PC関連

InnoView 14インチ4Kモバイルモニター レビュー|タッチパネル・スタンド付きで使いやすい!

どうも、CHASUKEです。

PC作業の効率を上げたいなら外部モニターは必須。テレワークの増加に伴い、家でも職場でも使えるモバイルモニターの需要が高まっています。

今回、InnoViewという中華メーカーの14インチ4Kモニターを購入してみました。

モニター本体は薄さ6mmでスタンド・スピーカー搭載。865gなので手軽に持ち運びできるモデル。4Kながら2万円台と手頃でした。

大きすぎず小さすぎないタッチパネル式の14インチ。仕事以外に映画やゲームと幅広く使えそう。

▼MacBookならUSB-Cケーブル1本と繋ぐだけ。

重力センサー内蔵で向きを変えると自動で反転

CHASUKE
綺麗で深みのある高画質で、シンプルな外観も好み。

 

ということで本記事では「InnoView 14インチ 4Kモバイルモニター」をレビューしていきます。

外観や付属品、便利な使い方と合わせて、使ってみた率直な感想を書いていきます。

Amazon製品ページにあるクーポンを適用して約2.8万円で購入できた。

CHASUKE
14インチは初めてのサイズだったけど、丁度いいかも。

InnoView 14インチ 4Kモバイルモニター の外観と付属品

ベゼル幅は左右上が3mm、下のみ26mm

InnoView14インチ4KモバイルモニターにはIPSパネルが採用され、広視野角(水平178度/垂直178度)で輝度や色の変化が少ないのが特徴です。

CHASUKE
正面にメーカーロゴがなく、シンプルな見た目です。

 

▼背面はスペースグレイのマットな仕上がり。

CHASUKE
中央に小さくメーカーロゴがあるが、マットな質感でカッコイイ。

 

▼本体の厚みは5mmスタンド部は13mmとなってます。持ってみて驚いたけど、かなり薄い

参考にiPhone12の厚みは7mm

角の取れた丸みのある形状で、重さは865gにおさえられてます。無駄に持ち歩きたくなる軽さ。

 

180度に調節できる一体型スタンド

背面にはスタンドが内蔵され、180度に調節ができます。スタンド時にデスクと接する箇所にちゃんと滑り止めが付いてました。

スタンドのヒンジが硬い作りなので、使用中に倒れてしまう心配はいらなそうです。

CHASUKE
どの角度も作れて使いやすいぞ。

 

入出力インタフェースは全部で6つ

スタンドを持ち上げると、左右に3つずつ入出力インターフェースが現れます。

正面向かって左側

正面向かって右側

  1. ミニHDMIポート
  2. USB-Cポート(電源・映像・音声)
  3. USB-Cポート(電源・映像・音声)
  4. 電源・設定ボタン
  5. マイクロUSBポート
  6. 3.5mmオーディオポート
CHASUKE
スピーカーはスタンド下に内蔵されています。

 

豊富な付属品が嬉しい

付属品

  • USB-Cケーブル×2
  • ミニHDMI to HDMIケーブル
  • MicroUSB to USB-Aケーブル
  • 1ポートUSB-C電源アダプタ
  • クリーニングクロス
  • フェルトバッグ
  • 取扱説明書

必要なケーブルや電源アダプタは全て揃っているので、すぐに使い始めることができます。

▼こんなガイドも付いてます。

▼持ち運びに便利な専用ケースも付属します。

優しいフェルト生地のケースで出し入れしやすい。簡易すぎずゴツすぎず、こちらも丁度いい。

CHASUKE
付属品が豊富なのは嬉しい。

InnoView 14インチ 4Kモバイルモニター の使い方&レビュー

InnoView14インチ4Kモバイルモニターの使い方と実際に使ってみた感想を書いていきます。

画面は14インチなので、MacBook Air 13"の作業エリアが2倍に。1枚は検索用、1枚は資料作成用などと使い分けて快適に作業ができます。

▼そして、1番驚いたのが、4K画質の美しさ

鮮明で粒度の細かい深みのある色合い。ブラウザの文字もくっきりで読みやすいです。

▼設定ボタンからメニューを呼び出し、画面タッチでそのまま操作できるのが最高です。

設定はスピーカー音量や明るさ、ブルーライトカットやHDR、画質モードなどが変更可能です。

CHASUKE
14インチなので、4K画質はそこまで期待してなかったが、フルHDモニターとは全く異なる綺麗さで驚いた。もうフルHDには戻れないな。

 

MacBookならUSB-Cケーブル1本で利用できる

最近のMacBookやSurfaceであれば、USB-Cケーブルを1本繋ぐだけで使うことができます。

PCとモニターの接続方法

USB-C接続

HDMI接続

HDMI接続の場合、モニター側にもう1本ケーブルを繋いで電源が必要となる。

 

▼13インチMacBook Airと今回の14インチモニターなら、余裕で持ち運びできます。

CHASUKE
デュアルディスプレイ環境をいつでも持ち歩けるのは強いよね。

 

それと、モニターをクルッと縦にすると、画面の向きが自動で90度回転します。これもとても手軽。

縦長ページやタイムラインを眺めるのに最適です。

また、このようなタッチ操作も可能。

CHASUKE
iPadのように動かせたら最高ですが、あくまでもマウスの代わり

 

それと、デスクで使うのであれば、PCスタンドとの併用もおすすめです。

モニターを目線の高さに合わせることで、姿勢の改善に繋がります。

PCスタンドも合わせておすすめ。

 

Nintendo Switchドック不要でゲームができる

Nintendo Switchなどゲーム用にも使えます。スピーカー内蔵なので、音もそのまま聴こえます。

任天堂スイッチの接続方法

Switchドックは不要であり、上のようにケーブルを繋ぐだけで映像が映されます。動きの早いスマブラをやりましたが、音ズレや遅延は問題無し

CHASUKE
自分専用の画面で思う存分にゲームに没頭できます。

 

Amazon Fire TV Stickで映画やテレビを楽しめる

HDMI端子を持つAmazon Fire TV Stickを挿せば、映画やテレビを楽しむことができます。

Fire TV Stickの接続方法

Fire TV StickはHDMI端子なので、HDMI to ミニHDMIの変換アダプタが必要です。

4Kモニターで使うなら、Fire TV Stick 4Kがおすすめ。


 

▼動画サービスで映画鑑賞が捗ります。

Diximというアプリをインストールすれば、地上波テレビをみることもできます。

Fire TV Stickでテレビを見る方法

CHASUKE
仕事や遊びに色々な使い方ができますね。

InnoView 14インチ 4Kモバイルモニター レビューまとめ

以上、InnoViewの14インチ4Kモニターの使い方&レビューを紹介しました。

▼レビューをまとめるとこんな感じ。

  • 薄型シンプルでカッコいい
  • 丁度いい14インチ
  • ケース付きで持ち運びに便利
  • 4K画質で色は文字もくっきり
  • スタンド・スピーカー搭載
  • タッチパネルで直感操作が可能
  • 仕事や遊びのどちらでも使える

不満点としては「画面下のベゼル幅がもう少し狭ければな」と思ったくらい。

高画質かつスタンドとスピーカー搭載で持ち運びやすい。これが2万円台で手に入るのはスゴい。

4Kのモバイルモニターをお探しで、15インチだと「持ち運びが大変」「価格が高い」と諦めていた人におすすめ。コスパ良いです。

CHASUKE
記事はここまで。CHASUKE(@chasuke__)はTwitterでも便利なガジェットをつぶやいてます。こちらもぜひ!

Amazonでお得に買い物



Amazon.co.jpで買い物するならギフト券の購入(チャージ)がおすすめ。チャージごとに最大2.5%分のポイントが付与されます

チャージへGO!!

  • この記事を書いた人
Avatar photo

CHASUKE

IT企業につとめる30代サラリーマンブロガーです。当ブログでは、実際に使ってよかった役立つガジェットや製品をお届けしてます。面白い機能や素敵なデザイン、少し尖ったアイテムが特に好きです。ご質問・ご意見は「お問い合わせ」まで。レビュー依頼もお待ちしております!

© 2023 CHASUKE.com