て情報をサクッと仕入れています。民放よりもちゃんとしたニュースをやっているので。
こちらのサイトでも度々登場する「Chromecast」ですが、ますます需要が増えそうですな。
[2017/3/4時点] 対応済みのサービスは以下のとおり。
- 「iPad」
- 「Chromecast」
- 「AirPlay」
- 「Fire Stick TVシリーズ」
- 「Apple TV」
- 「Android TV」
- 「BRAVIA with Android TV」「Nexus Player」
あらゆるサービスに対応されてますね^^
様々なサービスに対応してくれたおかげで、サービスに対応する機器を持っていれば、下記に記載のあるようにミラーリングすることなく、スマホアプリをテレビに無線出力できるようになりました。
[リンク] AbemaTVをテレビ出力させて、パソコンを自由に使う方法(https://chasuke.com/abematv_chromecast_pc/)
Googleの「Chromecast」やAmazonの「Fire Stick TV」をお持ちでない方は、この機会に一台買っておいても良いかもしれません。かなり使えますので。
▼それぞれの商品ページはコチラから確認できます。
→Google「Chromecast」
→Amazon「Amazon Fire Stick TV」
有線でテレビ出力する方法
上記サービスに対応する機器をお持ちでない方は、iPhoneやAndroidなどのスマホやパソコンをケーブルでテレビとつないでミラーリング出力(画面をそのまま出力)することができます。だが、音や映像が結構ブレてしまい、少し安定しない感じになりますのでご注意を。
◎Android端末の画面を有線出力
Nexus7で有線出力をした時の記事です。参考にしてください。
[リンク]有線ケーブルで接続してテレビ出力する方法
(https://chasuke.com/nexus7_display_output/)
◎iOS端末の画面を有線出力
iPhoneでも有線出力が可能です。
専用のアダプタとHDMIケーブルが必要になります。専用のアダプタは結構高いです(><)
▼これが専用アダプタです。最近使ってないなぁ。
この「デジタルAVアダプタ」をiPhoneに接続して、HDMIケーブルと接続します。
AbemaTVの今後に注目!
スマホやタブレット、ノートパソコンでささっと、見たいテレビを見る。このスタイルが今後、定着しそうです!
地上波テレビの時代からネットテレビへ移り変わりの第一歩でしょうか。地上波テレビよりもネットテレビが視聴率を上回る日も近いかもしれません。
今後は地上波TVよりもAbemaTVの言動がメディアに注目され、話題になる時代に変わってくるのでしょうか。今後のアベマTVに期待してます。