こんにちは。
電力自由化に向けて対策を考えているChasukeでございます。
先日、中部電力さんにスマートメーターを取り付けてもらいました
https://chasuke.com/smartmater_replace/
せっかくスマートメーターを取り付けたので、これからの電気契約を検討してみましたが、結論から言って、中部エリアでは私のような一般的な家庭で電気使用量が少ない人は新電力でもお得感は薄い。中部電力は全国の電力会社と比べると比較的電気料金の安い会社であるため、新電力が料金面でメリットを出せないようです。
以上を踏まえ、乗り換えた場合と、乗り換えない場合でプランを考えてみました。
※ちなみに我が家は、「従量電灯B」の30Aで中部電力と契約をしており、年間1728kWhで48,120円の利用額です。
▼以下の「エネチェンジ」のページでは、地域と世帯人数を入れるだけで簡単に他者との比較ができます。
中部電力の新プラン
まずは、新電力に乗り換えないパターンから。
電力自由化に合わせて、中部電力が新プランを発表しています。
新プランは、現在加入している従量電灯プランと同じ基本料金・電力量料金で、中部電力の会員サービス「カテエネ」で貯めたポイントを電気料金の支払いに使えるプランとなっています。
従量電灯Bだと以下の2つのプランが選べます。
《ポイントプラン》
「従量電灯B 10A〜30A」の契約であり、毎月のポイントの付与はありませんが、カテエネ内のコラムを読んだり、アンケートに答えるなどで貯めたポイントを電気料金の支払いに利用できます。
我が家の場合、30A契約であり、毎月固定のポイント付与はない。カテエネ内でどれほどポイントが貯めれるかはフタを開けてみないとわからない。
《おとくプラン》
「従量電灯B 40A〜60A」の契約であり、毎月150ポイントが付与されます。あとは、ポイントプランと同様に、カテエネ内で貯めたポイントと合わせて電気料金の支払いに利用できます。
40Aの契約の場合は、ポイントプランに契約へんこうするだけで、毎月150円割引と年間1800円お得になりますね。
2年契約だが、解約しても違約金は不要!!
HPによると、以下のように記載がある。
契約電流が10A~30Aの電灯契約のお客さまを対象としています。
2年間の継続利用が加入条件となります。
(転居などに伴い解約される場合に違約金などは発生いたしません。)
中部電力から新電力に乗り換えた場合、違約金としていくら取られるのか気になりますが、記載されていない。気になるので、担当者に問い合わせてみると、
「新電力会社に乗り換えても違約金は発生しません。」っとあっさり言われちゃいました(2016.3.8時点)。従来のプランは1年で同じ内容に自動更新されるが新プランはそれが2年に変わるとのことです。
違約金が特に発生しないのであれば、条件の良い乗り換え先が見つかるまで、中部電力の新プランを契約しておいても損はなさそうです!!
中部電力の新プランに変更するならカテエネに登録しなければ、ポイントの恩恵を受けれません。カテエネでポイントの管理や毎日の電気使用量の見える化が可能です。
料金割引5%のHISなら確実にお得!!
次に中部電力から新電力に乗り換えるパターン。乗り換えする覚悟を決めている人は、中部エリアからでも申し込める「H.I.S(HTBエナジー)」なら100%おトクです。
そうです、あの旅行会社の!!
なぜなら、地域電力会社の従来料金の一律5%割引だから。
カテエネポイントがどうだこうだとか、ソフトバンクでんきだとTポイントが貯まるだの、300kWh以上で割引されるだの、、、そんなことは面倒くさい!!って人はオススメです。
電気利用の少ない私の家の場合でも、中部電力での年間の支払いが「1728kWhで48,120円」なので、単純計算で48,120×0.05=2,406円お得になります。
※ただし注意点として、中部電力とは違い、1年未満のお客様都合による解約は、解約違約金「¥9000(税別)」が発生するところです。
今なら、HISツアーと電気の同時申し込みでツアー料金が割引になるキャンペーンも実施中のようです。(2016.3.9時点)
まとめ
中部電力エリアで、乗り換え予定がまだ未定の方は、とりあえずカテエネに加入して新プランを契約するべし。
乗り換えの覚悟ができてて、ポイントなんていらない、面倒くさいのは嫌だって方は、「H.I.Sエナジー」で契約するべし。