どうも。
この時期になると将来は南の島に移住してやると思い始めるCHASUKEでございます。
最近クソ寒いですよね。特に、朝と晩は耐えれないレベルになってきました。
こりゃもういかんと思ってきたので、Amazonで充電式の電気カイロを購入してみました。購入したのは「Pisen」という中国の会社が販売しているものです。3270円(2018/1/27時点)。
購入して2週間ほど経ちますが、気に入って毎日使っています。50度付近まで温まるので、冷え切った手には最高です。少し大きめなのでズボンのポケットに入れておけない反面、温められる面積が広くなるのがメリットですね。これ、焼き石で温められる感覚になります♪
では、寒い時期にぴったりなPisenの電気カイロをレビューしていきます。
焼き石に似た電気カイロ
意外としっかりしたパッケージでした。
正直なところ聞いたことのない中華製品だったので期待してなかったのですが、しっかりしたパッケージに入っておりました^^
▼本体はプラケースにしっかりと固定して埋め込まれています。
この包装なら輸送中に故障する心配はないですね。小袋にも包まれてていい感じです^^
▼プラケースの裏は、意外と雑いw
付属品たちが、雑に放り込まれた感じでした...
▼パッケージ内容はコレ。
- 充電式カイロ本体
- ハンドリンカー
- マイクロUSBケーブル
- 取扱説明書(英語)
取説は16ページあるのですが、全て英語。大事なのは起動方法なので下で説明します!!
▼本体は意外と大きかった。
勝手に片手で握ったら隠れるくらいの想像してましたが、サイズは「縦105×横71×奥45 mm」となります。重さは約230gです。
上部のLEDインジケータでバッテリー残量や状況を確認できます。また、電源を入れるまでは、表面が熱伝導の良いアルミ合金材料でできておりひんやり冷たい。
▼ボテっとした形状で玉石とかおはぎが連想されます。
2015年にドイツのレッドドットというデザイン賞を受賞しているようです^^
カラーバリエーションは「金/銀/青/ピンク」の4種類。あったかそうな金またはピンクがおすすめかな!!
▼手元にあったプレミマムフィットMマウスと同じくらいのサイズでした。
まぁまぁ大きいサイズなので、ズボンポケットに入らんことはありませんが、膨らみができてダサくなりますな。
▼In/Out端子、搭載ボタンは1つだけ。
メインは電気カイロですが、サブ機能としてモバイルバッテリーとなります。他製品でもよくあるパターンです。In/Outともマニュアルには2A高速充電が可能と記載がある優れものです。
Hotボタンを短く一回押すと、
LEDインジゲータからバッテリー残量が確認できます。また、本体の充電中は、LEDが点滅してどれだけ充電が完了したかわかるようになっています。
最初、カイロ機能の起動方法がわからなかったのですが、Hotボタンを長押し(1.5秒)すると本体が加熱されました。Hotボタンの隣のLEDが赤く光ります。
すぐに本体が加熱されていき3分も経てば両面とも約50度までになります^^
▼付属のストラップで落下を防止できます。
ちぎれそうなのが心配...
首からぶら下げスタイルは危ないかも。手首用のストラップとかコートのポケットから落ちないように固定するストラップの利用がいいと思います^^
Pisen電気カイロの特徴
特徴は以下の通り。
- 約500回の充電式カイロ
- 約5時間でフル充電
- 約5時間の連続利用可
- スマホのモバイルバッテリーとしても利用可
- バッテリー容量は7500mAh (※iPhone7で2.5回分)
- 1時間の自動電源OFF機能で安心
- 高精度NTC部品で表面を約50度の恒温維持
- 両手で包み込むのに適した玉石デザイン
- ストラップ装着で落下防止
電気代は約1円
充電式カイロってゴミがでないので環境にエコですが、経済的にもエコだったんです♪
▼使い捨てカイロと比較して電気代を計算してみた結果がこちら。
■消費電力:5V×2A=10W
■5時間の電力量:10W×5時間=50Wh
我が家の電気代は1kWhあたり23円なので、
■充電1回分:23円×50/1000Wh=1.15円
「使い捨てカイロが1枚約25円」と「本体代3270円のPisan充電式カイロ」を毎日使い続けたと計算すると、126日使うことで使い捨てカイロよりお得になります。約500回の充電が可能ということなので、経済的にもお得になります。
余計なゴミが出ない上に、お財布にも優しい。
使ってみた感想
今まで、特に寒い日のみ紙の使い捨てカイロを使ってました。40度前後の熱を14時間くらいもキープできるし、使い終わったらゴミ箱にすてるだけなので便利です。
ですが僕の場合、朝晩の通勤2時間しか使わないんですよね。5時間連続使用できれば十分です。別途ケーブルは持ち歩く必要はありますが、スマホの充電切れの緊急対応も可能なので、別でモバイルバッテリーは要らないです。
保温効果も約50度と抜群です。大きめな玉石サイズでズボンポケットに入れて移動するのは少しナンセンスなため、ジャケットの胸ポケットに忍ばせて心臓付近を温めてます。手が冷えてきたら、取り出して手で包んでやれば、温かくて幸せです^^
3分で50度まで温められるのは凄い。使い捨てカイロであれば、十分温まるまでに30分ほどかかります。玄関出てからすぐに使いたいのにコレじゃ遅すぎるし、シャカシャカ空気に触れさせてる暇もありません。
1時間の自動電源OFF設計で安心すぎる。1時間ごとに電源入れ直すのは正直面倒ですが、切り忘れて使いたいときに電池ないのは悲しすぎますからね。
実用性も機能性も兼ね揃えているのです^^
最後に
朝晩の通勤時や、外でじっとしていることが多い人で使い捨てカイロを毎日使っている人にはおすすめです!!
似たような電気カイロはAmazonにもたくさん並んでますが、サイズ感と連続稼働時間、コレが許容範囲であれば、Pisenの電気カイロは買って後悔しないと思います。
寒がっている女子にサッと電気カイロを差し出すと、すげー喜ばれたりするとかしないとか^^
それでは。