どうも、CHASUKEです。
Amazonで11月27日〜12月1日にかけて「ブラックフライデー&サイバーマンデー」が開催されます。
本記事では、セールで購入前にやっておきたい攻略ポイントと注意点を解説していきます。
ちなみに私事ですが、2020年の注文履歴をチェックしてみたら、117件分の注文が確定されていた。つまり、2,3日に1回Amazonで何かしら注文していることになる。今年最後のセールでもガッツリ買い込んで行こうと思う。
ポイントアップキャンペーンで最大10000ポイント還元すべし
キャンペーン参加条件
- キャンペーン特設ページからエントリー
- 合計20,000円以上(税込)の買い物
- 条件によって最大6.5%のポイントが還元
セール期間の5日間限定で、最大10,000ポイント還元の「ポイントアップキャンペーン」も開催されます。Amazonポイントがいつもより多く還元されるので、必ずエントリーしておきたい。
例えば、還元率が6.5%の場合、「153,847円」のお買い物で最大の10000円ポイントが還元される計算になります。MacBookなど値引きされない製品を購入するチャンス。
ポイント付与のタイミングは、キャンペーン終了から約35日後とのこと。

合計20,000円以上の買い物についての注意点
注意すべきポイントを箇条書きでまとめます。
気になるポイント
- ギフト券、カード、現金での支払いが対象
- クーポン、ポイントでの支払いは対象外
- タイムセール前にカートに入れておいた商品を購入しても対象
- ギフト券やAmazonコイン、予約商品は対象外(詳しくはこちら)
- Amazonマーケットプレイスの商品も対象
- 定期おトク便も対象

Amazonプライム会員で2%還元
Amazonプライム会員であれば、2%ポイント還元が付きます。
配送料が注文金額にかかわらず無料になるなど、多くの特典があります。詳しくは、Amazonプライムのまとめ記事をご覧ください。
30日間無料体験でも還元対象となるが、キャンペーン終了後35日後までに有料会員になる必要がある。
Amazonアプリで購入で1%還元
Amazonアプリを利用して買い物するだけで1%還元されます。
パソコンで購入する商品を選定して、最後はスマホで購入するように注意しましょう。
▼必ずダウンロードしておきましょう。


Amazonクレジットカード利用で最大3.5%還元
Amazonマスターカード(クレジットカード)を使うと還元率が上がります。
クレジットカードには、通常のクラシックとゴールドの2種類あり、下記の通り、還元率が異なります。
- プライム会員以外かつクラシック:2.5%
- プライム会員かつクラシック:3.0%
- プライム会員かつゴールド:3.5%
ゴールドカードの場合、Amazon.co.jpでの買い物が常時2.5%還元(Amazon以外でも1%還元)と優遇されます。
年会費が11,000円と大きく発生しますが、「マイ・ペイすリボ」や「WEB明細書」といった少し面倒な設定をするだけで、6,600円が割引されます。さらに、プライム会員の年会費4,900円も負担してくれるので、実質0円どころか、500円儲かる計算になる。
通常であれば、3日〜3週間程度の審査が必要なので、セールには間に合わない。ただし、即時審査サービスを使えば、最短3分程度で、上限30,000円までのテンポラリーカードの番号が使えます。少しでもと言う人は、お試しください。

Amazonチャージキャンペーンで最大5.5%ポイント還元すべし
今回のセールと関係のないキャンペーンですが、ポイントアップキャンペーンと併用すると、Amazonマスターカードが無くてもポイント2重取りで還元率を最大5.5%にできます。
最大5.5%の内訳
- Amazonチャージキャンペーン:2.5%
- ポイントアップキャンペーン:3%
Amazonチャージキャンペーンについて
Amazonギフト券のチャージタイプを購入し、アカウントにチャージするたびに、最大2.5%(通常会員は最大2.0% プライム会員は最大2.5%)ポイント付与されます。事前にキャンペーンに「エントリー」が必要です。面倒ですが、現金チャージで1回につき5,000円以上でポイントが付与されます。
▼1回のチャージ額で、付与ポイントが変わります。

▼ちなみに現金チャージの流れはこんな感じ。
この方法は、初回だけではなく現金チャージするたびにポイントがもらえるので、とてもお得です。
価格推移ツール「Keepa」で値動きをチェックすべし
セール中に、商品がどれだけ安くなってるのか気になります。値引き前の表示価格は当てならないので。
そんな時に便利に使えるツールが価格推移ツール「Keepa」です。Chromeブラウザの拡張機能として無料で使えます。
拡張機能を有効にすると、Amazonの製品ページに、こんな感じのグラフが表示されます。
マウスを合わせると価格が表示され、全期間を追えるので、かなり役立ちます。

注目のセールを紹介!
以上、2020年Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーの攻略ポイントと注意点を書きました。
セールを利用する際の参考になれば、幸いです。それでは、お得なセールを楽しみましょう。
目玉セールはこれだ!
セールでは、Amazonデバイス関連やAppleデバイスを安く買うチャンスなので、この機会に是非!
