ここ最近仕事が忙しく、多い時には12時間パソコンにかじりついているCHASUKEです。
ずっと同じ姿勢でカタカタやることで、腰や首、肩、背中の痛みが今まで以上に辛くなってきました。時には後ろが振り返れなくなるほど。。
理由は姿勢の悪さ。わかってはいるのですが、時間に追われていると、ついつい前傾姿勢になっちゃって首が持ってかれちゃうんですよね(.. )
「こりゃどうにかせねば。」っと思っていたころ、「Style Athlete(スタイルアスリート)」という姿勢矯正グッズに出会いました!!
この「Style Athlete(スタイルアスリート)」は姿勢矯正にとっても効果的だと思いますが、使い方には注意が必要です!!
今回はこの商品の説明と使ってみてわかったことを書いてみます。
Style Athleteとは
「正しい姿勢を記憶する。体幹ポジショニングシート。」というキャッチコピーで人気の姿勢矯正グッズです。あのクリスティアーノロナウドが広告塔のSIXPADと同じMTGという会社から販売されています。
MTGが販売するこの座椅子タイプの矯正グッズ「Style」にはたくさんのシリーズがあり、私が購入した『Style Athlete』はその中の1つです。
▼本体の表面はウレタンがパーツごとに凹凸しており、ボコボコしていて立体的です。
お尻に馴染むように、座ると覆いかぶさるようなカーブしたフォルムをしています。
Style Athleteで得られる効果
『Style Athlete』の特徴としては、
カイロプラクティックと呼ばれる独自の機能と設計により、骨格の正しい位置を意識し、綺麗な姿勢を記憶させる。人が持つ本来のチカラを引き出し、よりアクティブなライフスタイルを導く。
とのことです。
実際に体操の米田選手やフィギュアの村主選手といったアスリートと共同開発によって生まれたこだわりの製品のようです。
2人とも最高のパフォーマンスをするためには身体の正しいポジションを覚えさせることが大事と考えは同じです。そして、最も重要な背骨と骨盤の土台となる「仙骨」という部分を意識できる構造を取り込み、身体を正しくポジショニングできるようにこだわったそうです。
体操やスケートといった身体のバランスが命なアスリート達なので納得感がありますね。
Style Athleteの正しい使い方
▼取扱説明書に記載してある利用方法は下記の通りです。
①上の写真のように、椅子の背もたれに付ける感じで「Style Athlete」を設置します。
②両サイドを下に推し支えながら深い位置に腰掛ける。
③ポコっとした凸部分が「仙骨」に当たるように意識します。その際、膝の角度を90度に曲げ足の裏がしっかり床に付いていることを意識する。
使ってみてわかったこと
使ってみてわかったことは、3つ。
- 暑い時期は蒸れる。
- 使い方を間違えると効果はない。
- たしかに姿勢への意識は変わる
暑い時期はお尻が蒸れる
ずっと座っていると蒸し蒸ししてきます。
7月にコイツを購入してしばらく使っていたのですが、夏の暑い時期にずっと使っていると蒸れてきます。お尻が湿ってきます。
使い方を間違えると効果はない
これを使えば何も考えずとも綺麗な姿勢になると思ったら大間違いです。
購入して手元に届いてから、取扱説明書も読まずにとりあえずオフィスチェアに敷いて使っていたのですが、これがまずかった。慣れてくると、「Style Athlete」の上であってもダラダラな座り方になっていました。
最初に使う前に取扱説明書をきっちり読んで使うべきです!間違った使い方をしていては、効果は全くないと思います。
たしかに姿勢への意識は変わる
「Style Athlete」を使うことで、座る時に姿勢を意識する機会が多くなりました。
例えば、毎日の通勤電車でも、お尻と背もたれの間に隙間ができないように腰掛けるようになりました。そして、先ほども出てきた背骨と骨盤の土台となる「仙骨」をクイッと前に出すことを意識するようになりました。
最後に
綺麗な姿勢で仕事すれば、見た目もカッコいいし、仕事もできそうにみられそうだ。肩や首の痛みともおさらばできるように改善していきます。
▼ちなみに、「Style Athlete」には専用の持ち運びバッグがあります。
これがあれば、会社への持ち運びもできそうです。が、中身丸見えなのでまぁまぁ恥ずかしいです。