ドライブには音楽アプリや地図アプリが欠かせないCHASUKEです。どうも、こんにちは。
運転席にiPhoneを定位置化できるスマホホルダーがあると便利ですよね。我が家の車では、マグネット式のものを使ってるのですが、これだと妻のiPhoneSEで使えないんですよね…。
そんな中、MagSafe対応iPhoneとMagSafe非対応スマホの両方で使えるワイヤレス充電器付き車載ホルダーが登場しました。

製品パッケージ!!
それが「Freedyデュアルモードカーマウントワイヤレスチャージャー」になります。
この製品の特徴!!
- マグネット・オートクランプの両対応
- 3種類の取付アタッチメントが付属
とにかく汎用性が高い車載ホルダーです。しっかりした作りで、使い勝手もいい。これ最強と言っちゃっても過言ではないと思います。
ということで本記事は「Freedyデュアルモードカーマウントワイヤレスチャージャー」のレビューになります。外観や使用感、注意点を書いてますので、ぜひチェックしてみてください。
本記事は商品提供をいただき、レビュー記事を作成しております
Freedyデュアルモードカーマウントワイヤレスチャージャー の特徴とスペック
Freedyデュアルモードカーマウントワイヤレスチャージャーは、ワイヤレス充電機能付き車載ホルダー。レビューの前に特徴を解説します。
本体スペック
充電出力 | 5W / 7.5W / 10W |
本体サイズ | 高さ:125mm 幅:100m 奥行き:60mm |
重さ | 188g |
マグネット 対応スマホ | MagSafe対応iPhone |
オートクランプ 対応スマホ | 幅:60-85mm 高さ:134-172mm |
マグネット吸着・オートクランプの両対応
2つの方式で充電ができます。マグネット吸着のMagSafe対応のみならず、それ以外の幅広いスマホで使えます。自動開閉がめっちゃ快適です。
▼両者の違いは、下記動画がわかりやすい。
オートクランプモードでは、スマホを載せると自動で両サイドのウィングで固定してくれます。取り外しは、横にあるボタンを押すだけです。
▼モード切り替えは手動操作が必要です。
それと、面白いのがお使いのスマホに合わせて、内蔵の送電コイルが上下に自動で動く機能もそなえます。ムービングコイルと呼ぶらしい。
iPhoneは最大7.5W、Androidは最大10Wで給電可能。

3種類の取付アタッチメントが付属
3種類もの固定用アタッチメントが付属するので、取り付けに困ることもありません。
エアコン送風口への取り付けタイプが2種類、ダッシュボードやフロントガラスに取り付けるマウントが使えます。
Freedyデュアルモードカーマウントワイヤレスチャージャー の外観と付属品
こちらがワイヤレスチャージャー本体です。
黒ベースのカッコいい外観となっており、両サイドにウィング開閉ボタンとLEDインジケータを備えています。

マグネット吸着モード
マグネット吸着部にMagSafe対応iPhoneを載せてみると、かなり強力に固定できました。

iPhone13 mini(MagSafe対応レザーケース着用)
全然落ちる気がしないので、ドライブ中に落下の心配はなさそうですね。
概要に書いた通り、ウィングを手動で前方に押し出すとオートクランプモードに切り替わります。

オートクランプモード
電源接続中に左右のボタンを押すと、ウィングが開閉します。モードの切替スイッチはなく、下部のウィングがスイッチの役割をします。
▼iPhone SEを載せるとこんな感じ。
モード切替にひと手間かかるが、それほど面倒ではありません。それよりも、両対応は嬉しい。
背面上部のマウント取付部は、ボールジョイントなので、360度グリグリに角度を変えることができます。

裏のガジェット感がカッコいい。好き。
背面のUSB-Cポートから電源を取ります。
付属の電源ケーブル(USB-C to USB-C)を接続するとこんな感じ。
ケーブルは片側のみL字型となっており、十分な長さがあります。
▼通電させると、ロゴ部分が常時点灯します。
この灯りは夜間の利用時に便利です。
▼その他、付属品がどさっと入ってます。
- ダッシュボードマウント
- エアコン送風口(ブリッジタイプ)
- エアコン送風口(スタンダードタイプ)
エアコン送風口へのマウントはよくありますが、引っ掛け部分が特徴的です。
中央のダイヤルを回し、引っ掛け部分の長さが調節できます。なかなかの使いやすさです。
それから、ダッシュボードマウントでは、棒を固定するクリップと吸盤取付用プレート(どちらも両面テープ付き)まで同梱されてます。

Freedyデュアルモードカーマウントワイヤレスチャージャー で充電してみた
Freedyデュアルモードカーマウントワイヤレスチャージャーは、3種類のマウント取付、マグネットとオートクランプ両対応のスマホ車載ホルダーとなっています。
ダッシュボードへの取付けも可能ですが、今回はエアコン送風口に取り付けてみました。
エアコン送風口クリップは2種類とも使えたが、ブリッジタイプのがより安定感が得られた。

ブリッジタイプ

スタンダードタイプ
車種により異なるエアコン送風口に幅広く対応できるので、心強い。
▼中央のエアコン送風口に取り付け、横から見るとこんな感じです。
これを見て気づいたかもですが、マウント+本体を合わせると、けっこう前方に突出します。
うちの車の場合、残念ながらハンドル左レバーに当たってしまい、この位置の送風口には取付できなかった。ハンドルとの距離に注意です。
ということで、ハンドル右側のエアコン送風口に変更。ここなら干渉しません。
シガーソケットから電源を取るので、ケーブルを綺麗に這わせるのが少し大変でしたが、それ以外は問題ありません。
▼ちなみにシガーソケット充電器はAnker PowerDrive+ III Duoを使ってます。
USB PDもしくはQC仕様のUSB電源が必要。
マグネット吸着モードで、手軽に地図アプリやミュージックアプリが快適に使えます。
MagSafe充電器ではないので、充電速度は最大7.5Wです。
しっかりした吸着力で安定感は抜群。落下しないのはもちろん、ガタガタ揺れもありません。マグネット式なので、横向きに地図を使ったり、休憩中に動画観賞も楽しめるのが嬉しい。
角度調節も自在。運転中に垂れることなく、自分の目線に合わせて使えます。いい感じ。
▼オートクランプモードへの切り替えも簡単。
下部ウィングを前に押して、両サイドのウィングが自動で開きます。
そのままスマホを載せると、これまた自動でウィングが閉まり固定してくれます。取り外しは、両サイドにあるボタンのどちらかを押すだけ。

動作音もとても静か...
置いたらすぐに充電開始されます。内部のムービングコイルが動き、効率よく充電ができます。
今までバネで挟む車載ホルダーを使ったことはありますが、電動オートタイプは初めて。この便利さには感動しましたね。
マグネットモードと同様、走行中の安定性も問題ありませんでした。
Freedyデュアルモードカーマウントワイヤレスチャージャー のレビューまとめ
以上、充電機能付き車載ホルダー「Freedyデュアルモードカーマウントワイヤレスチャージャー」をレビューしました。
▼レビューをまとめるとこんな感じ。
良い点はココ
- 3種のマウント付属で設置に困らない
- マグネット・オートクランプの両対応
- 走行中もしっかりホールド
- 自動ムービングコイルで効率的に充電
- 360度の角度調節が可能
注意点はココ
- 前方への突出がやや大きめ
- モードの切り替えが手動
- 車載ホルダーの中では高価
エアコン送風口フックと本体を合わせると、前方への突出がけっこうあります。車種にも寄るかと思いますが、ここは注意しておきたいポイント。
車載ホルダーで7,000円台と思うと、かなり高額。だが、高性能な機能を備え、実際に使ってみると納得感はあります。マウント付属品が選べて、その分安くなるのがベストですが。
取付車種を選ばない。その上、手動での切り替えは必要だが、運転手のスマホ機種も選ばないという、最強のスマホ車載ホルダーと言えます!
