こんにちは。
iPhone6に乗換してかれこれ1年ちょい経過した@chasukeです。
1年以上もしっかり毎日使ってるとさすがに角の辺りがボロボロになってきますね。(何気によく落とします(_ _))
まだ大丈夫、まだ大丈夫と言い聞かせてましたが、そろそろ貼り替ることに。貼替ペースはだいたい1年くらいでしょうか。
前回は「マイクロソリューションズの強化ガラス」を貼っていましたが、今回はタイムセールで674円と割安だった「ANKER 強化ガラスフィルム」を試してみます^^
先に貼った感想いっちゃいます。
前回のマイクロソリューションズの強化ガラスも文句のつけようがありませんでしたが、今回のANKERの強化ガラスも同様です。ガラスフィルムならではのクリアさや、非常に綺麗な発色でとても満足できます。
「正直言って、他社の強化ガラスの性能を比較しても差はわかりません。」
※[追記]1週間利用してみて、前回より明らかに画面の発色とタッチした時の感度が良くなったのを実感しました。。
ただし、ANKERの強化ガラスは貼りやすさが違います!マニュアル通りに進めていくだけで、5分もかからずに綺麗に業者さんに頼んだかのような仕上がりにできました。
これ1つ注文するだけで必要な道具は全て揃う。これが1000円しないなんて、ANKER社さん、コスパやばいです♪
簡単・良質・安価と3拍子揃っててGOOD◎
では、写真付きでレビューしていきます。
Anker GlassGuard 強化ガラスのパッケージ内容
▼いつお通りのパッケージですが。本みたいに分厚い。
中央に記載された「9H」。
9Hというのは強化ガラスの硬度であり、ナイフよりも硬く、業界最高クラスの高品質な強化ガラスとのこと。
ナイフより硬いと言われてもピンとこないが、安心して良いんですね。
▼こんな木箱みたいな厚紙に守られてます。
結構な高さから落としても中身は大丈夫でしょう。
▼本を開くように、パカッ。
さりげなく、「Thanks for choosing Anker !」の文字があるね。
▼強化ガラスは、さらに厚めの封筒に包まれてて安心。
▼箱から全部取り出してみる。内容物はこんだけ。
説明書は日本語と英語とドイツ語?の3カ国語で記載されておりました。
マニュアル通りに貼っていく
ガイドをみると、文字がたくさんあるのでめんどくさく感じます。(なんせ3ヶ国語で書かれているので。。)
しかし、
実際やることは多くありません。
所要時間でいくと5分ですね。
▼この4枚のシールが肝になります。
▼強化ガラスを上に敷いて、シール2枚で固定します。
ポイントとしては、上部の通話口と下部のホームボタン、サイドは液晶画面にきっちりと合わせて、シールでしっかりと固定しましょう。
▼反対サイドにもシールを付け。
パカパカと練習します。開いたり閉じたりを繰り返してイメトレしましょうw
▼液晶画面の汚れをすべて取り除きます。
付属しているアルコール消毒シート、ファイバークロス、4枚目のシールすべてを使えば、ホコリ一つも残さず綺麗になりました。
▼背面フィルムを剥がしてからは「一瞬芸」です。
このフィルムを剥がしたら、ホコリが付かないうちにすぐに貼り合わせましょう^^
2枚のシールで固定しているので場所がズレる心配はありません。上からパサッと被せてやるだけで強化ガラスフィルムは硬いので気泡がスルスル向けていきました♪
あとは、ファイバークロスでしっかり抑えつければ完璧◎
▼何もフィルムを付けてないと錯覚するくらい発色が良い。
貼り合わせも完璧です。
▼作業終了後は、このありさま。
さぁ、お片付け〜。
最後に。
1つだけ注意する点としては、このフィルムはiPhone6のラウンドエッジ部分が保護されません。
保護されてる横幅エリアは液晶ギリギリまでの範囲です。ただしiPhoneケースと干渉しにくいメリットがありますので、私はこちらを選択しています。
実はこのフィルム2ヶ月前に購入。
貼り替えが面倒くさかったので、そのままにしてましたが、こんなに簡単にできるならもっと早くやっときゃよかったと思いましたww
手頃な価格で強化ガラスを試してみたい方やフィルムの貼り付けに少しでも不安がある方には満足頂けると思います。