支出管理をしなきゃしなきゃと思いながらも、なかなかできていなかったCHASUKEです。
今日は、楽々に家計簿がつけれるというアプリ「Dr.Wallet」を使ってみたので報告いたします。これ、すごいんです。無料で利用できます♪
家計簿アプリ『Dr.Wallet』とは
買物レシートをアプリ内で撮影して登録保存すると、なんと担当者がサーバー経由でレシートを確認してアプリに手動登録してくれるという仕組みの家計簿アプリです。
レシートを撮って、機械が文字を自動認識して家計簿を作成するっというのは前もあったと思うのですが、これだと枠を合わせなきゃダメだったり、文字読み取りで誤認識したりでなかなか使いづらかった。
このアプリであれば、人の目で確認し、人の手で入力するため、チケットや手書きの領収書などの様々なタイプのレシートに対応できます。なんと精度は『99%』とのことです!!
さっそくレシートを登録してみました!
アカウント登録する。
▼アプリを起動してみる。
新しく家計簿はじめるをタップし、最初にアカウントを作成します。
▼アカウントはFacebookやGoogleアカウントも使用できます。
登録したメアドに記載されたURLからアクセスすることでアカウント作成できます。
レシートを撮影して、登録保存する。
▼カレンダー画面の下の方からレシート撮影画面にいきます。
▼レシート撮影画面から、今回は『サークルK』と『ベルシュカ』の2種類のレシートを送信してみます。
▼登録すると『データ化中…』というステータスになります。
このタイミングで、中の人(オペレーター?)が打ち込んでくれているのでしょうか?
そんで、10分も待たないうちに、完了の通知が!!仕事早すぎでしょぉ!(今回は早かったですが、完了時間にはバラツキがあるみたいです…長くても24時間以内にデータ化してくれるみたいです!)
▼家計簿カレンダーを確認してみる。
店の名前、カテゴリ、商品名までしっかり登録されています!!
過去に何をどこで買ったのか明確にできますね♪♪
これで完了。とにかく簡単で便利でした。
▼もちろん、レシートがない場合は自分で入力も可能です。
作成したアカウントを使用して、PCにてログインすれば家計簿をPCで確認することもできます!
さらに、アカウントを共有すれば夫婦、家庭、シェアハウスなどライフスタイルに合わせて使用できますしいいですね。
セキュリティ面も安心できそう!!
気になったので、調べて見ました。
『Dr.Wallet』ではAmazonと同じセキュリティで暗号化して保存している他、個人情報へアクセスできる従業者等を制限し、指導・教育や、機密保持契約の締結などで個人情報を守っているとのことです。個人情報を安全に取り扱うことの証明である国際規格TrustEも取得しています。
これなら出来るかもしれないって思った方は、ぜひ『Dr.Wallet』で楽々体験を〜♪