どうも、CHASUKEです。
皆さんは図書館を効率的に利用できていますか?
僕は図書館のすぐ近くに住んでいながら、今までうまく活用できてませんでした。理由は簡単で「図書館に自分が読みたい本なんてない..」と決めつけて、行かなかっただけ。
けれど、それが間違いだということを、Chromeブラウザの拡張機能『その本、図書館にあります』が教えてくれました。
「その本、図書館にあります」は、Amazonの本ページに登録した図書館の蔵書状況を表示してくれる便利なプラグインです。
これがとっても便利で、図書館が大好きになっちゃったので紹介させていただきます。
『その本、図書館にあります』とは?
▼利用イメージはこんな感じです。
実は図書館にある書籍はコンピュータで管理されており、私たちは管理情報にアクセスすることで貸出状況や本の予約まで可能になります!
便利な世の中ですねー。
「その本、図書館にあります」導入の背景

いつの日か、朝の通勤時に周りを見渡すと、ほとんどがスマホで黙々とゲームをしてるか寝ているかのどちらかだと言う事に気づきました。その時、僕もスマホゲームをしていたのですが、「時間もったいねー」って思ったんです。

この日から通勤時に漠然としていたスマホゲームをやめて、読書をすることにしました。
今では、週に2,3冊ペースで本を読むようになり、より多くの知識をインプットできています。

さて、本を読む習慣がつくと、こんな調子で次々と読みたい本が出てきます。
- 読んでいるの本の中で紹介されている本
- ブログで「面白い」と書評されている本
- 自分に足りてない知識を得るための本
これもこれもって数は膨らんでくると、書籍代も多くかかってきます。
そんな時に、出会ったのが今回の拡張機能。
これまで本に惜しみなく投資をしてましたが、図書館を利用するという選択肢はなかった。しかし、今回の拡張機能(プラグイン)を導入してよくわかったのが、図書館には多くの本があるということ。そして、図書館で本を借りればタダということ!!
僕の中で、図書館の印象を大きく変わったのでした。
『その本、図書館にあります』の導入・利用方法
Chromeブラウザをダンロードする
まず、Chromeブラウザの拡張機能(プラグイン)となります。
IEやEdge、Safarなどでは利用できません。
拡張機能(プラグイン)をダウンロードする
Chromeブラウザを起動して、拡張機能をダウンロードします。
▼右上の[CHROME]に追加を選択
▼インターネットブラウザの右上にアイコンが追加される
追加されたアイコンをクリックすると、住まいの近くの図書館を選択できます。
▼2箇所まで選択可能でした。
私の地域の図書館も選択できました!!
ちなみに『名古屋市』指定してみたら83箇所も図書館がありました。
これで、設定は導入は終わりです。
『その本、図書館にあります』を実際に使ってみる
私が読みたいと思ってる本を何冊かチェックしてみます。
▼話題の人口知能本も、、、借りれます!
Kindle版は電子書籍なので、単行本を選択すると、、図書館に置いてあるようです!!
『買わなくてよかったー』って感じです。
「貸出可」ということは、図書館の本棚に置いてあっていつでも借りられる状態。こんな人気な本が誰にも借りられてないなんて。田舎万歳w
こちら、かなり高評価の本です。はやく読みたい。
▼新しい本も図書館にあります!
こちらの本は2016年4月5日なので、つい先月の本ですが図書館にありました!!
指定した片方の図書館には置いてないので「この図書館からは検索されませんでした」と表示されます。
▼貸出中の場合は、予約まで一通りできちゃいます
こちらは「貸出中」と表示されています。つまり誰かが借りているということ。そんなときは隣にある「予約する」をクリックしましょう。
▼「予約する」をクリックと、本の紹介ページに飛びます
右側の「予約候補」や「今度読みたい本」などのボタンを押すと図書館HPにアクセスでき、貸出予約ができます。※予約にはパスワードが必要になりますので、事前に発行しておきましょう!
検索から予約まで一連の操作でできるのは、本当にありがたいです。
一度試してみてください♪
スマホ利用できないので代替案
さすがにPCブラウザ用のプラグインなので、iPhoneではこの機能が使えませんが、アプリで貸出状況や予約は可能です。
▼私が利用しているのは無料のiPhoneアプリ『図書館日和』
先ほどと同様、自分の住んでいる地域の図書館が複数登録できるので、スマホで気になった本を発見した時は、こちら検索して貸出状況をチェックしています。
▼こんな感じ。
▼本が貸出中なら予約まで可能!
本の検索が少し手間ですが、ちゃんと使えますよ♪
最後に
我が街の図書館は「数年前に指定管理者制度を導入(民間への業務委託)して、図書館が変わった」という噂は聞いてましたが、まさかネットで貸出状況の確認、予約ができるようになってたとは。
業務委託してからは新しい書籍も揃い、新刊リクエストも受け付けてくれます。

近くにあったのに活用できてなかった図書館ですが、損していた気分です。今後はがっつり図書館利用させていただこう。
僕のように「田舎の図書館なんざ、古くさい本しかない」と思っている方。んなことはありません。意外に新しい本が揃ってます。なんならリクエストだってできますよ!
Amazonでポチろうとしてたその本、実は近くの図書館にありますよ♪
それでは。