モノ

2022年2月の買ってよかったガジェット・モノまとめ!

2022年2月も良きモノを沢山GETしたCHASUKEです。どうも、こんにちは。

2022年から1ヶ月の振り返りとし、その月に使って良かったモノ買って良かったモノを紹介しています。今回はその2回目になります。

本記事では、普段レビューしているガジェットと合わせて、Twitterでしか紹介できなかった便利な生活雑貨なども含めて取り上げていきます。

では、2022年2月に出会えた7個のアイテム達を紹介していきます。

CHASUKE
2022年始まったと思ったら、もう2ヶ月終わっちまった。

LIFEPLOOF iPhone防水ケース

1つ目は、LIFEPROOFというiPhone防水ケースです。お風呂でスマホがいじりたくて買いました。毎年iPhoneを変えており、使わなくなったiPhone XSが風呂で活躍してます。

去年頃からAppleストアにも並ぶCatalystの防水ケースに狙っていたのですが、古い機種のためか合うものが見つからなかったんですよね。

▼そんな時に見つけたのが、このLIFEPROOFという防水ケースになります。

Appleロゴが見える!!

お洒落でカッコいいわりに2000円弱(メルカリ)で購入できました。調べてみると、米国で人気のある防水保護ケースでした。

LIFEPROOFの特徴

  • 【防水性】最大水深2m、1時間
  • 【耐衝撃性】最大2mの落下から守る
  • 【保護性】全方位スクリーン保護
  • 【密閉性】水、汚れ、雪、泥から保護

▼各種ボタンにもしっかり対応してます。

色合いも好みの感じ

余裕で風呂で使えるスペックの上に、鎧並みに頑丈です。ケースを脱がすときはコインをひねってこじ開けます。

脱着が少々大変なんですが、そのまま充電できるのでずっと着せたままで使ってます。

画面上に防水シートが1枚かかるので、気持ち強めにタッチが必要ですが、スワイプやフリックはもちろん可能です。濡れた手でも思ってた以上に操作しやすくて気に入ってます。

▼風呂ではないけど、こんな感じです。

スルスルサクサク

Kindleみたいに画面が曇ることもなく、音声もしっかり聞こえるので、Twitterやブログ更新、プライムビデオが捗ります。

CHASUKE
風呂でスマホいじれるのは幸せのひと時。これは買って良かった!!

SwitchBot見守りカメラ

2つ目は、SwitchBot首振りカメラです。

SwitchBotアプリから遠隔でカメラ向きを操作できるスマートカメラです。フルHD画質で暗視撮影、動体検出してSDカード録画にも対応しています。

▼スペック的にはよくある感じですが、個人的に良かったのはこの3点

  • シンプルなデザインで可愛い
  • シーン機能で設定切り替えができる
  • SwitchBotのシリーズ製品である
CHASUKE
少し補足します。

 

▼見た目がつるっとして、可愛い。

かなりシンプルなデザイン。スマートカメラって部屋に置いてあると、ちょっと気になっちゃいますが、これなら許せちゃう感じです。

物理的にレンズを隠す「プライバシーモード」に対応し、SwitchBotアプリのシーン機能でのモード切替が特に便利です。

曜日や時間指定で自動的にON/OFFさせたり、手動トリガーに設定すれば、ウィジェットやApple Watchからの操作も可能です。

アレクサからの操作も可能!!

プライバシーモードは頻繁に使う機能なので手間がかからずに嬉しい。

また、事前登録した撮影位置への切り替えもシーン操作でき、便利な使い方ができそう。

SwitchBot首振りカメラのおかげで、外出先から部屋の様子をチェックできるのはもちろん、ハブミニ操作した家電がちゃんと動作してるかの確認にも使えます。それぞれの操作がSwitchBotアプリで完結するのも嬉しいですね。

▼詳細なレビュー記事はこちら。

SwitchBot見守りカメラ レビュー|部屋を見渡せる首振りスマートカメラ!

続きを見る

【2022年版】自宅のスマート化に便利なSwitchBot全製品まとめ!

続きを見る

PITAKA MagEZ Slider

3つ目は、モバイルバッテリーにもなる4-in-1ワイヤレス充電器のPITAKA MagEZ Sliderです。

Apple製品をまとめて充電できる3-in-1ワイヤレス充電器はよくあるけど、MagSafe対応モバイルバッテリーまで充電できる点がかなり便利でした。

充電したまま手元に持ってこれる。

画期的!!

対応iPhoneはMagSafeが使えるものに限られますが、デスクにこれ1台あれば、Appleデバイスの充電管理が快適になります。

▼デスクでめちゃめちゃ使ってます。

アラミド繊維の手触り最高!!

▼写真多めでメリット・デメリットを詳しくレビューしてます。

PITAKA MagEZ Sliderレビュー|デスクに最適な4-in-1ワイヤレス充電器!

続きを見る

yeediモップステーション

4つ目は、水拭き掃除にとても優れたロボット掃除機「yeediモップステーション」です。

水拭き掃除で、いつでも清潔でサラサラな床を実現したいなら、買って損のないロボット掃除機です。

▼掃除中は背面のダブルモップが、高速回転+加圧するので、汚れがしっかり取れます。

1分間で2万回の高速回転!!

掃除が終われば、面倒なモップ掃除と乾燥までを勝手にしてくれるので、僕らはすすぎ洗いで汚れた水を捨てるだけです。

今までのロボット掃除機でも水拭きモードはありましたが、どうしても掃除前に水を入れたり、掃除後にモップを洗うのは手間だったので、この進化には感動しました。

ベタベタ汚れが付きやすい食卓下

自動ゴミ収集機能がないため、数回使ったら手動でダストボックスを空にする手間はかかりますが、モップ掃除に比べれば全然手軽だと感じています。

▼水拭き掃除のハードルが驚くほど下がる、便利アイテムです。ロボット掃除機も日々進化してます。

▼詳しくはレビューにて。

yeediモップステーション レビュー|モップ洗浄まで全自動のロボット掃除機!

続きを見る

Sony LinkBuds

めっちゃ軽い!!

5つ目は、2022年2月25日に発売したSONY LinkBudsです。

周りの音を自然に取り込みながら、音楽を楽しめるワイヤレスイヤホン。SONY独自の高音質技術DSEEに対応、アプリでさまざまなカスタマイズも可能となってます。

▼手にとって最初に驚いたのがコンパクトさ。イヤホンは今までと全く違う形状です。

WF-1000XM4より51%小型

穴が空いてる方を耳の穴に入れ、もう一つの丸を耳に当て込むと固定できます。AirPodsのように支え棒がないので、耳にすっぽり入ります。

▼耳の外に飛び出さない形状がとてもカッコいいし、ワイドエリアタップという機能で、もみあげ付近をタップ操作できるのも面白い。

装着感は不思議な感じ

着け心地は、とても開放感があります。走ったり寝転がったり自由に動き回れるので、街歩きや運動に適したイヤホンだと思いました。

ただ、僕の耳だと、1,2時間ほど装着していると耳の内側が次第に痛くなってくるため、長時間の装着は厳しそう。ここだけ注意したい。

耳さえ痛くならなければ、ガンガン使って行きたいと思えるくらい気に入ったので、装着位置を変えたり、付属のフィッティングサポーターを交換して色々試してます。

フィッティングサポーターは5種類

空間オーディオや低音が効くAirPos3よりは迫力や臨場感で劣るものの、音質は決して悪くない。新感覚なのでまだの人はぜひ試してみてほしい。少なからず感動があるはずです。

CHASUKE
可能なら試着してから購入がおすすめ。

pentagon67

6つ目は、超ミニマルな折りたたみ傘です。

ここ最近は、iPad mini 6が入るFunk St. Outfittersのショルダーバッグ「Commuterpak」を、通勤バッグとして使ってます。

もう手に入らないバッグ

かなり身軽になったのですが、今までの折りたたみ傘が入らなくなってしまい、小型で良い感じのものを探してました。

そこで見つけたのが、pentagon67という折り畳み傘。期待通りのコンパクトさで、公式サイトにあるモデルさんの写真がわかりやすいです。

広げると全長47cmで少し小さめなので、天気予報が雨の日はやめた方がいい傘ですが、保険としてなら全然アリ。急な雨や雪がこわくなくなった。

 

持ち物を減らすことなく、傘が収納できています。折りたたみ時は3×21cmで重さは67gなので、指一本で持てます。笑えるくらい小さいですね。

いざというときに助かります。

Kingston UHS-Ⅱ SDカード

最後の買ったモノは、UHS-Ⅱ規格に対応したKingstonのSDカードになります。転送速度が早さに驚いてます。

今回はUHS-Ⅱ規格のSDに絞って探していたところ、KingstonのUSB-Ⅱがズバ抜けて評価が高いことがわかり、迷わずこのSDを選びました。

▼UHS-Ⅱは裏側のピンが多いのですぐわかる。

公称転送速度は読込最大300MB/s|書込最大260MB/s

 

専用のSDリーダーも付属して、1.2万円でした。SDとしてはかなり高価ですが、UHS-Ⅱの128GBとしては安価です。

デスク下に設置したUSBハブから試してみた。

読込で260MB/s|書込で247MB/sで爆速!!

期待通りに爆速。実際に体感できるスピードでファイル転送できます。

▼11GBファイルが1分以内に移動できます。

  • 【SDからPCへコピー】0:36
  • 【PCからSDへコピー】0:38

今までは転送速度(読み150MB/s、書き70MB/s)のSDと比較して、かかる時間が半分以下になった。耐久性まではわかりませんが、高性能でコスパの良いSDカードで満足してます。

最後にまとめ

2022年2月版の使って良かったモノ買って良かったモノについて書きました。

今月は、お風呂時間を充実させるアイテムや、LinkBudsやMagEZ Slider、yeediと面白いガジェットにも巡り合うことができました。

次の3月、4月は、Appleが何かしら新製品を発表して来そうで、散財が捗りそうな予感がしてます。M2 MacBook AirやM2 Mac miniなら即買いします。来月も良きモノに出会えますように。

▼2021年の総合ベストバイはこちら。

【2021年ベストバイ】買ってよかったガジェットランキングTOP20!!

続きを見る

CHASUKE
記事はここまで。CHASUKE(@chasuke__)はTwitterでも便利なガジェットをつぶやいてます。こちらもぜひ!

Amazonでお得に買い物



Amazon.co.jpで買い物するならギフト券の購入(チャージ)がおすすめ。チャージごとに最大2.5%分のポイントが付与されます

チャージへGO!!

  • この記事を書いた人
Avatar photo

CHASUKE

IT企業につとめる30代サラリーマンブロガーです。当ブログでは、実際に使ってよかった役立つガジェットや製品をお届けしてます。面白い機能や素敵なデザイン、少し尖ったアイテムが特に好きです。ご質問・ご意見は「お問い合わせ」まで。レビュー依頼もお待ちしております!

© 2023 CHASUKE.com