どうも、CHASUKEです。
スマホはiPhone、PCはWindowsを使っていると困るのが、写真の転送方法ですよね。ちょうど妹から「iPhoneの写真をPCに送りたいんだけど」と相談されました。
「iPhoneからPC」または「PCからiPhone」へ写真を転送する方法はいくつかありますが、パソコンにそれほど詳しくない妹の要望は「簡単に!」とのことでした。
うーん。
僕なら、撮った写真をクラウドサービスにアップして、PCでダウンロードします。ですが、クラウドを使うために環境を整えるのが大変なので、もっと簡単な方法を探してみました。
ちなみにiPhoneとMacBookのやり取りであれば、AirDropが一番簡単です。iPhone同士でも使ってる人は多いはず。
先に結論ですが、無料で使えるiPhoneアプリ「ImageTransfer」が登録不要で簡単です。
このアプリを使えば、ケーブル接続は不要でワイヤレスに写真の転送ができます。また「iPhone→PC」だけでなく「PC→iPhone」の転送も可能です。
ということで本記事では、Image Transferの使用方法と注意点をご紹介していきます。iPhoneとWindows間でデータ転送したい人の参考になれば幸いです。
iPhoneとWindows間データ転送「ImageTransfer」の使い方
▼今回、インストールするアプリがこちら。
このアプリの使い方は2通りあります。
- iPhoneで写真を送信する。
- iPhoneで写真を受信する。
では、実際に両方やっていきます。
iPhoneからPCに写真を転送する方法
もう説明は不要なくらい簡単です。
▼送信する写真を選びます。
好きなだけ選んで右下の送信ボタンを押しましょう。
▼[Computer]を選択し、パソコン側ブラウザに表示されたURLを入力します。
画像右の赤枠URLをブラウザに入力します。
▼パソコン側のインターネットブラウザに入力。
私はChromeブラウザを利用してますが、WindowsのIEやEdgeでも同じです。
また、入力したURLは、何度も入力するのは面倒くさいので「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ♪
▼URLを入力すると。こんな画面が出てきます。
左側の[Download Photos]ボタンをタップするとダウンロードが開始し、完了するまで待ちます。
▼送信中は、アプリにこんな表示がされます。
送信完了後は、「DONE」で終了。
▼ダウンロードフォルダに圧縮されて置かれているはず。
これで完了です。
どうしてもうまくいかない場合
転送に失敗すると、こんなエラー画面。(※PCブラウザ側)
アクセス用URLを入力しても転送がうまくいかない人は、たいてい下記の2つが原因です。
- PCとiPhoneが別のネットワークに接続されている
- iPhoneで『ImageTransfer』が起動されていない
補足していきます。
1個目のネットワークが別の場合に、接続失敗すると、こんなエラーが出ます。(※iPhone側)
この場合は、Wi-Fiに接続sれていないのが原因です。自宅でお使いであれば、自宅Wi-Fiに接続すれば問題ないでしょう。
2個目ですが、接続中にアプリ閉じたらエラーになります。こんな画面になります。
2個目は、アプリをずっと起動中にしておきましょう。
PCからiPhoneに写真を転送する方法
次に『PC→iPhone』にデータを転送します。こちらも簡単です。
▼iPhoneアプリで、下部の「RECEIVE PHOTOS」を選択し、パソコン側のブラウザに表示されたURLを入力します。
▼下記のような画面が出てくるので、「Upload Photos」をクリックする。
写真を選択するダイアログが表示されます。iPhoneに送信したい画像を選びましょう。こちらも複数枚選択可能です。
▼ボタンを押すと、すぐに転送が終了。iPhoneのアルバムに保存されます。

iPhoneとWindows間データ転送「ImageTransfer」まとめ
気をつけるポイントは、PCとiPhoneを同じネットワークに接続することです。ここだけ注意すれば、ものすごく簡単で大量の写真をパソコンに持ってくことができます。
妹もこれなら使えそうな感じでした。同じように転送でお困りの人に参考となれば幸いです。それではまた。