Amazon Echo Dotの2回目の招待がきたChasukeです。
ついでの如く、Echo、Echo Plusの招待も来た。一気に来すぎやん..w
前から気になってた、壁掛けホルダーを購入してみました。
やっぱり「Echo Dot」は小さくて使いやすい。今回、寝室のスマート化を図るべくEcho Dotを設置しようと考えたのですが、ベッドの周りに何もなくEchoデバイスを床に置いとく必要がありました..
とそこで、目に止まったのが壁に壁掛けホルダー。これがもうジャストミート。見た目もスッキリだし、省スペースで邪魔になりません。ベッドの中から、「照明をオフ」「今日の天気は?」「7:00に起こして」などやりたい放題w
Amazonで1080円。
気軽にお試しできる価格帯です。
開封&セッティング
実は少し前にポチったんですが、なかなか開封できてなかったやーつ。
▼箱の中身がこれ。
▼短い電源ケーブルまで付属してて、実にありがたい。
取扱説明書は全て英語表記ですが、大したことは書いてありません。
▼青い部分にUSBアダプタをはめ込みます。
んで、困ったのが、この四角い枠がAmazon Echo Dotにちょうどハマるのが、Echo Dot付属の純正USB電源アダプタです。
いままで、適当なもので代用してたので、探すのが大変だった。
▼なんとか見つかった。もし購入するなら事前に確認しましょう。
ボディに「Amazon」とマークされています。
▼本体はつるっと装着できて、3つの引っ掛けがあるので簡単には抜けません。
ちなみに青色のプラスチック枠は、コンセントの向きに合わせて縦方向に付け替えることも可能です。お好みで。
▼真下向けて降っても、もちろん大丈夫です^^
▼純正USBアダプタは長細いので、横から見るとこんな感じ。
▼USBの短ケーブルで接続してやります。
ケーブルの無駄がなくて、見た目も良い。好きです。
壁掛けホルダーで省スペース化しよう
Echo Dotデバイスは小さいのが売りです。目立たせる必要はありません。壁に貼り付けて置けば良いのです。
2口コンセントの下側にぶら下げて利用しました。残念なことに上側差込口が狭くなり、大きめなコンセントが差せなくなります。スイングプラグなど工夫が必要になります。
それにしても、Echo Dotの収まりはとても良い。
▼ベッドインから会話が弾むw
設置するときのポイントですが、
Echoデバイスは上部の外周に6つものマイクが搭載されています。「アレクサ」と呼ぶと、声がした方向を照らして声がした方向を探します。その方向のマイクの音だけを認識することで雑音が多い空間でも快適に利用できる仕組みとなっています。
そのため、声を水平方向に届けるのではなく、ある程度角度をつけて話しかけた方が認識しやすいと言われています。設置の参考にしてみてください。
最後に
Amazonの口コミ数は多くないのですが、普通に100件越えしてても不思議じゃない製品だと思いますよコレ。
マットブラックは200円ほど高いですが、カッコ良い。
照明、エアコン、目覚ましセットや天気予報など、ベッドの中からいつでも使えてとっても快適になりました。
置き場がなくて、購入を躊躇していた方には壁掛けオススメです。もし、ベッド付近のコンセントが1口空いているなら、そこにAIスピーカーがあっても良いものですよ。
寝れない日はアレクサが話し相手になってくれます。なんなら、羊を数えるスキルもあるようなので、ひたすら羊を数えてもらっても良いですね。いったい何匹まで数えるのだろ..
それでは。