iPhone・iPad

iPhone 13 mini 開封レビュー|12 Proから買い換えた理由と使ってみた感想

どうも、いままでiPhone 12 Proを愛用してきたCHASUKEです。

iPhone12Proの使い心地に不満は感じていなかったが、今回のiPhone13シリーズでは、iPhone13miniを選びました。

シリーズ内では人気のないminiモデルだが、僕の周りでは、愛用してる人が意外と多い。

小さい画面でやって行けるか不安だった

まだ、iPhone13miniを使い始めて1日しか経ってないが、所感としてはかなり良い感じ。やはり、軽い握り心地と、片手で操作ができるコンパクトさが非常に素晴らしい。

ということで本記事では、以下の3つを書きます。

  • なぜiPhone13miniを選んだのか
  • iPhone13mini開封レビュー
  • iPhone13miniを使ってみた感想

miniモデルへの買い替えを検討している人の参考になれば幸いです。

CHASUKE
これは明るい未来しか見えない。非常に満足してて気分がいい。

僕がiPhone 13 miniを選んだ理由

今回のiPhone13では、身軽さが魅力の「mini」か、今まで使ってた「Pro」で迷ってました。

CHASUKE
iPhone 13 miniを選んだ理由を書く前に、iPhone13の進化ポイントをざっくり解説します。

 

iPhone13の進化ポイント

iPhone13シリーズは、Proシリーズと無印シリーズに分けられ、miniは無印の最も小さくて安いモデルとなる。

まず、全モデル共通の主な進化ポイントです。

  • A15 Bionic搭載
  • ノッチが20%小さく
  • カメラ性能が大幅UP
  • バッテリー性能UP

どのモデルも外観はほぼ同じ(厚みが約1mm増)で、正直、インパクトにはやや欠ける進化。だが、CPUやバッテリー、カメラ性能が確実に向上した正当進化といえる。

特に、カメラ性能はセンサーサイズが大きくなり、暗い場所での撮影に強くなった。また12Pro Maxのみだった「センサーシフト光学式手ぶれ補正」が全モデルに搭載し、シネマティック、フォトグラフィと新たな機能まで追加されている。

 

続いて、Proと無印の違いがこちら。

  • リフレッシュレート120Hz対応
  • 望遠カメラ(3つ目のレンズ)搭載
  • LiDARスキャナ搭載
  • マクロ撮影ができる
  • ProRes動画が撮影できる
  • 無印よりも画面が明るい

リフレッシュレート120Hz、マクロ撮影、ProRes撮影がiPhone13からの新機能となる。

CHASUKE
これらを踏まえ、miniを選んだ理由を述べます。

 

Pro はインパクトに欠ける

iPhone12 Proに不満はなかったので、普通にいけば「iPhone13 Pro」を選んだはず。だが、「これを絶対に使ってみたい!」といういつものワクワク感が湧いてこなかった。

たしかに新機能の「120Hz」や「マクロ撮影」は魅力的。だけど、画面がヌルッとしたところで使い勝手が落ちるわけではない。(iPad Proで120Hzを体感済みで、感動するのは承知の上)

望遠レンズやLiDAR機能も最初だけでほぼ使ってないし、「マクロ撮影も最初だけかも」と考えると微妙に思えた。価格差で考えるとこうなる。

iPhone13Proとの価格差

  • iPhone13Pro価格:122,800円
  • iPhone13との価格差:+2.4万円
  • iPhone13miniとの価格差:+3.6万円

この価格差なら、今使ってるカメラX-S10のレンズを買った方が幸せになれる気がした。

CHASUKE
要するに、もっとインパクトのある変化を望んでいた。

 

mini に乗り換えるなら今

Proにインパクトを感じなかった今、個人的にはminiを選ぶベストタイミングだと感じた。

▼これを決定付けたポイントがこちら。

  • 圧倒的な軽さ
  • バッテリー性能の向上
  • iPad mini 6の存在

ディスプレイサイズはProが6.1インチに対し、miniが5.4インチ。画面が小さくなると使い心地の面は不安もあるけど、それを代償に小回りの効いた操作性と身軽さが手に入るはず。

CHASUKE
想像するだけでワクワクです。

 

また、iPhone13ではカメラの性能UPに伴い、iPhone12よりも重量が増加している。

サイズと重さの違い

モデルサイズ重さ
12 mini131.5×64.2×7.4mm133g
13 mini131.5×64.2×7.65mm140g
12 Pro146.7×71.5×7.4mm187g
13 Pro146.7×71.5×7.65mm203g

iPhone13miniを選べば、今のiPhone12Proより47g軽く、反対にiPhone13Proを選ぶと、25g重くなる。miniとProで63g(卵1個分)も違う。

CHASUKE
軽いって素敵。

 

それと、バッテリー性能も向上してる。

ビデオ再生時間の違い

モデルバッテリー
容量
ビデオ
再生時間
12 mini2,227mAh15時間
13 mini2,406mAh17時間
12 Pro2,815mAh17時間
13 Pro3,095mAh22時間

iPhone12miniでデメリットだった電池持ちが改善されている。今使ってる12Proと同じ時間なので、これは期待できる。

さらに、合わせて登場したiPad mini 6との相性も良さそう。実はこちらも購入しており、併用する前提であれば、iPhoneのサイズやバッテリーに頼る必要性はないはず。

CHASUKE
これがiPhone13miniを選んだ理由です。

iPhone 13 mini の開封レビュー

iPhone 13 mini & iPad mini 6

僕のもとにも、発売日に無事到着。

早速、開封レビューを。他で散々ご覧になってるかもですが、簡単に紹介させてください。

CHASUKE
Appleの開封は他のどんなガジェットよりワクワクしますよね。

 

▼購入したのは、1番安いモデルとなるiPhone13mini・ミッドナイト・128GB

とてもコンパクトな箱。環境保護の観点からビニールフィルムが廃止されたとのこと。

▼背面のテープを破って開封します。

 

▼そわぁぁっ

斜めレンズが見える。これぞiPhone13

 

ディスプレイに貼ってある保護シートをペロっと剥がして、さっそく握ってみると。

うおぉ、ちいさい。軽い。やばい。

使い勝手はさておき、感動するレベルのサイズと軽さ、握り心地ですね。

 

miniの背面は光沢のあるツルテカ系で、Proの高級感には劣ります。指紋もホコリもつきまくるので、撮影に困った。

CHASUKE
僕の場合、ケースをつけるので、背中を見るのは最初だけ。

 

▼スピーカーとLightning端子はいつも通り。

角張ったスクエアデザインがカッコいい。

カメラ枠は今使ってるiPhone12Proと同じ大きさですが、全体的に突出してるのが気になります。

CHASUKE
iPhone13Proシリーズよりは控えめですが…

 

▼側面はマットな質感。側面に関して言えば、Proシリーズのギラギラよりもこちらのが好き。

ミッドナイトは黒系ですが、真っ黒ではなく、わずか青みがかった色合いになってます。

▼付属品はUSB-Cタイプの充電ケーブル。

電源アダプタは付属しないので、Ankerなどの20W出力と合わせ買いがおすすめ

 

さて、データ移行もいつも通り。

ふわふわした絵をカメラでかざすだけ。簡単。

128GBのデータ移行なので、さすがに1時間ほどかかりました。

 

▼ガラスフィルムはいつも愛用してる全面保護タイプのOAprodaを選択。

貼り付けガイド付きで綺麗に貼れます。

そして、iPhone13ケースは、Apple純正のMagSafe対応レザーケースを選択。

突出したレンズに対応しており、下に向けて置くとガタガタするのですが、傷が付くよりかマシです。それと、革の品質が最高級で、手触りが抜群にいい。

▼MagSafeの磁力は落ちますが、頑丈なケースがお好みの人にはこちらもおすすめです。

 

▼以前から愛用してたMagSafeアクセサリの互換性も問題なし。

CHASUKE
上記どちらも、カメラに干渉しません。

iPhone 13 miniを使ってみた感想(ファーストインプレッション)

今回の進化ポイントを踏まえながら、実際にiPhone12ProユーザーがiPhone13miniを使ってみた感想を書いていきます。

 

小さくて軽いって素晴らしい

衝撃を受けたのが、このサイズ感。

iPhone13mini

iPhone12Pro

握った感じが今までと全然違う。今までは小指で下部を支えてたが、その必要はもう無さそう。

CHASUKE
また、ノッチが縮んだおかげで、表示スペースが広く感じる。

 

手の中にしっかり馴染み、親指で端から端まで届く操作性は、まさに抜群。重さは140gで、今までよりも50g近くも軽くなった。

画面が小さくなったときの使い勝手がとても心配だったが、今のところ、大丈夫そう。文字が小さくなり、多少見づらくはなったが、それよりも、コンパクトで軽いメリットのが勝っている。

CHASUKE
ボタンが小さいキーボードの打ちミスが増えた。これは慣れかな。

 

バッテリー性能は、iPhone12Proよりも多少減りが早い気がする。もう少し検証が要りそう。

追記

普段通りに1週間使ってみて、iPhone12 Proと同じように使えています。朝、会社に行き、帰宅して就寝前に電池チェックすると大体35%。これが、iPhone12 Proとほぼ同じでした。

 

それと、合わせて購入したiPad mini 6との相性がものすごく良い。これもまだ使い始めたばかりだけど、iPad mini 6の完成度ヤバい。安いし。

CHASUKE
今後どうなるかわからないが、iPhoneの利用を減らして、基本的にはiPad miniの運用に乗り換える作戦。

 

カメラ性能を試してみた

スペックUPしたカメラも軽く触ってみました。

まずは、iPhone13miniとiPhone12Proの広角カメラで撮り比べてみました。結果がこちら。

タップでどちらの撮影かわかります

少し暗めな場所で撮影しましたが、13miniの方がくっきり撮影できているのがわかる。

 

続いて、動画で背面をぼかすことができるシネマティックモード。適当に撮影してみた。

これめちゃめちゃ楽しい。

今までは静止画(ポートレート)のみでしたが、こんな感じで、簡単にボケを切り替えた撮影ができるようになった。インカメラでも使えます。

CHASUKE
これに光学手ブレ補正も加わる。こんなちっぽけなminiでも、高性能で楽しいカメラが使えるのは素敵すぎる。

iPhone 13 mini のレビューまとめ

以上、iPhone 12 ProからiPhone 13 miniに乗り換えた理由と、1日使ってみた感想でした。

小さい画面の使い勝手が心配でしたが、1日使い倒してみて、今後も使っていける手応えを感じた。操作は快適だし、身軽になれます。

CHASUKE
不安もあったけど、iPhone13miniの乗り換えについて、かなり満足してる。

 

文字が見づらく感じる人もいるはずなので、誰もがおすすめとは言えないが、バッテリーやカメラ性能の向上により、完成度の増したminiになったのは間違いない。

今後iPhone13miniが無くなる噂もあり、今回が最後になるかもしれない。試しておくなら今がベストなのかもしれません。この記事が、miniへ乗り換え検討してる人の参考になれば幸いです。

CHASUKE
記事はここまで。CHASUKE(@chasuke__)はTwitterでも便利なガジェットをつぶやいてます。こちらもぜひ!

Amazonでお得に買い物



Amazon.co.jpで買い物するならギフト券の購入(チャージ)がおすすめ。チャージごとに最大2.5%分のポイントが付与されます

チャージへGO!!

  • この記事を書いた人
Avatar photo

CHASUKE

IT企業につとめる30代サラリーマンブロガーです。当ブログでは、実際に使ってよかった役立つガジェットや製品をお届けしてます。面白い機能や素敵なデザイン、少し尖ったアイテムが特に好きです。ご質問・ご意見は「お問い合わせ」まで。レビュー依頼もお待ちしております!

© 2023 CHASUKE.com