どうも、CHASUKEです。
「新しい本をもっと読みたい」
そんな思いで、「メルカリ」や「ラクマ」「ヤフオク」といったフリマサイトで売買を繰り返してます。プラマイ0まではいきませんが、少ない資金で新しい本が読めてます。

ここで大事なのが、売れた本をいかに発送するかです。できるだけ安く、安全に発送したい。
残念ながら、一概に「コレが最安だ」と言うことができません。書籍の厚みや重さによって最安のメール便は違います。
本記事では、フリマサイトで本を発送する場合に「どのメール便を使えば、送料が1番安くなるか」を徹底比較してみました。
安心かつ手軽に使える各フリマサイトの匿名サービス(匿名配送、補償付き、追跡有り)ごとの価格も載せてます。
この記事を読めば、送料が1番お得なメール便がわかります。どの配送サービスが良いか迷われている人の参考になれば幸いです。もちろん、本だけでなく、ガジェットや日用品の発送の参考にも!

▼新時代の梱包材も合わせてどうぞ。
-
テープ不要で包むだけ。クッション材「3M スコッチ フレックス&シール」で梱包作業を楽にする!
100g以下の書籍ならコレ!
ポスト投函できる「定形外郵便」|120円〜
100g以下の書籍はあまりないですが、「定形外郵便」が1番お得になります。
小冊子(パンフレット等)やCDやDVDには使えそうですね。
配送可能サイズ
- 長辺:34cm以内
- 短辺:25cm以内
- 厚さ:3cm以内
- 重量:1kg以内
メモ
定形外郵便では「規格内」として、一応1kgまでの発送に使えます。
料金
- 50g以内 →全国一律120円(税込)
- 100g以内 →全国一律140円(税込)
特記事項
- 補償・追跡サービスは無し
- 専用資材なし
- ポスト投函が可能

厚さ3cm以下で使える5サービス
重さ100g以上で厚さ3cm以下で使える配送サービスは以下の4つになります。

クリックポスト:重さ1kg以下|198円
大きめの書籍でも発送できますし、下記の点で使いやすいのが特徴です。
- ネットで宛先を登録
- 自宅で送り状印刷・手書き不要
- ネットで料金を支払い
- 最寄りのポストに投函
自宅で準備してサクッとポスト投函ができる配送サービスです。クリックポスト申し込みはこちら。
▼スマホだけでも使えます。
-
PCがなくてもスマホだけでメール便『クリックポスト』が使えました。
配送可能サイズ
- 長辺:14cm〜34cm
- 短辺: 9cm〜25cm
- 厚さ:3cm以下
- 重さ:1kg以下
メモ
けっこう大きいサイズでもOKなので、うまく梱包すれば漫画単行本なら4,5冊は同封できる
料金
- 全国一律198円(税込)
特記事項
- 補償なし
- 追跡サービスが利用可能
- 利用にはPC(スマホ)や送り状を印刷するプリンターが必要
- 支払いはAmazon PayまたはYahoo!ウォレット
- 専用資材なし
- ポスト投函が可能
利用するには、PCやプリンター、Amazon又はYahooの決済サービスの登録が必要です。
しかしながら、大変なのは最初だけ。大きめのサイズをポスト投函できる手軽さがあります。
クリックポストおすすめ梱包資材
クリックポストには、専用資材がありません。
透明OPP袋に入れて、クラフト封筒(角形2号)で十分です。もし心配であれば、ダンボール資材やクッション封筒での発送がおすすめ。
使える梱包資材がこちら
ゆうパケット:重さ1kg以下|175円〜
各フリマサイトと郵便局との提携サービスです。
クリックポストと同サイズ、しかも安い。
さらに、提携サービスのため、営業所での送料支払や宛名書きが不要、匿名配送、配送追跡や補償といった恩恵が受けられるメリットがあります。

【配送可能サイズ】
- 長辺:34cm以下
- 厚さ:3cm以下
- 縦・横・厚さ:計60cm
- 重さ:1kg以下
料金
ヤフオク:ゆうパケット(おてがる版) | 全国一律175円(税込) |
メルカリ:ゆうゆうメルカリ便 | 全国一律200円(税込) |
ラクマ:かんたんラクマパック(日本郵便) | 全国一律179円(税込) |

特記事項
- 各フリマサイトで補償あり
- 追跡サービスが利用可能
- 専用資材なし
メモ
クリックポストと違い、ポスト投函できません。郵便局またはローソンから発送となります。
ゆうパケットおすすめ梱包資材
ゆうパケットには、専用資材がありません。
透明OPP袋に入れて、クラフト封筒(角形2号)で十分です。もし心配であれば、ダンボール資材やクッション封筒での発送がおすすめ。
使える梱包資材がこちら
ネコポス:重さ1kg・厚さ3cm以下|170円〜
各フリマサイトとクロネコヤマトとの提携サービスです。
厚さ3cm以下なら「ネコポス」が使えます。
提携サービスの利用は、営業所での送料支払や宛名書きが不要、匿名配送、配送追跡や補償といった恩恵が受けられるメリットがあります。

配送可能サイズ
- 長辺:23cm〜31.2cm
- 短辺:11.5cm〜22.8cm
- 厚さ:3cm以下
- 重さ:1kg以下
料金
ヤフオク:ヤフネコパック | 全国一律170円(税込) |
メルカリ:らくらくメルカリ便 | 全国一律175円(税込) |
ラクマ:かんたんラクマパック(ヤマト運輸) | 全国一律200円(税込) |

特記事項
- 各フリマサイトで補償あり
- 追跡サービスが利用可能
- 専用資材なし
メモ
セブン-イレブン、ファミリーマート、ヤマト運輸で発送できます!
ネコポスおすすめ梱包資材
ネコポスには、専用資材がありません。
透明OPP袋に入れて、クラフト封筒(角形2号)で十分です。もし心配であれば、ダンボール資材やクッション封筒での発送がおすすめ。
使える梱包資材がこちら
ゆうパケットポスト:重さ2kg以下|200円
メルカリと郵便局との提携サービスです。
クリックポストのようにポスト投函が可能です。
さらに、提携サービスのため、QRコードを読むだけで宛名書き不要、匿名配送、配送追跡や補償といった恩恵が受けられるメリットがあります。

【配送可能サイズ】
- 縦:32.7cm以下
- 横:22.8cm以下
- 厚さ:3cm以下
- 重さ:2kg以下
料金
メルカリ:ゆうゆうメルカリ便 | 全国一律200円(税込) |

特記事項
- メルカリで補償あり
- 追跡サービスが利用可能
- 専用箱(65円/枚)が必要(郵便局・セリア・ローソンで販売)
- ポスト投函が可能
メモ
専用箱が必要なものの、郵便局やコンビニに行かなくてもポスト投函ができるお手軽サービスです。なお、利用はメルカリのみです。
レターパックライト:重さ4kg以下|370円
上の3サービスはどれも1kg以内と制限がありました。重さが1kgを超えてしまっているなら、『レターパックライト』が安いです。
配送可能サイズ
- 長辺:34cm以下
- 短辺:24.8cm以下
- 厚さ:3cm以下
- 重さ:4kg以下
料金
全国一律370円(税込)

特記事項
- 補償なし
- 追跡サービスが利用可能
- 専用資材が必要(郵便局やコンビニで販売)
厚さ3cm以上で使える3サービス
IT関連の教科書や辞典など厚みのある書籍、マンガ単行本をシリーズまとめて発送する場合などに使えます。
▼厚さ3cm以上であれば、下記3つの配送サービスです。
- 宅急便コンパクト
- ゆうパケットプラス
- レターパックプラス
宅急便コンパクト:厚さ5cm以下・重さ無制限|380円〜
厚さ5cm以内の書籍なら「宅急便コンパクト」が1番お得になります。
提携サービスのため、営業所での送料支払や宛名書きが不要、匿名配送、配送追跡や補償といった恩恵が受けられるメリットがあります。
配送可能サイズ
- 縦:25cm以下
- 横:20cm以下
- 厚さ:5cm以下
- 重さ:無制限
料金
メルカリ:らくらくメルカリ便 ヤフオク:ヤフネコパック | 全国一律380円(税込) |
ラクマ:かんたんラクマパック(ヤマト運輸) | 全国一律530円(税込) |

特記事項
- 各フリマサイトで補償あり
- 追跡サービスが利用可能
- 専用BOX(70円)が必要(ヤマトやコンビニで販売)
メモ
セブン-イレブン、ファミリーマート、ヤマト運輸で発送できます!

宅急便コンパクトおすすめ梱包資材
宅急便コンパクトの発送には、専用資材が必要です。
僕はAmazonでまとめ買いして、常にストックしてます。まとめ買いした方が多少お得です。
また合わせて、OPP袋と緩衝材(プチプチ)を詰めておくと安心です。
使える梱包資材がこちら
ゆうパケットプラス:厚さ7cm・2kg以下|375円
メルカリと郵便局との提携サービスです。
こちらも提携サービスのため、営業所での送料支払や宛名書きが不要、匿名配送、配送追跡や補償といった恩恵が受けられるメリットがあります。

【配送可能サイズ】
- 縦:24cm以下
- 横:17cm以下
- 厚さ:7cm
- 重さ:2kg以下
料金
メルカリ:ゆうゆうメルカリ便 | 全国一律375円(税込) |

特記事項
- 補償あり
- 追跡サービスが利用可能
- 専用資材(70円)が必要(郵便局やコンビニ、メルカリストアで販売)
メモ
郵便局またはローソンで発送できます

レターパックプラス:厚さ無制限・重さ4kg以下|520円
まさに最後の砦にふさわしいメール便のボスキャラです。
専用資材となりますが、厚さに制限がありません。
【配送可能サイズ】
- 長辺:34cm以下
- 短辺:24.8cm以下
- 厚さ:なし
- 重さ:4kg以下
▼厚さ制限がないため、専用資材の形を自由に変形させれるのが特長!!

【料金】
全国一律520円(税込)

【注意点】
- 補償なし
- 追跡サービスが利用可能
- 用封筒が必要(郵便局やコンビニで販売)
【番外編】認可された雑誌なら『第三種郵便物』が最安!!
第三種郵便物として認可を受けている雑誌であれば、もっと安いメール便を利用することができます。
配送可能サイズ
- 縦・横・厚さの合計:90cm以内
- 一片が60cm以内
- 最小サイズ14cm x 9cm
料金
50g以内 → 全国一律63円(税込)
メモ
重量がプラス50gごとに8円ずつ加算されます。つまり、写真の雑誌TRENDY「266g」なら103円(税込)という料金になる
注意点
- 認可のある雑誌であること
- 重さは1kgまで
- 第三種郵便物を記して梱包が必要
内容物が『第三種郵便物』を確認させる方法としては、郵便局員に中身を見せてから梱包すれば問題ないようです。
▼この部分を見せれば良い。
最後に(おすすめの梱包材はこちら)
いかがだったでしょうか?
非常にたくさんのメール便があって疲れますよね。

2年前くらいは「とりあえずクリックポスト」でしたが、今は微妙です。今は各フリマサイトの提携サービスを上手く利用できます。例えば、ゆうパケットなら、クリックポストと同じサイズで匿名配送、補償付き、追跡有り、しかもお値打ちになります。「とりあえずゆうパケット」と言えますね。
▼本の梱包資材としてOPP袋をおすすめします。雨から守るのはもちろん、受け手の印象も大きく変わると思います。
▼梱包の手間を減らしたい人にぴったりの新しい梱包材を試してみました。
-
テープ不要で包むだけ。クッション材「3M スコッチ フレックス&シール」で梱包作業を楽にする!
今後、本を発送する際に参考になれば幸いです。