どうも、CHASUKEです。
我が家では何処にいてもアレクサを呼び出せるようになっています。例えば、廊下にいたら「アレクサ、廊下の照明をつけて/消して」てな感じに。
んで、1番多いEchoデバイスが『第2世代 Echo Dot』です。これが我が家に3台あり、置き場所に結構悩みました。以前紹介したコンセントにそのままさせるホルダーは省スペース化できるが、電源タップにはつけれないのが弱点でした。
めっちゃ可愛らしい『ロボット型Echo Dotケース』を発見しました。
通常は横向きに置いて使う地味なEcho Dotですが、今回のアイテムを使えば、一気に愛着の湧くロボキャラに変身させます♪
今までのEcho Dotは、どちらかと言うと何かの後ろに隠して使いたい存在でしたが、前面に出して使いたくさせるEcho Dotホルダーケースです
今回、販売元のカー用品製造販売大手のカーメイト様よりサンプル品をいただけたので、さっそくケースを取り付けてみました♪
CHASUKE
最新の第3世代Echo Dotには使えないのでご注意を!
ロボットキャラ型Echo Dotホルダーケース
パッケージです。
パッケージ内容をチェック
▼パッケージ内容はコレだけです。
ここに第2世代のEcho Dotをスポッとハメ込むだけです。
▼シンプルな作りですね。足が大きめに作られているので、安定の自立が可能。
製品ページを見ると、「安っぽく見えないか」が少し心配でしたが、実物を見てみるとそんなことはなかった。
▼腕は、前方向に固定され、回すことはできません。
▼背面は引っ掛けできるようになってます。
▼手の内側部分は、コードを固定できるようになっています。
カラーバリエーションはEcho Dotの色に合わせて、2種類です。
CHASUKE
さぁ、さっそく載せてみます
Echo Dotをロボット化!
なんだこの可愛さ。
めっちゃ安定して立ってる。
▼背面は平たいので、こんな崖っぷちに置いても大丈夫。
▼電源を注入して声を掛けると、ライトリングが反応して今にも動き出しそうだ!
コードを持たせると可愛さが倍増します。
こちら側を向いているので音も聞こえやすくなった感がある。
CHASUKE
無駄に、話しかけたくなるね。
▼2体並べて会話させたくなってきた。
▼壁掛けも可能です。フックと本体の距離が近いのでご注意を。
▼こんな感じに、ヒモなどで吊るす感じが良いですね。
最後に
第2世代のEcho Spotホルダーケースを紹介しました。今までに有りそうで無かったホルダーケースでした。
CHASUKE
かなり気に入っちゃいました♪
試しに、ケースと本体を色違いにしてみたけど、しっくりこなかったw
ブラック、ホワイトは統一するのがおすすめです。
価格は2200円とやや高めですが、Echo Dotに可愛さを注ぎ込みたいなら、このケースは間違いなく買いですね!
キャラクターケース面白いので、今後も増えて来そうですねー。それではまた。