どうも。
ポケモン赤緑青やってた世代のCHASUKEでございます。
最近、なにかと話題の『ポケモンGO』
一足お先にインストールして、ちょろっと触ってみました!!
まさか、リアルにポケモン狩りができる日が来るなんて。
今まで流行ってきたパズドラやモンストなどと違い「ポケモンGO」では、実際に家の外に出てポケモンを探します。
他のプレイヤーと出会ってポケモンのバトルや交換をしてゲームを進めていきます。位置情報や拡張現実の技術を組み合わせた、体験型ゲームとしてかなり期待できます。
▼こちらの動画もかなり面白そう。
私も実際に触ってみて、リアルな景色の中にポケモンが現れるのを見た時は、さすがにワクワクしてしまった。
ポケモン図鑑を完成させるというコレクター要素も人を熱中させそうだ。一方で皆の心配するように問題もあり、そして間違いなく良くも悪くも社会問題となるだろうね。。日本政府が配信前から注意喚起出すくらいだからね(.. )
今回は、海外配信の『ポケモンGO』アプリをゲットする方法と、実際に少しだけ触ってみた感想を書いていきます。
※まだ日本未配信のため、当然ながら街にはポケモンがおりませんw
海外配信アプリをインストールする方法
既にポケモンGOはいくつかの国に配信されてますが、今回は、アメリカのApp Storeで配信されている『ポケモンGO』をインストールしてみました。
■やり方は、こんな感じ。
- アメリカのApple IDを取得
- 取得したアカウントでアプリをインストール
アメリカのApple IDを取得する
海外アプリ取得用に2つ目のアップルIDを持っておくと便利です。
もちろん海外に行った時に使えますし、今回のように海外へ先行配信しているアプリを試す時にも使えます。
1TBまで無料で利用出来る写真共有サービス『Flickr』の公式アプリなんかも日本では未配信なので、2つ目のアップルIDを取得して、ゲットしました。
私は以前からアメリカ用AppleIDを持っていますので、そちらを使いました。持っていると便利です。
▼アメリカ用アカウント発行方法はこちらが参考になります。
[参考]海外のAppleIDアカウントをクレジットカード登録なし作成方法。
▼注意しないと90日間タイマーと呼ばれる現象になるようです。
[参考]海外のApp Storeからアプリをダウンロードする際の注意点!
よくわからんくて心配な方は、
大人しく日本への配信を待った方が無難です^^
取得したアカウントで、アプリをインストールする
アメリカのAppleIDまで取れたなら、もうあとは余裕です。
▼右上のアカウントをタップして、サインアウトします。
▼ログイン画面が表示されるので、入力してサインインします。
これで、アメリカのApp Storeに入れました。
▼なんか英語のメッセージが出てきても、OKすれば良いです。
pokemonを検索するとヒョッコリ現れるので、インストールできます。
▼はい、インストール完了♪
さっそくポケモンGOを触ってみた。
▼起動
最初に『NIANTIC(ナイアンティック)』という文字が出てきます。もともとあのGoogleの社内ベンチャーが独立した会社らしい。開発・配信を手掛けていています。
世界のGoogleなので間違えないです。社内ベンチャーって。。。
▼ログイン画面が出てきた。
Googleアカウントとポケモントレーナークラブの2つが選べましたが、現在新規アカウントが作れないとのこと。
仕方がないので、Googleアカウントでログインしました。
▼LOADINGが始まった。
LOADING中は、「周りをよく見て、常に注意しながらプレイしてください。」とのメッセージ。ぜひ守りたい。
▼イケメンのポケモン博士登場。
見覚えのないポケモン博士が登場して、ゲームの目的を説明してくれます。ポケモン図鑑を完成させようとのこと。
キャラクターが選べます。
いちお、男性にした。。。
▼キャラクターをカスタマイズできる。
私は色黒のサーファー仕様にしました。
この後、チュートリアルが始まり、ポケモン御三家のうち1体をゲットできました。
▼私はヒトカゲがいいので、そちらをタップする。
「現実世界を背景にしてみましょう」とのことで、もちろん「はい」。
おぉぉぉ〜。
これは、よくニュースサイトで見る画面だ。
▼さぁ名古屋は栄にヒトカゲが現れたぞ!!
モンスターボールを当てれば、ゲットできます。
それにしても、しゃがんだり、ジャンプしたりして可愛い。
▼無事にゲット。
▼チュートリアルが終わって、ゲーム画面はこんな感じ。
画面上の道は、実際に存在する道です。Google
当たり前ですが、まだポケモンは1体も出現しません(- - 😉
スマホの回転を測るジャイロセンサーでキャラクターの向き、画面のスライドやピンチアウトすることで、地図の見え方を変更できます。
ちょろっと触ってみた感想
最初のポケモンをゲットして、後はポケモンのいない街を歩き回っただけの感想です。
最初のヒトカゲがリアルな世界に投影されたときは、さすがにおもしろい!!と思った。正式に日本配信されれば間違えなくポケモン探しの旅に出かけるだろう。
海外には世界一周の旅に出た人もいるようだが、気持ちわかりますw
そして、やっぱり危険要素が大きい。
操作に慣れてないうちは、ポケモン追っかけてスマホ見ながら追っかけてくと普通に道路に飛び出しかねない。信号無視とかね。歩きスマホの事故も絶対増えそうだね。
けっこう夢中で、画面内にいるポケモンに向きを合わせて歩いていくので、知っている人から見たら「あいつポケモンGOしてるな」ってバレて恥ずかしいです。逆に、ゲームを知らない人から見たら不審者ですw
あとは、上のヒトカゲが街中に現れると、スマホをそっちに向けてプレイするので、盗撮してるんじゃないかと間違われる可能性があるでしょう。夢中になりすぎるのも禁物ですな。
最後に
何はともあれ、間違えなく社会現象となりそうなポケモンGO。
注意して、熱くならない程度に楽しみたいものですな( ^ω^ )
プッシュ通知をオンにしたり、専用のガジェットを使えば、より一層ポケモンGOを優先した生活が送れそうですねw
このガジェットも妖怪ウォッチ並みなプレミアがつきそうだ。
▼発売されたので、こちらから購入できます♪
あぁー試してみたら、
より一層早くやってみたくなっちゃった^^
▼配信されたらコチラからダウンロード可能です。