Apple Watch

【2021年】Apple Watchで毎日使ってるオススメ機能・アプリがこれ!

どうも、Apple Watch(アップルウォッチ)を愛用し始めて4年以上が経ったCHASUKEです。

購入前は毎日時計をつける生活なんて考えもしなかったが、今では睡眠中も欠かさず着用してます。

CHASUKE
Apple Watch最高!

 

着け始めたばかりの頃に、周りの人によく言われたのが「これってアップルウォッチ?」「何ができるの?」というやつ。

急に聞かれるので良さが十分に伝えられずに「ふーん」で終わってしまうのが悔しかった...

ということで本記事では、僕がApple Watchで毎日使ってる便利機能やアプリを、購入を考えてる人向けにしっかりと紹介していきます。

「Apple Watchで何ができるの?」と疑問を持つ人はもちろん、便利なアプリや使える機能を知りたい人の参考になれば幸いです。

よく使う機能編

まずは、Apple Watchに搭載されている「標準機能」で便利なものを書いていきます。

 

Apple Payでキャッシュレス決済

サイドボタン2回押し

Apple Pay起動!

レジでの支払いが爆速になります。

iPhoneが近くになくてもApple Watch単体で、Apple Pay(ID・QuickPay)支払いができます。毎朝、通勤時に立ち寄るコンビニの支払いはいつもこれ。お会計は誰よりも早いです。

財布もスマホも出すことなく買い物できるので、本当の意味で手ぶらを実現できます。Apple Watchを購入した最初の理由がこのスマートさへの憧れでした。

また、Apple Payに「Suica」や「PASMO」を設定することで、Watchをかざして電車の改札を通ることもできます。

CHASUKE
残念ながら、僕の通勤電車では定期券が未対応。早く使いたい。

 

iPhoneを探す

「iPhoneどこ行った?」という無駄な心配・探す時間が省けます。

Apple Watchのメニューから「呼出ボタン」を押すと、iPhoneが音を響かせて居場所を教えてくれます。マナーモードでも、きちんと音が鳴ってくれます。

家、車、布団の中などiPhoneが見当たらないなんて日常茶飯事。この機能がないと非常に困りますね。

CHASUKE
単純ですが、めちゃめちゃ使います。

 

音楽・動画のコントロール

Apple Watchがあれば、iPhoneで再生してる音楽・動画をコントロールできます。

Amazon MusicなどWatchアプリに非対応でもコントロールができます。それに、iPhoneからAirPlayや外部スピーカーに飛ばしてる場合でも同じように操作できます。

▼使える操作一覧がこちら。

  • 再生
  • 一時停止
  • 次の曲へ
  • 曲の先頭へ
  • 音量上げ下げ

AirPods単体だと音量調節まではできません。それに、スマホを取り出さなくても、手元で曲名を確認しながら選曲できるのは嬉しいですね。

▼ちなみに、Apple Watchに音楽を保存することもできます。

Apple Watchに音楽を保存してBluetoothイヤホンで聴く方法
CHASUKE
最近では、SpotifyもWatchアプリに対応して、ますます便利になってます。

 

着信や通知にすぐ気付ける

スマホが受信した通知や着信にすぐ気付けます。

手首にくる振動とテキスト表示で、すぐにレスポンスできます。これこそ、スマートウォッチを着ける特権ですよね。

しかし、Apple Watchに通知が来るたびにスマホをチェックしてると、スマホをイジる時間が無駄に増加してしまいます。

Apple Watchへの通知は、iPhoneへの通知と別々に管理できるため、Watchへの通知を最低限にし、できるだけ無駄なスマホいじりを抑止してます。

 

時報で時間の無駄使いをなくす

毎時0分ごとに手首に「トントン」と振動を与えてくれる時報機能が使えます。通知機能とは違い、突っつかれるような振動です。

この1時間ごとの振動の何が良いかって、今までなんとなく過ぎていた1時間をちゃんと意識するようになります。

とくに作業中であれば、1時間ごとに進捗を振り返ることができます。作業の生産性を上げる意味でもおすすめです。

「チャイム」は初期設定でオフになってるので、通知→時計で設定をオンにすると使えます。

 

MacやiPhoneの自動ロック解除ができる

マスクやサングラスの着用によりFace IDが使えなくても、Apple Watchを着けていれば、ロックが自動解除されます。

さらにMacの場合なら、近付くだけで察知して、自動的にログインできます。デバイス間の親和性が非常に高いです。

CHASUKE
いちいちパスワードを打ち込まなくていいのは手軽で嬉しい。

 

Siri起動でタイマーや家電操作ができる

Siriがスグに使えるのが便利です。

ここでは、僕がSiriでよく使う音声コマンドを紹介していきます。

 

目覚まし

毎晩、寝る前に「6時にアラーム!」で目覚ましをセットして寝ます。

時間になると手首をブルブルして起こしてくれます。こんな振動だけで起きれるのか不安に思うかもですが、これで意外と起きれます。

CHASUKE
手元でアラームを停止できる手軽さゆえ、2度寝事故も。10分毎に3つくらいセットしてます。

 

タイマー

カップラーメンの「3分間タイマー!」は定番です。

他にも、日常生活をしてると出くわす「◯◯分後に来てください」や「◯◯分間お待ちください」というやつ。これもSiriからスグにタイマーを使うことで、時間を守れるしっかり者になれます。

 

家電操作

ホームアプリに追加したHomeKitやSiriショートカット対応製品を使えば、Siriから音声操作ができます。

我が家では、よく使う家電はホームアプリに登録しており、照明・エアコン・テレビなどは音声操作で使ってます

CHASUKE
寝室の照明も布団に入ってから消せます。

 

家電操作以外にも、HomeKit対応のEufyカメラなどを使って、Apple Watchから部屋の様子を確認することもできます。

Appleのホームで使えるHomeKit製品は、下記の記事にまとめてます。

スマートホームに興味のある人向け!

 

インターコム

インターコムは、Siriやさきほどのホームアプリから使える自宅の館内放送みたいな機能です。

上の写真のように起動し、話しかけると、家中のHomePodから話した内容がアナウンスされます。

我が家では、1FにHomePod、2FにHomePod mini×2台を設置しており、喋った内容をそれぞれで流せます。メールやチャットとは違い、家にいる家族に高確率でメッセージを伝えることができるので、僕はよく使ってます。

CHASUKE
2Fから1Fにいる妻や子供に「ちょっときてー」とかでも使いますねw

よく使うアプリ編

続いて、僕が毎日使うウォッチアプリです。

Apple Watchから必要な情報が手に入れば、スマホを毎回開く必要がなくなります。これにより、「スマホ→LINE→SNS→ゲーム」という魔の時間消費を回避できます。これはマジで大事w

ちなみに、僕は便利なアプリには惜しみなく課金します。有料アプリも含まれます。ご注意ください!

 

ToDoタスク管理『Things 3』

タスク管理アプリに「Things 3」を使ってます。

スマホで入力したToDoを、Apple Watchで確認→完了する感じで使ってます。

CHASUKE
買い切り1,200円しますが、かなり使いやすくて気入ってます。

 

▼アプリはこんな感じ。

Watchアプリ上からは、本日期限のタスクのみが表示され、追加ボタンで新しいタスクを音声入力することもできます。iPhoneとWatchアプリのデータはクラウド経由でスグ同期されます。

翌日以降のタスクが見れないが、個人的にApple Watchで見たいのは「今やるべきタスク」なので特に問題なしで使ってます。

CHASUKE
やること直ぐに忘れるんですよね。

 

▼iPhoneアプリを購入することで、Apple Watchで利用できます。

Things 3

Things 3
開発元:Cultured Code GmbH & Co. KG
¥1,220
posted withアプリーチ

 

バッテリー管理『BatteryPhone』

バッテリー残量管理に「BatteryPhone」を使ってます。iPhoneとApple Watchの両方の電池残量を一目で確認できます。

僕は、文字盤に追加して見える位置で使ってます。急なバッテリー不足を回避できて安心です。

iPhoneやApple Watchのバッテリー不足通知やフル充電通知を受け取る機能も備えています。

BatteryPhone

BatteryPhone
開発元:Keietsu Yasuhara
無料
posted withアプリーチ

 

月カレンダー『こよみ』

標準のカレンダーでは当月のみしか表示できないが、このアプリなら2ヶ月前〜12ヶ月先までの表示ができます。

左右にスライドして、ササッと過去・未来の日付や曜日を確認できます。操作性も良く使いやすいです。

僕は仕事用・家族用のGoogleカレンダーを同期表示させており、カレンダーをタップして予定の確認もできるので重宝してます。

こよみ - 月カレンダー

こよみ - 月カレンダー
開発元:Flask LLP
無料
posted withアプリーチ
CHASUKE
有料で機能追加できますが、僕は無料範囲で使えています。

 

ヘルスケア『FitPort』

ヘルスケアアプリとして「FitPort」を入れてます。

歩数・距離・カロリーを表示できるので、今日どれだけ動いたのかチェックできます。また、デジタルクラウンを回して過去の7日間のデータを振り返ることもできます。

コンプリケーションのアイコン内に歩数表示することもできます。よく歩く人にはおすすめです。

FitPort

FitPort
開発元:Flask LLP
¥370
posted withアプリーチ
CHASUKE
作者は「こよみ」と同じで、アプリデザインがお洒落。

 

睡眠ログ『Auto Sleep』

AutoSleepなら睡眠記録が細かく取れます

1日の睡眠時間のうち、良質な睡眠、深い睡眠、目覚めた状態など細かく分析することができます。

睡眠が可視化されるので、ここ最近は睡眠不足だから「今日は早く寝よう」など自分で体調をコントロールできます。また、iPhoneアプリで過去の睡眠データも参照可能で、さらに細かくトラッキング分析できます。

標準機能でも睡眠ログが取れるようになりましたが、より細かい情報が得られる「AutoSleep」を愛用しています。

AutoSleep Watchを使って睡眠を自動で追跡します

AutoSleep Watchを使って睡眠を自動で追跡します
開発元:Tantsissa
¥360
posted with アプリーチ

 

同じように心拍の状態を常に監視して異常を察知して知らせてくれる「HeartWatch」もおすすめ。せっかく心拍が測れるAppleWatchを着けてるのだから病気の早期発見に役立てましょう!

HeartWatch. Heart & Activity

HeartWatch. Heart & Activity
開発元:Tantsissa
¥360
posted with アプリーチ

 

スマートロック「Qrio Lock」

Apple Watchで施錠・解錠ができるスマートロック「Qrio Lock(キュリオロック)」を使ってます。

手元にiPhoneがなくても、Apple Watch単体で玄関の鍵を操作できます。これ導入してから、鍵を持ち歩かない生活慣れてしまってます。

間違いなく毎日使えるQOLが爆上がりのスマートアイテム。もう玄関前で鍵を探す必要はありません。

Qrio Lock(キュリオロック)

Qrio Lock(キュリオロック)
開発元:Qrio, Inc.
無料
posted withアプリーチ

詳しいレビュー記事はこちら

 

Qrio Lockと同様に人気なスマートロックが「セサミ3」です。

こちらもApple Watchから利用できます。

Qrio Lock」か「セサミ3」なのか迷ったら、こちらの記事を参考にしてみてください。

CHASUKE
どちらも素晴らしい製品ですが、僕はQrioを使ってます

 

リモコン家電を操作できる『RemoNK』

こちらは最新iOSでは使えなくなってます。開発元に問い合わせしてますが、復活の期待は薄い...

スマートリモコン「Nature Remo(ネイチャーリモ)」がApple Watchで使えます。

設定がすこし大変ですが、登録さえできれば快適に使えます。僕は、主にテレビ操作用に使ってます。

近くにリモコンやiPhoneがなくても、手元からスマートに操作できて便利。マクロ機能も使えてRemoを持ってる人に特におすすめのアプリです。

RemoNK

RemoNK
開発元:nakano koumuten
¥240
posted withアプリーチ

 

リモコン家電や壁スイッチを操作できる『SwitchBot』

Apple Watchで使える家電操作系のアプリでおすすめなのが「SwitchBot」です。

SwitchBotでは、壁スイッチやカーテン、赤外線リモコンといった多彩なデバイスを操作できます。

これら全てをWatchアプリから操作できます。Apple Watchで照明・エアコン・テレビなどを操作したいという人におすすめです。

SwitchBot

SwitchBot
開発元:wonderlabs, Incorporated
無料
posted withアプリーチ

 

Twitterクライアント『Chirp for Twitter』

TwitterがApple Watchで見えます。

見るだけでなく、タイムラインをスクロールしながら、「いいね」「リツイート」までできる優れものです。画像もちゃんと見えます。

▼Twitterユーザーにかなりおすすめ。

Chirp for Twitter

Chirp for Twitter
開発元:Will Bishop
無料
posted withアプリーチ
CHASUKE
退屈な会議中のTwitterでの情報収集が捗ります。

 

自動化アプリ『IFTTT』

様々なサービスの自動化を可能にするIFTTT。

アップルウォッチで、IFTTTの「Button widget トリガー」を実行できます。

例えば、ボタンを押してLINEに現在地を通知したり、IFTTT対応のスマート家電を操作できます。対応サービスは数え切れないほどなので、アイデア次第で便利な仕組みが手軽に作れます。

IFTTT

IFTTT
開発元:IFTTT
無料
posted withアプリーチ

IFTTTの詳しい解説はこちら

CHASUKE
最近のスマート製品はIFTTT対応のものが多いですねー

毎日は使わないけど便利なアプリ

毎日は使わないけど、機能に優れた地味に便利なApple Watchアプリを紹介します。

 

気になる音楽がわかる『Shazam』

街やカフェで気に入った音楽をサクッと調べることができます。

昔からありますけど、何気に使えますよね。それがWatchで使えるのは良い。

Shazam - 音楽認識

Shazam - 音楽認識
無料
posted with アプリーチ

Shazam買収により、iOS14.2からミュージック認識がアプリをダウンロードせずに使えるようになってます。コントロールセンターに追加できます。

 

失くし物を音で探せる『Tile』

紛失防止タグ「Tile Mate」は、よく失くすものに付けて使うアイテムです。

僕は、出発前に車の鍵を探すことが多いので、キーケースにつけてます。Watchアプリで音を鳴らして、スグに見つけることができます。

毎日は使わないけど、いざというときに使える超便利アイテムです。モノをよく失くす人におすすめ。

Tile - Find lost keys & phone

Tile - Find lost keys & phone
開発元:Tile, Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

海外旅行で使える『Microsoft 翻訳』

外国人と話さなければならんときに使えます。

海外旅行はもちろん、日本でも外国人に突然話しかけられた時に便利です。

ハワイや韓国を旅行したときも、空港やホテル、タクシーなど翻訳アプリを使う場面が多かった。外国語話せない人にはかなり力強い武器になります。

オフラインでは音声翻訳が使えませんが、最近はフリーWi-Fiやモバイルルーターがあるので問題ありません。

Microsoft 翻訳

Microsoft 翻訳
無料
posted with アプリーチ

最後に(おすすめアクセサリー・周辺機器もチェック!)

「アップルウォッチで何ができるの?」

この問いにドヤ顔で答えられるように、僕が実際に毎日使ってるオススメの機能・アプリを書いてみました。今回の記事が、Apple Watch初心者さんや購入を検討してる人の参考になれば幸いです。

 

以下の記事では、僕がApple Watchと毎日使ってるおすすめの関連アクセサリーコードレス充電器を紹介しております。

アクセサリーまとめ
【2022年】Apple Watchと合わせて買いたいおすすめアクセサリー・周辺機器!
コードレス充電器まとめ
【2022年】Apple Watchのケーブルレス充電器・充電ドックおすすめ4選!
CHASUKE
わたくし、CHASUKE(@chasuke__)はTwitterでもガジェットをつぶやいてます。こちらもぜひ!

Amazonでお得に買い物



Amazon.co.jpで買い物するならギフト券の購入(チャージ)がおすすめ。チャージごとに最大2.5%分のポイントが付与されます

チャージへGO!!

  • この記事を書いた人
Avatar photo

CHASUKE

IT企業につとめる30代サラリーマンブロガーです。当ブログでは、実際に使ってよかった役立つガジェットや製品をお届けしてます。面白い機能や素敵なデザイン、少し尖ったアイテムが特に好きです。ご質問・ご意見は「お問い合わせ」まで。レビュー依頼もお待ちしております!

© 2023 CHASUKE.com