どうも、CHASUKEでございます。
今回は紹介したいのは『Gesture Go』というジャスチャーによるランチャーアプリです。
コイツでジェスチャー登録して起動したいアプリをグイングイン起動させます。
1週間ほど使ってますが何気に毎日使ってます。
なんかイイんだよね!グッレイトー!!
目次
『Gesture Go』でできること。
自分で決めた3筆書きまでのジェスチャーをコイツに登録させて以下の実行を設定できます。
①電話をかける
②メッセージを送る
③メールを送る
④ウェブサイトを開く
⑤アプリを開く
登録方法は、簡単で説明なんぞ不要かと思いますが、一応紹介しておきます。
「電話をかける」の登録方法
▼まず起動すると、グワンっとこんな画面がでてきます。
▼左上の「+」ボタンをタップして、好きなジェスチャーを入力します。
試しに、電話をかけるジェスチャーを「☆」とし、「Make a Call」をタップします。
▼ちなみにジェスチャーは3筆書きまで覚えさせることができます。
▼そうすると、連絡先が出てきますので、電話をかける相手を選択して、完了です。
これで完了。
▼1番はじめの画面で「☆」をジェスチャーすると……電話がかかった!!
よく電話かける相手は登録しておいてもいいかもです。
好きなアプリを起動させる方法
私のように、アプリがウジャウジャあって整理できない人にとったら、最高に使える機能です。この方法は2通りあります。
その① → 提携アプリから選択する。
試しに「Facebook」の起動を登録してみます。
基本的には、電話の登録とやり方は同じで…
▼ジェスチャー入れてから、「Launch App」を選択します。
ちなみに、私は起動するアプリの最初の平仮名をジェスチャーにしました。3筆書きならすべて行けますし、アルファベットも試したのですが、「P」や「F」で誤作動してしまったので平仮名にしました。
▼提携アプリ一覧が表示されるので、ここから「Facebook」を選択します。
これで完了。選べるアプリは、たった10個ほど………
2つ目の方法で、このリストにないアプリを起動させちゃいます!!
その② → 『URLスキーム』でアプリを起動する。
URLスキームとは、WEBページの URL のような形で書かれているアドレスのこと。
これを指定してやることで、対応するアプリを起動させます。私が毎日コツコツとレベルあげしているパズドラとモンストなんかも登録できますw
▼パズドラは「は」で登録しました〜。ここでURLスキームを指定したいので、「Open Website」を選択します。
するとURL入力画面が表示されるので、パズドラのURLスキーム『puzzleanddragons:』を入力して、完了。
これで、OKです。
ちなみにモンスターストライクのURLスキームは『monsterstrike-app:』です。「URLスキーム 起動したいアプリ名」でネット検索すると簡単に探せますよ♪
▼最終的に私のジェスチャ一覧はこんな感じ。
よく使うアプリはコイツでジェスチャー登録して置けばサラッと開けちゃって楽!
ほかのランチャーアプリとは違い、一覧から選ぶ必要がなく、一筆書きで起動したいアプリを開いちゃうところがシャレオツですね!
気になった方は、使ってみてくださいませ!!