スマート製品

popIn Aladdin SEレビュー|3-in-1照明プロジェクターを使ってみた感想【2との違い・選び方】

どうも、時間があれば映画やアニメを楽しんでるCHASUKEです。

我が家の寝室には、天井照明プロジェクター「popIn Aladdin 2(ポップインアラジン2)」がある。価格は約10万円しますが、90インチの大画面で映画館並みの迫力で映像が楽しめています。

CHASUKE
照明、音楽スピーカー、プロジェクターを置き場レスで実現しちゃいます。

 

この体験が最高すぎて、、、以前から「別の部屋でも使いたい」と考えてました。

しかし、そこらの照明感覚で10万円するものは買えません、、そんなわけで、今回は安い方のモデル「popIn Aladdin SE」を購入することに。

CHASUKE
といっても、まぁまぁダメージありますが…

 

ということで本記事では、3-in-1の照明プロジェクター「popIn Aladdin SEをレビューします。外観や付属品、天井への取り付け方法、使ってみた感想を書いてます。

せっかくなので寝室に設置してpopIn Aladdin 2と使用感を比較しました。2とSEでどちらを購入すべきか悩んでる人の参考にもなれば幸いです。

CHASUKE
画質はどちらもフルHDで十分な性能。選び方は設置場所と壁との距離で選ぶのがおすすめ。
合わせて読みたい
【レビュー】大満足。プロジェクター付き照明「popIn Aladdin 2」を購入しました!

popIn Aladdin SEとは?2との違いは?

popIn Aladdin SEのレビュー前に、ワンランク上のAladdin 2との違いを確認しておきます。

モデル名popIn Aladdin SEpopIn Aladdin 2
価格74,800円99,800円
画質フルHD同じ
サイズ直径476mm
厚み169mm
直径476mm
厚み145mm
重さ4.9kg同じ
▼プロジェクター性能
投影距離
90インチ
2.55m1.63m
上下可動域最大18度最大32度
明るさ500lm 700lm
スピーカー3W+3W8W+8W
▼シーリング照明性能 
明るさ
調節
最大4300lm
6段階
最大4300lm
100段階
色温度
調節
2800K~6000K
6段階
2800K~6000K
100段階
適用畳数〜8畳同じ

価格差2.5万円でこれだけの違いがあります。

プロジェクター性能に関して、大事な画質はフルHDで同じ。明るさに200lmの違いがあるが、それほど気になりません。大きな違いは、投影距離上下可動域の2つとなります。

popIn Aladdin 2は、狭い部屋でも大きな画面を投影できます。例えば、壁との距離が同じ1.78mでも、2では100インチ、SEでは60インチと差がでます。

それと、上下可動域の角度が大きい方が、画面を床近くに映せます。(見上げる必要がない)

この通り、壁までの距離が大事です。

 

それと、照明性能の違いついて。

最大の明るさや色温度の幅は、同じです。

違うのは、細かく調節できるか。こまめな調節がしたいなら、popIn Aladdin 2です。

CHASUKE
個人的には、100段階までは不要で、明るいか暗いかで十分だと感じてます。

popIn Aladdin SE の開封・設置

外観デザインと付属品

popIn Aladdin 2 | popIn Aladdin SE

popIn Aladdin SEの照明側はこんな感じ。

最大の明るさは一緒ですが、popIn Aladdin2のがLED数が多くなってます。

 

▼天井側の面にはスポンジが付いてます。

CHASUKE
重さは4.9kgとずっしり。

 

▼同封の付属品はこちら。

付属品

  • アダプタ
  • 専用リモコン(電池付き)
  • 取扱説明書
  • シェード

取扱説明書は、イラスト付きで丁寧に書かれてます。天井に設置するものなので安心できます。

 

取り付け方法

取り付けは、めちゃめちゃ簡単

といっても、本体は4.9kgあります。中央のバーを握って片手で持てない人は、おとなしく助けを呼ぶのがおすすめです。

CHASUKE
僕は撮影しながらでしたが、1人でできました。

 

▼我が家は「丸型引掛シーリング」というタイプ。

アダプターをかますことで、基本的にどんなシーリングにも取り付けができます。

 

▼天井に向けて、2回「カチッ」というまで押し込みます。この撮影とかほとんど筋トレですw

この時、プロジェクター窓を投影する壁向きするのを忘れずに。あとで面倒になるので。

取付後は、変にグラグラしがないか確認しましょう。睡眠中に落下したらシャレになりません。

 

▼アダプターをロックし、電源接続すれば完成。

CHASUKE
とってもチョロいです。

 

壁スイッチを入れると、照明がパァーっとつきます。popIn Aladdin 2より厚みを感じるが、天井なのでそれほど気になりません。すぐ慣れます。

寝室は8畳ですが、popInだけの明かりだけで部屋全体を照らせてます。

popIn Aladdin SE の初期設定・使い方

電源を入れると、初期セットアップが始まります。

初期設定の流れ

  • リモコンペアリング
  • フォーカスの調節
  • 投影位置の調節
  • Wi-Fi設定
  • 郵便番号の設定
CHASUKE
だいたい10分ほどかかります。

 

リモコンを本体とペアリングした後、フォーカスを調節をします。リモコン底面でモード切り替えると、音量ボタンで細かく調節ができます。

2もSEもリモコンは共通です。

 

続いて、スクリーン投影位置を調節します。

最大まで下げて、綺麗に台形補正しました。修正前後でこんな感じになります。

BEFORE

AFTER

壁からの距離は約1.6m。スクリーンサイズは約55インチほどになった。

 

続いて、自宅のWi-Fiに接続します。

入力はリモコンで頑張らなきゃいけないので面倒。最初の1回だけなので辛抱です。

最後に、郵便番号の設定して完了です。

CHASUKE
郵便番号は、天気表示するための位置情報を得るための設定です。

popIn Aladdin SE のレビュー・感想

popIn Aladdinには、ちびっ子から大人まで楽しめるアプリが揃ってます。全てのレビューはできないので、僕がよく使う以下の機能を試してます。

  1. 画面サイズと上下位置
  2. テレビ機能
  3. 動画アプリ
  4. AirPlayによるミラーリング
  5. 音楽スピーカー
  6. 照明操作

その他、どんなコンテンツがあるのか知りたい人は、公式の下記ページが参考になります。

 

画面サイズと上下位置

popIn Aladdin SEには、Android OSが搭載されており、ホーム画面はポップインアラジン仕様にカスタマイズされた見た目になってます。

画面サイズは55インチほど。前まで使ってたpopIn Aladdin 2では90インチあったので、少し物足りない気もするが、これでも全然楽しめます。

▼ちなみに90インチのサイズ感がこちら。

popIn Aladdin 2

CHASUKE
SEで同じくらいの迫力を出したいなら壁からの距離が2〜2.5m欲しいところ。

 

▼周囲が明るいときの見え方の違いがこちら。

横スライドしてご覧ください

子供と一緒にいるときは、周囲を明るくして視聴してます。これでも視認性に問題はありません。

 

テレビ機能

popIn Aladdinなら、テレビの代わりになります。我が家の寝室にはテレビは置いてません。popIn Aladdinがあるからです。

別途、ワイヤレスTVチューナーという機器が必要ですが、それさえあれば、快適にテレビが視聴できます。上の写真の通り、リモコンでチャンネル操作やBS・CS切替も困りません。

チューナー機器はいくつか種類があり、我が家では、NasneXit AirBoxで使えています。

 

それと、popIn Aladdinでは、テレビ起動モードが設定できます。電源を入れると、ホーム画面ではなくテレビが起動するモードです。

電源を入れてテレビが映るまでに、だいたい35秒。普通のテレビよりは遅いですが、普通のプロジェクターよりは断然早いです。

 

録画してある映像の再生もばっちりです。

CHASUKE
娘の大好きなトトロ。3日に1回は観てる気がw

 

動画アプリ(プライムビデオ・YouTube)

ベッドに寝転がって見上げた感じ

続いて、動画アプリについて。

AmazonプライムビデオやYouTube、Hule、Netflixなど人気の動画アプリが使えます。

僕の場合、ベッドで寝転がりながらプライムビデオYouTubeを視聴することが多いです。天井から降り注がれるサウンドも気に入ってます。

CHASUKE
このように、リモコンで10秒送りやコマ送りできます。操作性も問題なし。

 

また、リモコンから音声操作もできます。例えば、「ワンピース」と音声入力すると、下記のように各アプリの選択画面が表示されます。

別途、専用スマートスピーカー「リモレス」を揃えれば、完全なハンズフリー操作もできます。

CHASUKE
残念ですが、アレクサやGoogleアシスタントには対応してません

 

音楽スピーカー

テレビや動画だけではありません。Bluetoothスピーカーとしても使えます。

SEに搭載されるスピーカーは、ハーマンカードン製ではなく普通のもの。とは言っても、周囲にスピーカーを置かずに、天井ミュージックを楽しめるのは、なんだか特別感があります。

CHASUKE
普通に聴けるし楽しめるが、過度な期待はしない方がいいです。

 

それと音楽再生では、AirPlayが便利です。

iPhoneからpopIn Aladdin SEにAirPlayで音を飛ばすと、スクリーンにも楽曲表示されます。

CHASUKE
iPhoneユーザーには嬉しいですね。

 

AirPlay再生は、動画アプリでは使えませんでしたが、写真や画面ミラーリングにも使えました。

CHASUKE
家族や恋人でiPhoneの画面をカンタンに共有できます。

 

照明操作

最後に、照明の使い勝手について。

popIn Aladdin SEでは、明るさと色温度が6段階で調節できます。

全部で36パターンの組み合わせシーンをリモコンに設定でき、サイクルで切替操作ができます。

CHASUKE
専用スマホアプリを使えば、シーン操作以外に6段階の微調整もできます。

 

調整幅が6段階ですが、僕が使った感じでは、明るさはほとんど変化なし。その代わり、色温度は違いがはっきりわかるので使い分けできそうです。

popIn Aladdin SE のレビューまとめ

以上、天井スピーカーにもなる照明プロジェクター「popIn Aladdin SE」をレビューしました。

2よりもスペックで劣るSEですが、どちらも同じように使うことができます。そして、両方使って気になったのは、スクリーンサイズ投影上下位置です。

さきに設置位置と壁との距離を測って、スクリーンサイズがどれほどかで選ぶのがオススメです。

個人的に映画館並みの迫力がほしいなら、80インチ以上を狙うべきです!

▼今回のpopIn Aladdin SEはこちら。

 

▼約10万円のpopIn Aladdin 2はこっち。

合わせて読みたい
【レビュー】大満足。プロジェクター付き照明「popIn Aladdin 2」を購入しました!

Amazonでお得に買い物



Amazon.co.jpで買い物するならギフト券の購入(チャージ)がおすすめ。チャージごとに最大2.5%分のポイントが付与されます

チャージへGO!!

  • この記事を書いた人
Avatar photo

CHASUKE

IT企業につとめる30代サラリーマンブロガーです。当ブログでは、実際に使ってよかった役立つガジェットや製品をお届けしてます。面白い機能や素敵なデザイン、少し尖ったアイテムが特に好きです。ご質問・ご意見は「お問い合わせ」まで。レビュー依頼もお待ちしております!

© 2023 CHASUKE.com