どうも、CHASUKEでございます。
あっという間に2016年もあと1日となってしまいました。当ブログはおかげさまで、今年1年で400pv/日から2000pv/日ほどのアクセスをいただけるほどに成長できました。ご覧いただいた皆様、ありがとうございます。まだまだ弱小ですが2017年も役立つ記事がかけるようにがんばります^^
残り1日ですが、最近購入した低価格なAUKEYの『カーインバーター』をレビューしていきます♪
『AUKEY』と『カーインバーター』って?
AUKEY(読み方はオーキー)は、Amazonで販売されているモバイルバッテリーなどの製品でお馴染みのAnkerとよく似ていて『パクリ?』なんて思ってましたが、違いました。ごめんなさい。『がじぇぶ!』さんの記事に詳しく書かれていました。→記事はこちら。
安くて高品質な中華製品を『金の鍵』を使って世界への扉を開くというコンセプトみたいです。Au(金)とkey(鍵)で『Aukey』なんですね◎
カーインバーターとは、車の中で家庭用のコンセントを使えるようにする機器です。車には、直流のDC12Vがバッテリーが積んであり、家電用コンセントを使うためには、電気を交流のAC100Vに変換する必要があります。その変換をやってくれる機器がカーインバーターです。
地震災害などの緊急用防災グッズとしても役立ちますので、車に1台準備しておけば安心です^^
Aukeyのカーインバーター
車をサーフからソリオに乗り換えたことにより、コンセントが使えなくなってしまったのですが、これで解決です。そんで、2,000円という低価格でAC100V-110Vで150Wまでの製品の給電が可能です!!
▼こんな箱。何気にAUKEY製品を初めて買いました^^
▼箱のサイズが合ってないような。。膨れとりますw
ぎっしり詰まってそうな予感。
▼詰め込まれておりますな。
▼引っ張り出す。
中身は無事です。
▼中身を全部取り出す。
- 本体
- 取扱説明書
- ステッカー
製品保証期間は24ヶ月と長いです。ありがたい。保証書などはありませんが、Amazonの注文番号などで商品管理をしているので問題ないと思います。
また、Aukeyのコンセプトである『金の鍵』ステッカーも入ってました。背景が電子基盤柄になっている。。。
▼コイツの特徴は、ドリンクホルダーに置いておけるところ。
インバーター本体の形状は、ドリンクホルダーに入るように設計されています。置き場所に困らないように工夫されていてGOOD。
ドラフトビール『水曜日のネコ』と並べて見ました。
車内でPCの充電してみる
僕の利用シーンは、家族で買い物に行った時。結構長いこと買い物してらっしゃるので、先に車に戻ってパソコンしながら待機してますw
▼シガーソケットから電源を取ります。
ここから直列DC12Vの電源が取れます。
一昔前は、ここに『シガーライター』ってのが標準装備で付いてて、ポチッと押し込んで加熱した金属部分でタバコの火をつけるのに使ってましたね。だから、親には危ないから触れちゃダメなんて教育されてたなぁ(.. )ナツカシヤ..
現在は、タバコの吸う人の減少や、スマホなどモバイル端末の普及により充電用にアダプターを買って利用するのが当たり前になってますね。なんで、僕の車も、シガーライターなんてついてなくてソケットに蓋だけ付いてます。
▼DV12V→AC110V±10%にコンバート。
Output:AC110V±10%と表記されており、日本で利用される100Vコンセントの利用も問題ないと思います。
▼シガーソケットの近くにホルダーがあると良い!!
ドリンクホルダーに収まるので邪魔にはなりません。
シガーソケットへの差し込みは、けっこう力が要りました。またコード長は根元までで56cmですので、少し余裕をもって計ってから購入した方が確実です。
▼PC用のコンセントをさして、スイッチを入れる。
エンジンを掛けるか、アクセサリー(ACC)にしてから、本体のスイッチをオンにします。LEDが青く光れば、正常です。これでコンセントやUSBが使用できます。
▼MacAirBook11で充電中を確認。
問題なく充電されております。Aukeyカーインバーターの電源は150Wまで利用可能です。MacBookAirのACアダプタは45Wと記載されておりますので余裕です。
▼これで快適に車内でパソコンが使えます。
これでパソコン持ってきたけど、充電全然ねぇじゃん!!ってなっても大丈夫^^
最後に
年末年始のお出かけや、車の中での滞在が多い方、コンセントが使えなくて困っていた方などなど。緊急用にも使えるので、持っていると何かと役立ちます♪
では皆様よいお年を。