どうも、CHASUKEです。
少し前にiPhoneとNFCタグを使ったオートメーションがめっちゃ便利って記事を書きました。
▼タイマーや家電操作を試しました。
-
SwitchBot(スイッチボット)をHomeKit対応させる方法【Homebridge】
続きを見る
その中で、「セサミminiなら玄関の鍵もNFCタグで開閉できるぜ」と書いたところ、やり方が知りたいとの要望があったので、紹介したいと思います。
▼出来あがりイメージはこんな感じ。
少し反応鈍いですが、玄関に貼ったNFCタグにiPhoneかざして、鍵をトグルできるようになったぞい。#iOS #セサミmini #nfc pic.twitter.com/WHEY1VI7ca
— CHASUKE (@chasuke__) October 18, 2019
APIが利用できるセサミならこんな感じで、トグル操作が可能です。
動画ではPASMOを使ってますが、NFCタグシールなら玄関にペトっと貼っておけます。
玄関に物理的にiPhoneを近づけて、鍵を開ける。これなかなか面白いです。
トラブルが起きても、当ブログで一切責任は負えないので、自己責任でお願いします!
玄関オートメーションに必要なもの
色々とあります。
- NFCタグ(交通系カード可)
- iPhone XS/XR以降の端末
- セサミスマートロック
- 上記のWi-Fiモジュール
- インターネット環境

セサミminiはWiFiモジュールと合わせて、2万円弱で購入できます。
玄関オートメーションの作り方
まず、セサミロックを操作するショートカットを作成します。
セサミロックはSiriショートカットに対応しており、Siri提案から簡単に作れますが、この方法だとトグル操作が出来ません。
そのため、ショートカットを自作します。あとはNFCタグをトリガーにして作ったショートカットを実行しているだけです。簡単ですね。
- トグル操作のショートカット作成
- NFCオートメーション作成

トグル操作のショートカット作成
トグル操作するショートカット(1ドア2ロック対応済)のショートカットリンクはこちらです。
▼1ドア1ロック版:
https://www.icloud.com/shortcuts/16072b6950804554879215fa444f8d81
▼1ドア2ロック版:
https://www.icloud.com/shortcuts/f8c94b3cabe64000829149eaacb81941
使い方などは、過去の記事(リンク)を参考にしてください。利用には、セサミのAPIキーが必要になります。APIキー取得手順は以下にあります。

セキュリティ強化に伴い、ショートカットのダウンロードに許可が必要になりました。
▼iPhone設定から変更できます。

NFCオートメーション作成
さて、あとは上のショートカットをオートメーションに組み込むだけです。
▼出来上がりはこちら
ポイントは「実行の前に尋ねる:OFF」と、アクションの最後に「ショートカットを終了」のスクリプトを追加しているところです。これやらないと失敗するので。

実際に外から使ってみた
正面から見えない位置にペトっと。
利用したNFCタグシールはこちら。
金属製ドアだと、NFCが反応しないので注意です。必要に合わせてNFCタグシールは金属対応のものを選びましょう!
▼ロック解除したiPhoneをササっと近づける。
キタキター!
無事に動きました!
当然ですが、オートメーションを作成したiPhoneでしか動作しません。ショートカットはすぐに動きますが、セサミロックが動くまで平均10秒ほどかかります。
iPhoneをインターホンに近づけると開くってのは、面白いですねー。
最後に
玄関の内側にも貼ってみましたー。

少し反応が鈍いのが残念ですが、「手ぶら機能」が動かなかったり、アプリを操作するのが面倒だって人には良いかもです。
わからないところ、間違いがあれば、コメントやメールください。
それではまた。