どうも、CHASUKEです。
あらゆるモノの小型・薄型化が進む今日この頃。

そんな中、超薄型・軽量のワイヤレスイヤホン「CARD20」が登場しました。現在、Makuakeで支援を募集中ですが(→一般販売開始)、参考に1つ送ってくれました。有り難い。
▼これ凄いよ。世界最薄クラス。

ケース厚さ13.5mm、イヤホン片耳3.5g
このサイズで高音質(AAC/aptX対応)と長時間再生(合計20時間)を実現してます。
実際に使って「これは良い」と思えた製品。本記事では、世界最薄クラスのワイヤレスイヤホン「CARD20」のレビューを書きます。
僕が最も気に入ったのが、ズボンの前ポケットに違和感なく収まるサイズ感。これ、めっちゃ手軽に持ち運べます。また、小型軽量ながら思ってた以上に高音質で驚きました。
小型軽量なワイヤレスイヤホンを検討してる人の参考になれば幸いです。また、どこでも持ち運べる「サブ機」としてもオススメです。

CARD20とは

機能が豊富
CARD20は、インナーイヤー型のワイヤレスイヤホンです。
▼先に特徴をまとめます。
- とにかく薄くて軽い
- 1度の充電で20時間使える
- インナーイヤー型イヤホン
- イヤホンをタッチして操作できる
- 13mm口径の大型ドライバー搭載で迫力のある音を実現
- 防水(IPX4)
- カラバリ4種(ロゴ有無)が選べる
- Makuake価格で9,580円

▼詳細なスペックがこちら。
サイズ | 8.4×3.5×1.3cm |
---|---|
総重量 | 約34g |
再生時間 イヤホン+ケース | 20時間 4時間+16時間 |
Bluetooth | 5.0 |
通信距離 | 10m |
次章から実物をチェックしていきます!
CARD20の外観・サイズ感
こちらがCARD20のパッケージです。しっかり強度のある箱に入ってました。
カラーは「モダンブラック」です。いつもAirPodsで白ばかりなので黒を選んでみた。
メモ
カラーは「モダンブラック/シルバーホワイト/シトロングリーン/ダークブラウン」の4種類から選べます

▼さっそく開封して中身をチェック。
- CARD20本体
- USB-C to USB-Aケーブル
- 取扱説明書
充電ケーブルも同封されてました。有り難い。
取扱説明書には日本語の記載がなかった。しかし現在、日本語版を作成中とのことで、今後は同封されるかと思います。
▼これが世界トップクラスの薄さ。
めちゃめちゃ薄いw
横に長さはあるが、笑っちゃうほどに薄い。
iPhoneと比較するとわかりやすいかも。
iPhoneにカバーやスタンドが付いてて見づらいが、ほぼ同じくらいの厚みです。
ケース表面は、金属素材でひんやりと冷たい。無駄のないスタイリッシュさで、クールな見た目です。

天窓からイヤホンが飛び出すことはない
ケースを閉めた状態でも、中の状況をチェックできます。これならイヤホン紛失を未然に防げます。
▼蓋を開けるとこんな感じ。
小型で薄いので「蓋を開けてイヤホンを取り出す」のがなかなかスムーズにいかない。反対に、収納時はマグネットのおかげでカチッと楽におさまる。

▼イヤホンも小粒。1粒3.5g。
インナーイヤー型で、こんな形をしています。耳に入れる部分は平たく、全体的に小さい。

メモ
イヤホンにある「YOBYBO」ロゴを消して注文が可能。シンプル好きには嬉しい。
▼USB-Cの充電ポートはここにあります。
USB-C to USB-Cケーブルでも充電できると思ったが、これは出来なかった。ちょっと残念。
CARD20の設定・使い方
使い方は簡単。
蓋を開けてスマホとペアリングするだけ。
▼僕のiPhoneですと、こんな感じ。
Bluetooth設定にて表示される「CARD20」を選べばOK。これで使えています。
2回目以降は蓋を開けると自動接続されるので、ペアリング作業は不要。イヤホンを耳に着けると「コネクテッド!」とアナウンスされます。
▼装着中のイヤホンを指でタップして、下記の操作ができます。(●はタップ回数)
マイク搭載なので、着信があれば、イヤホンをタップしてスムーズに会話できます。
また、タップで音量調節はできないが、音声アシスタントを呼び出して声で操作できます。

CARD20を使ってみた感想
実際に使ってみた感想を書いていきます。
総じて満足度の高いイヤホンでした。
薄いので持ち運び便利
これがやりたかった。
細めのジーパンに入れても、ボコッとした違和感が出ないのが良い。スーツの内ポケットやシャツの胸ポケットにも余裕です。

手ぶらで出かけるときに、使うか悩むことなく気軽に持ち歩けるのが嬉しい。充電ケースにボリュームがあるとそうはいかない。
そういう意味では、愛用してるカナル型のAirPods Proをメイン機とし、薄型のCARD20をサブ機として使い分けるのも悪くない。

軽くて開放的な装着感
同じインナーイヤーの初代AirPodsと並べると、小ささが際立ちます。

改めて見ると「うどん」が長く感じる
CARD20の方がうどん部分は短く軽いため、より開放的な装着感になります。
なんというか、耳と一体化した感じ。


左右にスライドしてイヤホン有無をチェックできます
フィット感は人それぞれだろうが、僕の耳には良い感じにハマった。
口を大きく動かしたり、走ったり、頭を上下左右に振ってみたけど、イヤホンが落下することはなかった。ワークアウトにも使えそうです。
耳の奥に押し込まずに耳穴の手前に置くインナーイヤー型なので、耳への負担は少ない。周囲の音も聞こえるので、ずっと着けたまんまでいられる。
これなら好きなタイミングで音楽、動画を再生できるし、家の中で妻に話かけてもスグに返事ができる。

小型ながらパワフルな音質
コンパクトさばかりに目がいき、音質は期待していなかったのですが、想像以上に良かった。
インナーイヤーなので音楽をじっくりと聴き込むには向かないが、中音寄りのバランスが良い音質です。13mmの大型ドライバー搭載され、小型ながら迫力のある音が鳴らせます。音質の好みは人それぞれですが、僕的にはかなり満足してます。

最新のBluetooth5.0で、コーデックはAACとaptXに対応し、YouTube再生時は動画と音声がズレることはなく快適に楽しめます。デバイスとの接続もめちゃめちゃ早く感じる。
製品ページにはノイズキャンセリングと書かれているが、これは通話中のみのノイズ軽減機能です。
音楽をノイズキャンセリングで楽しむことはできないのでご注意を
申し分のない音質のイヤホンだが、気になった点もあります。
僕の使い方が悪いのかもだけど、イヤホンを耳につけると片耳しか音が出ないのがたまにある。この場合、1度ケースに戻して、再度着けるだけで直るのですが、少し手間です。

1日3時間で1週間使えた!
1回フル充電すれば、イヤホンだけで4時間、ケース込みで20時間再生できます。
毎日約3時間、通勤時に使ってみたところ、ちゃんと1週間使えました。公称通りです。
また、ケース中央にある3つのLEDでバッテリーの減り具合がチェックできます。見やすい位置にあるので、充電忘れはなくなりそう。

最後に(まとめ)
世界最薄レベルのワイヤレスイヤホン「CARD20」をレビューしました。
- 持ち運びしやすい
- 高音質
- 長時間再生
インナーイヤー型の良い感じのイヤホンをお探しの人にオススメです。また、どこでも持ち運べる「サブ機」としてもオススメです。
僕はカナル型のAirPods Proを愛用しつつ、サブ機として上手く使い分けするつもり。
