どうも、CHASUKEです。
Alexa搭載スピーカーのコンパクトモデル『Echo Dot』を使ってますか?
我が家では、第2世代Echo Dotが活躍してます。合計3台を配置。
CHASUKE
家の何処からでも呼び出せますよー♪
ところで、「Echo Dot」の持ち運んで使えたら、便利だと思いませんか?
Echo Dot(第2世代)向けの専用モバイルバッテリーを利用すれば、ケーブルレスでの利用が可能になります。今回、KIWI Design製『Echo Dot(第2世代)バッテリーベース』を試してみました。
エレガントで大容量なところが気に入った♪
今は第3世代Echo Dotが主流となり、第2世代が購入できなくなっている。よりコンパクトでmicroUSBで手軽に使えるので、僕は第2世代派でしたので残念です。
CHASUKE
メルカリで安売りしてたら即買いするのじゃ
KIWI Design製『Echo Dotバッテリーベース』
パッケージはしっかりしたダンボールに白い厚紙が巻かれたシンプルなもの。全て英語表記で海外向けのパッケージです。
CHASUKE
パッケージにあるAlexって誰なんだろう..
パッケージ内容
- バッテリーベース本体(短ケーブル付)
- 取扱説明書
取説内容は、日本語訳が載ってます。けれど、機械的な翻訳のためか、不自然な日本語になっちゃってます。言いたい事はなんとなく伝わってくるので良しとしましょ。
バッテリーベース本体をチェック
▼Echo Dotが2つ重なったかのような見た目。
上にEcho Dotを収納して使います。下は、バッテリーで2つを分離することは出来ません。バッテリー残量を知らせるLEDインジケータは4段階で表示できます。
バッテリーは大容量10000mAh搭載され、Echo Dot装着時は「469g」となります。そこまで重たくは感じません。
その他の特徴としては、ジュエリーのようにカットされた外装です。光に反射してキラキラするので綺麗ですよ。
CHASUKE
ロゴが強調され過ぎ感はあるが、持ち運びしたくなるデザインですな
▼背面はこんな感じになってます。
バッテリー自体の充電は、こちらmicroUSB端子を使います。バッテリーからEcho Dotの給電は備え付けの短ケーブルを使います。つまみ部分が設計されてて抜き差しがしやすい。
CHASUKE
地味な部分も使いやすく設計されてるのが嬉しいね♪
その下にある物理ボタンで電源ON/OFFができる。便利な時もあるが、意図せずに電源を押してしまうというデメリットもある。
▼フル充電は8時間でLEDインジケータはMAXとなる。
バッテリーを充電しながら、Echo Dotを利用することも可能です。
裏面パッドに空気が..
少し残念だったのが、裏面の滑り止めパッドに空気が入っていた点。
テーブルに置いたときに、「なんか傾いてるなぁ」とか思ってたら、滑り止めパッドが空気で膨らんでて傾いてました。
頑張って押し出したら、綺麗に直った。
CHASUKE
大変だった..
コードレス「Echo Dot」で使い道が広がる
バッテリーベースのカラーバリエーションは「ホワイト」のみとなっている。
けれど、Echo Dot本体は外側にあまり見えないため、黒でも白でもダサくはなりません。
Echo Dot(第2世代)を装着してみた
特に押し込むことなく、スルッと入った。
ひっくり返すとEcho Dotは抜け落ちますが、ケーブルで支えられます。
▼電源ボタンをONにすると、Echo Dotのリングが光りだしたー!
その後は普通に使えますね。
CHASUKE
いつものアレクサです。
10000mAh搭載で最大30時間!
Amazon製品ページによると、連続利用時間は以下の通り。
- 音楽連続再生時間:14時間
- 待受け時間:30時間
CHASUKE
十分すぎるバッテリー量ですね
当然ですが、microUSB給電なので、Echo Dot以外の製品にも代用できます。ちなみに、iPhone XSを約2.6回、Galaxy S9を2回以上、iPad Proを約1回以上の充電が可能です。
色々な場所で使いたくなる
いやー、ケーブルレスって良いですね。Echo Dotに翼が生えたようだ!
我が家でもベランダならWiFiに繋がるので、洗濯物を干しながら、Prime Musicやラジオが聞けるようになった。Kindle読み上げも外で聞くと気分も変わるのでおすすめ。
CHASUKE
ベランダや庭でまったりティータイム、友人とBBQって時も活躍しそうだ!
LEDインジゲータが眩しかった
夜間になっても、前方のLEDインジゲータはピッカピカです。これが意外と眩しいです。
どうしても我慢できないなら、減光シートで対策しましょ。
最後に
外装キラキラでエレガンスなEcho Dot(2世代)専用バッテリーベースを試してみました。
大容量なので、長時間持ち出して利用したい方にはおすすめです。
車載Alexaデバイスの『Echo Auto』は、日本で未だ発売されてない。代わりと言ってはあれだが、今回のバッテリーベースを使えばAlexaを車で使えます。運転しながらの音声操作は未来感が増しますね。
CHASUKE
Echo Dotはスマホテザリングで利用可能です♪
僕は、自宅庭にカフェテリア空間を作って活用していきたいと思う。
それではまた。