こんばんは、1年前にauからsoftbankにMNP乗換した@Chasukeでございます。
▼つい先日、カード整理をしていたら、出てきたこちらのカード。
Softbankに乗換するまで、利用していたプリペイド式カード「au WALLET(ウォレット)」が発見された。当時は、じぶん銀行からチャージすると10%増量キャンペーンとかやってたので。使っていた人は多いはず。
解約後のauWALLETはメリットがない。
解約後は、プリペイドにチャージした金額分は有効期限(発行から5年間)までは利用できるが、クレジットカードによるチャージができない上に何のポイントも貯まりません。持ってても意味がないです。
また、auWALLETはau利用者のみの特典であり、今まで使ってきたauWALLETアプリは、解約するとauIDが失効し、ログインできなくなります。チャージした残金が確認できないと一瞬ここで誰もが焦ります。私もそうでしたw
「カードケース」でチャージ残金を確認
安心してください!!
WebMoney社が運営する「カードケース」というアプリで残金が確認ができますよ^^
▼こちら。

私のauウォレットちゃんには、いくら生き残りがいるかなぁ〜♪♪
▼カード裏面のバーコードを読みとります。
▼すぐに、確認できました。
346円なり。ショボい。
もっと少しあると思ってただけに、がっかり。しかし、1円でも無駄にできないので、こいつらを使いきります!
チャージ残金「346円」の使い道は?
MasterCardが利用できる実店舗でプリペイドカードと不足分の残金を合わせて買い物ができれば、すっきり全額使えるので、問題ありませんが、公式HPのQ&Aをみると。
「au WALLET プリペイドカードでお支払いの際に残高不足の場合は、残金を現金でお支払いいただくことはできません。」(こちら引用)
使える使えないと店舗側とトラブルになるのも面倒なので、実店舗での利用は避けた方が良さそうです。
チャージ残金を楽天かAmazonで全部利用する方法。
楽天とAmazonのどちらでも、
1円たりとも無駄にせずに全て利用する方法がありました。
楽天ユーザーならポイント支払いの残金にしちゃえ。
楽天でのお買い物で、クレジットカード支払いで「auWALLET」を選択して、次のようにします。
注文代金=楽天ポイント+auWALLET(チャージ残金)
利用カードをMastarカード(auWALLET)にして、
注文価格(410円) =ポイント一部利用(64ポイント) + チャージ残金(346円)
これで注文完了すれば、可愛い可愛い、チョロ松の靴下ですww 失礼、346円をきっちり使えます。
続いて、Amazonユーザー。
Amazonユーザーならギフト券にしちゃえ。
Amazonのお買い物で利用できるギフト券にして、自分のアカウントに追加します。
※ただし、楽天と違って、チャージ残金が「15円以上」からしか利用できませんので注意です。
▼こちらのページから、デジタルタイプを選択します。
こんな端た金、全部くれてやるって人は、Eメールタイプで指定のメールアドレスに送付してプレゼントしましょう^^
今回は、チャージタイプで自分のアカウントに、直接追加しようと思います♪
▼赤枠に指定のチャージ額「346円」を入力。
あとは、支払利用カードをMastarカード(auWALLET)にしてやればオーケーです。
▼無事にチャージされてます。
こうしておけば、Amazonのお支払い時に優先的にギフト券が利用されます。
▼カードケースは0ポイント表示になった。
期限切れの前に、残金を救出しましょう。
持っていても期限切れでチャージ残金が失効してなくなるしまうだけです。思い当たる人はすぐにAmazonか楽天で処理して、ハサミで切ってしまいましょう。