どうも、CHASUKEです。
Nature RemoをAlexa(アレクサ)搭載デバイスから操作する方法を紹介します。
これで家電を声で操作可能になります。
CHASUKE
家に招いた友達の前でドヤ顔できますよw
Nature Remoは、本体・アプリともデザインに優れ処理速度の早い高性能なスマート学習リモコンです。今回のスマートスピーカーから音声操作だけでなく、API公開・IFTTT対応で拡張性が高く自由自在に使えるのが特徴♪
性能・機能は同じで、搭載センサーが温度計のみとなる廉価モデル『Nature Remo mini』も超おすすめです!
様々なAlexa搭載スピーカー
Alexa搭載スピーカーと言えば、AmazonのEchoシリーズですよね。
以下の通り、多くの種類があります。
モデル名 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
Echo Dot | 小型で低価格 | 5,980円 |
Echo | スタンダードモデル | 11,980円 |
Echo Plus | 上位モデル | 12,980円 |
Echo Spot | 小型ディスプレイ有りモデル 2.5インチ | 14,980円 |
Echo Show | ディスプレイ有り上位モデル 10.1インチ | 27,980円 |
このように複数種類がありますが、搭載されているAlexa(アレクサ)は同じです。つまり、どのスピーカーを購入しても問題なく使えます。
ちなみに、サードパーティ製のAlexa搭載スピーカーも多いです。例えば、Sonos、Bose、Sonyなどでは高性能なAlexa搭載スピーカーを扱ってます。
▼Sonos
▼重低音の効いたBOSEサウンドがAIスピーカーに!
CHASUKE
カッコいい!全部欲しい!買う!いつかは!
アレクサから家電操作する方法
Nature Remoを使ってAlexa搭載スピーカーから家電操作していきます。
ですが、これにはいくつかの方法あります。それぞれの方法でできることが違うので、やりたいことができるかチェックしておきましょう。
では行ってみましょう!
スマートホームスキルの利用
スマートホームスキルはAmazon Alexaが用意しているスキルです。
Alexaスキル「Nature Remo Smart Home Skill」を追加することで、
- 「アレクサ、エアコンを暖房にして」
- 「アレクサ、部屋の温度を教えて」
- 「アレクサ、テレビを1チャンネルにして」
- 「アレクサ、照明をつけて」
- 「アレクサ、朝シーンをオンにして」
などのような言い方で家電操作ができます。
CHASUKE
自然な言い回しで家電操作ができる
また、スマートホームスキルならAlexaの定型アクションが使える、操作可能な家電の台数制限なしというメリットもあります。
▼操作できる家電や内容は以下の通り。
操作する家電 | 操作できる内容 |
---|---|
エアコン | ・電源ON/OFF ・設定温度の変更/確認 ・運転モードの変更 ・部屋の温度確認 |
テレビ | ・電源ON/OFF ・チャンネルの変更 ・音量の変更(上下・消音) |
照明 | ・電源ON/OFF、調光 |
シーン | ・シーン実行 |
上記以外 | ・電源ON/OFF |
CHASUKE
エアコンは設定温度や部屋温度まで確認できるよ
複数の家電を一括操作するための「シーン」も音声操作ができます。
CHASUKE
Remoのシーン機能は実行間隔を指定できないけど、エアコンや加湿器など別々の家電を操作するときは便利ですね
Alexaアプリを使ってスキルを追加する手順は、上記リンクが参考になります。
家電をプリセット登録した場合は、そのままスマートスピーカー連携可能です。
もし、手動で家電を追加した場合でもアプリ側で指定アイコンすることで、スマートスピーカー連携ができます。(※テレビと照明)
▼テレビの場合はこんな感じ。(※名称は自由でOK)
▼照明の場合はこんな感じ。(※名称は自由でOK)
▼こんな感じ。
カスタムスキルの利用
カスタムスキルは、Nature Remoが独自で実装したスキルです。
自由度の高い操作が可能なスキルですが、
- 「リモを使って、エアコンを暖房23度にして」
と言うように、頭にスキル起動ワードが必要になります。
CHASUKE
起動ワードは邪魔くさい!
▼操作できる内容は以下の通り。
操作する家電 | 操作できる内容 |
---|---|
エアコン | ・電源ON/OFF ・運転モードの変更 ・設定温度の変更 |
テレビ | ・電源ON/OFF ・チャンネルの変更 ・音量の変更(上下・消音) |
照明 | ・電源ON/OFF |
CHASUKE
全てスマートホームスキルで出来る内容ですね
また、カスタムスキルを使っ場合、1アカウントにつき各家電1台ずつしか操作できない。各部屋にRemoを設置しても、操作ができないのでご注意を。
CHASUKE
スマートホームスキルなら各部屋に設置したエアコンやテレビが操作可能!
IFTTTの利用
自動化サービス「IFTTT」でNature Remoを操作する方法です。
▼IFTTTを知らない方は、こちらを参考に。
https://chasuke.com/smarthome-ifttt/
これを使えば操作できる家電は、アプリのシーンを含め全ての家電を対象にできます。
しかし、こいつだけ命令が特殊です。。。
「アレクサ、テレビをつけて、をトリガー」
CHASUKE
「をトリガー」ってなんやねん!
かなり不自然なIFTTTのトリガーワードを付ける必要があるため、残念ながら実用的ではありません。
その他(APIが利用可能)
上記以外にも、Nature Remoを操作するためのAPI公開されているため、自作のVUIアプリ開発や、Alexaスマートホームスキル「Node-Red」に自由に処理を組み込んだり、自由に拡張できますね。
最後に(まとめ)
Alexa搭載スピーカーを使ってNatre Remo経由で家電操作する方法を紹介しました。
まとめます。
▼スマートホームスキル
- シンプルな言い回し
- 部屋の温度を確認できる
- 定型アクションで使える
- 連携台数の制限なし
- シーン操作が使える
▼カスタムスキル
- 少し不自然な言い回し
- 定型アクションで利用できない
- 主要家電で各1台のみ操作可能
- シーン操作が使えない
▼IFTTT
- 呼出にIFTTTトリガーワードが必要
- シーンを含めて全操作が可能
現状をみると、命令が不自然となるカスタムスキルの内容は、スマートホームスキルで実現可能です。シンプルな言い回しで使えるスマートホームスキルの利用がおすすめです!
▼温度、湿度、照度、人感センサーで自動化が可能な『Nautre Remo』はこちら。
▼エントリー向けには、性能・機能は同じで、搭載センサーが温度のみとなる『Nature Remo mini』もおすすめです。
それではまた。