どうも、ブロガーのCHASUKEです。
僕のレビューブログでは、iPhoneで撮った写真をブログ(WordPress)に使います。基本的にパソコンで記事を書いてるため、大量の写真をスマホ→PCへ転送する必要があります。

iPhone/iPad→Macへの転送であれば「AirDrop(エアドロップ)」で簡単ですが、PC転送後に下記のような作業が発生します。
- リネーム
- リサイズ
- 位置情報削除

この作業は地味に大変です。面倒に思ってる人は意外と多いはずです。
僕は、この地味な作業を「Siriショートカット」を使って、一発で終わらせています。
メモ
Siriショートカットとは、iPhone/iPadで頻繁に行う操作を自動化してくれる機能です。実に様々なことができます。
ということで、本記事では下記の流れで「iPhoneの写真をブログ用に変換してPCへ転送する方法」を書いていきます。
- 選択写真を一括で変換(ショートカット実行)
- 選択写真を一括で「MacまたはWindows」へ転送

今回の記事に書いた内容は、僕がずーっと昔から使ってる方法です。ブログ用画像の扱いに悩まれている方にとって参考になれば幸いです。
一括で画像の変換処理(ショートカット)
変換に使うショートカットはこちら
Siriショートカットは「Resize&Rename」と名付けてます。
iPhone/iPadで上記をタップすれば取り込めます
ざっくり処理内容
- 写真を選択(何枚でも可能)
- メタデータの削除
- 指定サイズにリサイズ
- 「○○○_連番.jpg」にリネーム
- 共有画面を開く

ショートカットを動かしてみた
ショートカットを取り込むと「Resize&Rename」が表示されます。ポチッと押して実行します。
実行すると、はじめに3つ聞かれます。
まずは、ファイル名です。
「○○○_連番.jpg」にリネームするため、〇〇○を指定します。
続いて、連番です。
「○○○_連番.jpg」にリネームするため、アンダーバー以降の開始数値になります。選択画像数分に+1して連番にします。
最後は、横幅サイズです。
横幅を指定サイズに合わせ、縦横比で縦幅は自動で決まります。
次から変換したい写真を選びます。写真アプリが開くので、何枚か選びます。とりあえずここでは6枚を選択。
最後に、共有画面が出てきて終わりです。
変換結果の確認と合わせて、次章でPCに転送する方法を紹介します。
変換した画像をMac/Windowsへ一括転送
ここではMacとWindowsに分けて、僕がいつも使っている転送方法を紹介します。
Macへ転送する方法(AirDrop)
Appleデバイス間の転送はこれ。AirDropが最強に早いです。
対象機器のBluetooth設定をオンにして使えます。その他の細かい設定は、下記リンクでチェックしてみてください。
Apple | AirDropを使う方法
AirDropボタンを押すと、近くのMacが表示される。それを選べば無事にMac側に転送されます。
はい。きたきた。
これでMac側への転送はできた。変換内容は後ほど確認する。
Windowsへ転送する方法(Googleドライブ)
Windowsではクラウドを経由して転送します。
僕は「Googleドライブ」を使ってます。他に使ってるサービスがあれば、DropBoxでも何でもOK。
Googleドライブの場合、転送先フォルダを選んでアップロードができます。
アップロードを終え、WindowsPCでGoogleドライブとの同期フォルダを見ると。

転送用フォルダとPCを同期してます
はい。きたきた。
これでWindows側への転送もできました。
メモ
GoogleドライブとPCフォルダの同期は、「バックアップと動機」をダウンロードするだけ。無料でできます。
変換内容をチェック
気になるのが変換した結果。
ここはMacもWindowsも同じものを転送しているので、Macで確認します。
▼まずは、リネーム。
指定ファイル名「photoxxx」と連番「10」で、10から15までの連番でリネームされてます。問題なし。
次に、画像を開いて、[ツール]-[インスペクタを表示]で詳細情報を確認します。
サイズは「横1080px(指定)× 縦810px(自動)」になってるのがわかります。
また、GPSというタブが無いので、位置情報も削除されています。
例えば、変換無しで転送刷ると、インスペクタにGPSタブがあり、撮影場所が確認できます。

最後に
iPhone/iPadで撮影した写真を一括でリサイズ&リネーム&転送するショートカットを紹介しました。いかがだったでしたか。Siriショートカットは、作業の効率化にかなり役立つのでおすすめです。
もし、今回のカスタマイズや、他に「こんなショートカットが欲しい」というお困り事があれば、教えて下さい。

他にも、便利なSiriショートカットを記事にしてます。お時間があれば、チェックしてみて下さい。
それではまた。