どうも@Chasukeでございます。こんばんは。
前回記事でNASの環境構築を説明させていただきました。今回はスマホからNASにアクセスするために必要なアプリをご紹介いたします。
これらのファイルアプリは、自宅内NASだけでなく、クラウドストレージであるDropboxやGoogleドライブなども一括して接続管理ができます。
私が使ってみて、良かったアプリは次の2つです!
・『FileExplorer』
・『FileBrowser』
名前は似ておりますが、開発元は違います。ではどちらのアプリを選ぶべきか?
NASアクセスが便利になる2つのアプリ
『FileExplorer』
▼イメージはこんな感じ。
右上の「+」ボタンから設置したNASを登録してやれば、中身のファイルを上のような感じで閲覧できます。写真の読み込みもとても早い印象です。「Photo Library」からスマホ内のカメラ写真を表示して、NASの指定フォルダにコピーできます。もちろん音楽ファイルをタップすれば、曲も再生されます。
▼登録できるクラウド一覧
様々な接続先が用意されています。NASをタップすれば、自宅内のNASを接続先に指定できます。他にもオンラインストレージサービスのDropboxやGoogleドライブなどの紐付けも可能!
▼サポートしているファイル一覧[※2016/3現在]
[写真]
JPG, PNG, TIFF, GIF
[動画]
MOV,MP4,MPV,AVI,XVID,MKV,RMVB,WMV,FLV etc.
[音楽]
MP3, FLAC, APE, WMA, WAV
[ドキュメント]
PDF, Pages, Numbers, Keynote, Word, Excel, Powerpoint, RTF, plain text, HTML, Web Archives
▼こちらの無料版もありますので、こちらでお試しできます。有料版との違いとしては、接続先が1つしか選べない点と読み込めるファイル種類が少ないといったところです。注意点としては、Free版からアプリ内課金でアップグレードしても有料版のアプリを購入したことにならないので、アップグレードするのであれば、有料版を購入した方がスッキリします
『FileBrowser』
▼イメージはこんな感じ。
こちらの特徴としては、デザインが見やすくてオシャレな印象です♪。また「Chromecast」や「Chromecast Audio」へのキャストができるのもポイント高いです!!なので価格も少し高いのでしょうか?
▼Chromecast などの製品をお持ちの方には嬉しい機能です。
▼登録できるクラウド一覧
接続できる先は「FileExplorer」と同じですね。
▼サポートしているファイル一覧[※2016/3現在]
[写真]
JPG, BMP, GIF, PNG, TIF, TGA, NEF, RAW
[動画]
MP4, MOV, M4V, 3GP, 3G2, AVI
[音楽]
MP3, M4a, Wav, Flac, Opus
[ドキュメント]
具体的な形式の記載がなかったが、一般的な形式は全て対応しているとのこと。
「FileExplorer」と比較すると一長一短に違いがありますので、自分の用途に合わせてアプリを選択する必要がありそうです。
▼こちらも、無料版がございます。有料版との違いとしては、音楽や動画の再生が30秒だけなのと、有料版への広告が大量に出てきます!

どちらを選ぶべきか?
2つありますので、こんな感じで選ぶのはどうでしょうか?
まずは、サポートしているファイルで選びましょう。無料版で実際に開けるか開けないかのチェックまでした方が良いと思います!!
どちらでも行けそうなら、Chromecastなどの機器を利用している方は、「FileBrowser」が良いです♪無料版で試して、有料版を購入しましょう♪
Chromecastなどの機器を今後も利用しないのであれば、「FileExplorer」が価格的にオススメです。また、NASのみしか接続しないよ!(接続先が1箇所)って方は、「FileExplorer」無料版でも問題ないかと思います♪
私は両方揃えましたw