PC関連

iSWIFT Pi レビュー|ソファやベッドで快適なPC作業を可能にするデスク&スタンド!

マイデスクにある大画面モニターより、あえてMacBookの小画面の方が集中力が増して捗ることがある。どうも、CHASUKEです。

僕の場合、家族がいるダイニングでMacBookを使うことも多いですが、「リビングや屋根裏でも作業できたらな...。」と思ってました。在宅で仕事するも増えてることですし。

今回紹介するのは、自宅でマルチに使える折りたたみデスク。その名も「iSWIFT Pi」です。

iSWIFT Piは、ソファやベッド上でも快適な作業場が作れるアイテム。折りたためば、薄さ0.5cmとなるので、本棚に収納して必要な時にスグ使えます。

PC・タブレットスタンドとしても

ということで本記事は、折りたたみデスク&スタンド「iSWIFT Piのレビューです。製品概要や使い方、実際に使ってみた感想を書いていきます。

▼iSWIFT Piは、Makuakeにて先行販売中です。

CHASUKE
こんなの1個あると重宝します。

本記事は商品提供をいただき、レビュー記事を作成しております

折りたたみデスク「iSWIFT Pi」の概要・特長

iSWIFT Piは、折りたたみ式のデスク&スタンド。レビューの前にどんなモノなのかチェックします。

大きく3つのモードがあります。

  1. デスクモード
  2. スタンドモード
  3. 収納モード
CHASUKE
簡単に補足していく。

 

デスクモード

まずは、メイン機能であるデスクモード

マグネットでくっつく板を組み立て、2つの高さ(22cm・19cm)のデスクが作れます。一見、弱そうだが、なんと耐荷重は22kgあります。

床に置いて足を伸ばして使ったり、テーブル上に置いてスタンディングで作業したりと、さまざまな使い方ができます。

表面素材に、PUレザーが使われてるのもポイント。

CHASUKE
傷や汚れに強く、撥水性もある。

 

スタンドモード

次のスタンドモードは、上のように、PCやタブレットに角度をつけて使うことができます。

全部で3パターン(75度、70度、60度)の角度が作れます。さらに、滑り止めストッパーと組み合わせて、最大6パターンの角度調節ができます。

 

収納モード

さいごに、収納モードについて。

これは単純にフラットにした状態のこと。使わない時は薄さ0.5cmにたたんで、収納しておけます。

 

製品ラインナップ(サイズ・カラー)

iSWIFT Pi|iSWIFT Pi Max

iSWIFT Piには、2つのサイズが用意されており、それぞれスペックは以下の通り。

 iSWIFT PiiSWIFT Pi
MAX
サイズ44×24cm54×24.5cm
高さ
2パターン
19cm
22cm
23cm
25cm
重さ1.14kg1.63kg
誰向け?日本などアジア人身体や脚周りが大きめな人
カラーブラック
オレンジ
グリーン
ブラック

MAXモデルは、通常モデルよりも10cm長くなります。大きくなると、利用時に嵩張ったり、収納も大変になる恐れがある。

サイズが合わないと、デスク下に足が通せません。迷いましたが、僕(177cm・68kg)は通常サイズを選びました。

CHASUKE
サイズ感は、後ほど...

折りたたみデスク「iSWIFT Pi」の外観・サイズ感

iSWIFT Piは、フェルト素材の専用ケースに入ってました。ラインナップにも書きましたが、iSWIFT Piは2サイズ・3カラーが選べます。

CHASUKE
今回は、通常サイズのブラックをチェックしていく。

 

▼大きさは横44×縦24cmで、各所に折れ目切り込みが入ってます。これがギミックです。

iPhone12(縦15cm)を置いてみたので、参考にしてみてください。

 

表面素材はPUレザーであり、中身の素材まではわかりませんが、薄いけど頑丈です。

重さは約1.2kgあり、手触りやしなり具合は、MOFT製品と似ている印象を受けました。

 

▼最大で3層構造になっており、こんな感じに組み立てることができます。

左右で立てると、2つのデスクが作れます。

▼下に足が伸ばせる高さ22cmのテーブル。

▼こちらが高さ19cmです。

CHASUKE
組み立ては、最初は戸惑ったが、慣れたら簡単です。

折りたたみデスク「iSWIFT Pi」を実際に使ってみた

ここからは実際に使ってみた感想です。

結論から言いますと、デスク機能が安定感抜群で気に入った。ソファに座ってテレビを見ながらだったり、屋根裏で1人で黙々と作業するのに最適でした。

そして、必要なときにスグ使えるのが素敵。

CHASUKE
では詳しく書いていきます。

 

デスク機能

iSWIFT Piでまず試したいと思ってたのが、この「人をダメにするソファ」との組み合わせ。ちなみに、ノートPCは13インチのMacBook Airです。

▼床に置いて、足を伸ばして使えます。

参考になるかわかりませんが、僕の体型(177cm・68cm)で太モモがちょうど入る横幅でした。

それと身体が硬い人だと、足をピンと伸ばすのが意外と辛い。僕の場合、足首を組んだ伸ばし方がしっくりきた。

しっかり強度(耐荷重22kg)があって、揺れたり凹んだりもせず、集中してタイピンングできます。安定してます。

CHASUKE
ようやく、人をダメにするソファが活かせそう。

 

それと、良かったのがソファでの活用です。

膝上に乗せるテーブルとはまた違い、こちらも安定した使い心地がとても気に入りました。

CHASUKE
娘と一緒にアニメを見ながら、パパは隣で仕事ができちゃいます。

 

ちなみに、3歳の娘のお食事台にもピッタリでした。

CHASUKE
汚れや水滴にも強いので、なんでも使えそうだ。

 

スタンド機能

スタンド機能も試してみました。

デスクの上に広げて使うため、結構場所が取られるのがネックになる。通常モデルで44cmある。

ただし、スペースさえ確保できれば、ちゃんとPCスタンドとして機能します。目線の高さを上げることで、背筋が伸びた姿勢で作業ができます。

横スライドしてご覧ください

滑り止めストッパーは、トラックパッドに干渉することなく、角度をつけた状態でのタイピングも問題なくできました。

CHASUKE
こっちの機能を目当てに購入する人は少ないと思うが、、、ないより、あった方が便利に決まってる。

折りたたみデスク「iSWIFT Pi」のレビューまとめ

以上、ソファやベッドで快適にPC作業ができるデスク&スタンド「iSWIFT Pi」でした。

▼レビューをまとめるとこんな感じ。

良い点はココ

  • 頑丈な作りで安定してタインピングできる
  • PC作業以外にもさまざまな用途で使える
  • 僕の体型(個体差あるが)で横幅ちょうど
  • すばやく収納できて、すばやく使える

注意点はココ

  • PCスタンドや持ち運びにはスペースが必要

メインのデスク機能は文句なしの使い心地でした。今までは膝上テーブルなどを活用してたが、こちらの方が断然安定感はあります。

家のさまざまな場所でPC作業がしたい人、特にソファで使いたいという人におすすめです。

▼iSWIFT Piは、Makuakeにて先行販売中です。

CHASUKE
記事はここまで。CHASUKE(@chasuke__)はTwitterでも便利なガジェットをつぶやいてます。こちらもぜひ!

Amazonでお得に買い物



Amazon.co.jpで買い物するならギフト券の購入(チャージ)がおすすめ。チャージごとに最大2.5%分のポイントが付与されます

チャージへGO!!

  • この記事を書いた人
Avatar photo

CHASUKE

IT企業につとめる30代サラリーマンブロガーです。当ブログでは、実際に使ってよかった役立つガジェットや製品をお届けしてます。面白い機能や素敵なデザイン、少し尖ったアイテムが特に好きです。ご質問・ご意見は「お問い合わせ」まで。レビュー依頼もお待ちしております!

© 2023 CHASUKE.com