TP-Link Deco XE75 レビュー|スマート機器を49台接続しても快適に使えるメッシュWiFiルーター!
本記事の内容 本記事では、Wi-Fi 6E規格対応メッシュルーター「TP-Link Deco XE75」を2ヶ月使ってみた感想を書いてます。 どうも、Wi-Fiルーターが突然故障して、リモートワーク中にかなり焦ったCHASUKEです。 その後、再起動や初期化などを試みるも、再起不能だったので、Wi-Fiルーターを交換することにしました。 CHASUKEこれまで使っていたのが、Linksys MX5300という1台4万円台のモデル。気に入ってたので、無念です。 そして新しく導入したのが、TP- ...
【TP-Link Deco X20レビュー】おすすめのWi-Fi6対応メッシュルーター!【コスパ最高】
どうも、CHASUKEです。 iPhone11、iPhone SE、iPhone12と新世代Wi-Fi6(802.11ax)に対応するモデルが増えてきた。 僕の家族が使うスマホも、全てWi-Fi6対応になった。そうなると欲しくなるのがWi-Fi6対応ルーター。通信速度と接続端末数がパワーUPしています。 また、Wi-Fi6とは別の技術になるが、メッシュWi-Fiも注目を浴びている。複数台おくことで家中でWi-Fiの死角をなくし、広い家にはメリットがあります。設定も簡単で難しい知識を必要とせず、賢く使えるの ...
【レビュー】Wi-Fi 6メッシュルーター「Linksys Velop AX MX5300」の通信速度を測ってみた!
どうも、CHASUKEです。 僕の家では、Linksys Velopトライバンド(AC2200)いうメッシュWi-Fiルーターを1Fと2Fに配置しています。これのおかげで、家の隅々まで通信を届け、快適な通信環境を実現できている。 CHASUKEネット回線はNURO光 2Gを契約。 ただし、唯一、気がかりな点を挙げると、僕が使うLinksy Velopは最新規格である「Wi-Fi 6」に未対応のモデル。 iPhoneでは11以降の機種からWi-Fi6に対応し、僕が使ってるiPhone SEやi ...
NURO光環境にメッシュWi-Fiルーター「Linksys Velop」を購入。導入結果をレポートする
どうも、CHASUKEです。 インターネット回線「NURO光」の開通工事が無事に終わり、ネット環境が手に入りました。 けれど、まだ完璧ではありません。 我が家は、2F建て+3F小屋裏部屋(5畳程度)の木造住宅。1FにWiFiルーター付きONUを設置しているため、2FのWi-Fi電波強度は残念なことになってました。3Fなんて電波を拾えないときも。 さんかNUROの宅内工事で設置されたONU(光回線終端装置)。HG8045Qというモデルです。 ▼強度診断アプリ「Wi-Fiミレル」で現状をチェックすると、ルータ ...
2000円の中継器でソニー「nasne(ナスネ)」を無線接続する方法
どうも、CHASUKEです。 そこら中で録画番組や地上波テレビの視聴が可能になるネットワークレコーダー『nasne(ナスネ)』 CHASUKEめちゃくちゃ便利ですよね。もう3年近く愛用してます そんな「nasne」は無線WiFiに対応していない。 基本的には無線ルーターとアンテナ端子の2つをnasneとケーブル接続する必要があります。つまり、無線ルーターとアンテナ端子が離れている場合、LANケーブルが部屋を横断することになるのだ。 CHASUKE賃貸マンションの我が家は、まさにこれでした & ...
コスパ抜群で高性能な無線ルーター『Archer C2300』を導入!!
どうも、CHASUKEです。 先日、僕の実家でルーターが壊れたとの連絡が来たので、我が家で使っていた「TP-Link Archer7」を実家に持っていき、無事に使えるように♪ さてさて、我が家の無線ルータがなくなったのを口実に、「日本上陸して話題の Google WiFi でも買ったるか。」なんて企みながら、調査してみると、たしかに無線で複数台の同機器を接続できるメッシュネットワークは魅力的なんだが、「有線ポートが少ない」「WPSボタンない」「1台16,200円と高価」などといった理由で見送りました。 & ...
[無線ルーター設定方法] フレッツ光ネクストへ切替完了!!
どうも、CHASUKEです。 以前から利用していたNTT西日本の『フレッツ光プレミアム』が2019年1月31日に廃止されるため『フレッツ光ネクスト』へ切替依頼のメールがきました。 切替期限は、まだまだ先ですが後回しにするのも嫌なものです。早速切替手続して、新しいモデムと自前の無線ルーターを接続し、ネット回線をスマホで使えるようにしました♪ NTTから送られて来たマニュアルは、無線ルーターを追加する手順がなかったり、パソコンを有線接続する前提で書かれていました。これがとっても分かりづらかったので、無線での初 ...
TP-LINKの『Archer C7』を購入して無線アクセスポイントに設定しました。
どうも。 CHASUKEでございます。 自宅で使っている無線WiFiを飛ばす無線アクセスポイントとして使っていた無線ルーターが逝ってしまいました。 少し前まで絶好調だったのに壊れてしまったNECの『PA-WR9500N-HP』▼▼▼ これを機に中国から日本市場に参入してきて調子が良いと話題のTP-LINKの『Archer C7』という無線ルーターに買い替えてみました。ネットワークが苦手な私でもスマホやパソコンで無線WiFiが使えるところまではサクッとできましたが、無線アクセスポイントとして利用する設定が厄 ...