毎朝、名古屋の地下鉄、東山線で通勤ラッシュに揉まれております。どうも、@CHASUKEでございます。
今回は、名古屋市営地下鉄の定期券を買うべきか買わないべきか?を調査してみました。
地下鉄の定期券は買わない方がお得に!!
※これはあくまでも私の場合ですm(_ _)m
manacaには、チャージしたお金で電車に乗るたびに貯まる『マナカマイレージポイント』というポイント制度があります。
こちらは、1ヶ月間の地下鉄乗車額に応じて貯まるポイント率が決定します。
manacaマイレージ(大人用manaca)は下記のとおりです。
2000円- 5000円 | → | 10% |
5000円-10000円 | → | 12% |
10000円-15000円 | → | 12.5% |
15000円 | → | 13% |
地下鉄定期券とmanacaマイレージポイントでどっちがお得か比較してみた!
▼この条件で比較。
《名古屋-栄(200円区間) 6ヶ月定期 vsマイレージポイント》
・地下鉄定期券
45,310円 (※2016年2月現在)
・マイレージポイント
1ヶ月切符代
200円×2(往復)×20日(1ヶ月通勤数)=8000円
6ヶ月切符代
8000円×6(ヶ月)=48000円
1ヶ月マイレージポイント割引
8000円×0.12(ポイント率)=960円
6ヶ月マイレージポイント割引
960円×6(ヶ月)=5760円
6ヶ月マイレージポイント
48000円-5760円=42240円
【結果】
定期券を買うよりもmanacaマイレージで通勤したほうが安くなることが判明した。なんと半年で3000円も!!
今回のまとめ。
私のような地下鉄200円区間で毎日会社に通勤しない人は、定期券を買わずにmanacaカードにお金をチャージしてマイレージポイントで通勤するべし。
名古屋市営地下鉄と合わせて、名鉄をご利用の方はこちらの記事もチェックしてみてください。→(名鉄の定期券はクレジットカードで買えるのか??結論→カードは限定されるが買える。)