どうも。
AppleWatchライフを満喫中の@chasukeでございます。
ApplePayサービスインの前日に届いたAppleWatch2で、FeliCa決済して参りました。
AppleWatch2の開封ネタやApplePay登録方法などはコチラをどうぞ♪
■[[開封レポ]ApplePay対応の『AppleWatch2』を買ったった!]
■[超簡単!!AppleWatch2にクレジットカードを登録してFelica決済する手順・方法]
早速、実際にFeliCa決済を使ってみたわけですが、
想像していた通り、楽天Edyなどのプリペイドカードと同じようにAppleWatchを専用端末にかざすだけで楽々に決済ができました。サイフを取り出さなくていいっていうのが抜群に楽。AppleWatch2側の操作も単純です◉
今回、私がApplePayに登録したカードは「楽天カードVISA」です。楽天カードVISAはApplePayに登録すると『QUICPay(クイックペイ)』としてFeliCa決済が可能となります。
登録するクレジットカードによっては、「iD(アイディ)」として利用できますが、今回は楽天カードのQUICPayで利用してきました。
使い方は簡単
レジがQUICPay対応しているか
まずは、コンビニや使いたいお店がQUICPayに対応しているかどうか確認しましょう。
▼レジにこんな感じなのが置いてあります。
▼このQUICPayマークがあれば使えますね。
たいていQUICPayが使えるお店はiDも使えそうですね。
なくても念のため、店員さんに聞きましょう。
AppleWatch側はサイドボタンを2回押す
サイドボタンをポチポチっとして画面に『準備完了。。。』となればオーケーです。簡単です。
▼こんな画面になります。
私は少し、慌ててアタフタしましたが、落ち着いていきましょうw
『QUICPayで支払います。』と一言。
いざ、お金が払うタイミングが来たら、
『QUICPayで!』
と店員さんに言います。
※間違えて『ApplePayで!』と言わないように注意。。。
▼こちらの決済端末は周りが青く光りました。
反応するまでに、だいたい5秒くらいかかったような。私が慣れてないだけ?
▼決済完了すると周りが緑に光りました。
慣れてないので、腕が変な方向に行っちゃってますねw
どうやるのがスマートなんだろうか。
最後に
無事にFeliCa決済できました!
サイフをいちいち取り出さなくていい。
持ち歩かなくていい。そんな時代です。
スマートにいきましょうv(^^)