こんにちは。
昨日届いたAppleWatch2[詳しくはコチラ]を早速会社に着けていきドヤってきた@chasuke__でございます。
さて、10/25からApplePayが日本でサービスインしたということなので、クレジットカードをAppleWatch2に登録してみました。
仕組みとしてはApplePayに対応するクレジットカードを登録するとクイックペイやiDとして端末側に保存され、FeliCa決済可能になります。支払いは登録したクレジットカードからされます◉
事前の情報では「QUICPAY(クイックペイ)」や「iD(アイディ)」でFeliCa決済ができるということで、クイックペイマークの付いたカード等が必要と思っていましたが、そんなもの必要ありませんでした。
サービスイン前に一応クイックペイカードを探したんですが。要りませんでした(.. )
AppleWatch2にクレジットカードを登録する方法
今回は、iPhone6(※iPhone5以降であれば可能)を使ってAppleWatch2にクレジットカードを登録しました。最新のiPhone7は持ってましぇんm(_ _)mホスゥゥ
登録方法は簡単です。アップデートに時間がかかるくらいです。
OSを最新にする
まずは、10/25にリリースされたアップデートを実施しましょう。これをやらないと使えません。
iPhone側 (iOS10.1)
Watch 側 (watchOS3.1)
Apple Pay対応のカードを準備する
全てのクレジットカードが対応しているわけではありませんので、注意です。
対応しているクレジットカード一覧はこちらのサイトにまとまっておりました。
ムムッ。
私が唯一持っていたのが『楽天カードVISA』でした。ムムッ。
▼こちらを登録していきます。
AppleWatch2にカード追加する
iPhoneにプリインストールされている『Wallet』アプリで登録しようと思ったのですが、iPhone6では、VISAカードを追加することができません。
▼新機種のみでお使いいただけます。とのこと
ということで、『Watch』アプリを使ってAppleWatch2にカード追加していきます。
▼Walletを選択して、カード追加、『次へ』
▼枠内にカードを合わせると文字認識してくれます。その後、入力確認すると、私の楽天カードVISAはQUICPayとしてカード追加されました。
▼SMSまたは電話でカード認証して、アクティベートします。
無事アクティベートが完了して、ApplePayで利用可能となったようです◉簡単でしたね。
▼『Watch』アプリにもカード追加されています。
AppleWatch2を使ったFeliCa決済の方法
▼サイドボタンをダブルクリックするとFeliCa決済モードになります。コンビニとかで焦らないように練習しておきましょうw
『準備完了....』となれば、かざして支払うことができます。
よし、今から使ってきます^^
■無事使えました。
→かざすだけで楽々!楽天カードを登録したAppleWatch2でFeliCa決済してきたぞ◉
▼iPhone側のBluetooth接続を切った状態で実験
iPhoneとの繋がりを解除した状態でも、準備完了となりました。つまりAppleWatch2単独でも利用できるようです。いいね◉
最後に
最初は戸惑いましたが、わかってしまえば簡単にできました!!
都会ではSuicaが通勤時に使えるようになった、サーバーがパンクした等と話題になりましたが、Suicaユーザーではない私にとって関係ないことですw
それよりも、普段つけている時計をお財布として利用できるようになったのはかなり大きいです。私の場合、『楽天カードVISA』をAppleWatchに登録して、コンビニやスーパーでサクッと使えるようになりました。
AppleWatch2単独でもカード利用できるようなので、サイフ、iPhoneなしでランニングをした後に、コンビニで休憩ってこともできます。デスクワークの私にとって、1Fのコンビニにサイフなしでコーヒーをフラッと買いに行けるってのもGOOD◉
普通に使う分には何の問題もないのですが、
VisaやJCB、Suicaで様々な制約がありそうです。詳しくは【こちらのページ】で解説してくれていますので、参考にさせてもらいましょう。