ガジェット

【2021年上半期ベストバイ】買ってよかったモノまとめ10選!【ガジェット多め】

どうも、CHASUKEです。

2021年の半分が終わってしまった。終わってから感じる「時の流れ」が早過ぎます。

ということで本記事では、2021年上半期のまとめ記事「買って良かったもの」を報告致します。

使用頻度が高いモノ、これから長い付き合いになるだろうベストバイな10選+アルファとなってます。

CHASUKE
ちょっと時間があるときの暇つぶしに読んでもらえれば、幸いでございます。

2021年上半期の僕のベストバイだったモノ!

2021年のこれまでを思い出しながら集めてきたのが、この10コのガジェットです。

  1. FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズ
  2. Apple Mac mini 16GB/1TB
  3. ミドリ ダンボールカッター
  4. SONY WH-1000MX4
  5. Grovemade Wood MagSafe Dock
  6. Zendure SuperTank Pro
  7. MAMORIO CARD
  8. Apple AirTag
  9. Amazon Echo Show 10
  10. Kindle PaperWhite 広告付き 8GB

これら以外にも、BenQ ScreenBarやSTREAM DECKといったモノも書きたかったが、次回のデスクツアーに回します。乞うご期待。

CHASUKE
では、思い出を交えながら補足していきます。

 

FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット

1個目は、なんといってもカメラでしょう。

2020年の大晦日に「2021年から何かを変えたい」「新たな風を吹かせたい」と思い立って、買いました。富士フイルムの「X-S10」です。

レンズキット(XF18-55mm)というセットを購入し、約17万円しました。

2020年まで「iPhoneのカメラ最強!」とか思ってたのですが、、、もう全然と言っていいほど違いました。どう違うのか上手く言い表せないほどのペーペーなんですが、とにかくイイ雰囲気の写真が撮れますw

CHASUKE
撮った写真をPCで表示させるたびに感動しちゃってます。

 

それと、最大高200cmまで使えるNeewerの三脚も、あとから買い足しました。

機能的でアングルの自由度が高く気に入ってます。それと、立てたときの安定感が今まで使ってた安物とぜんぜん違います。

▼俯瞰撮影もばっちり対応。

 

▼無加工でこんな雰囲気・色合いで撮れます。

CHASUKE
まだ半年ですが、価格以上に楽しんでるかも。買ってよかった。

 

Apple Mac mini 16GB/1TB

続いて、M1チップ搭載のMac mini

実のところ、デスクの上をスッキリさせたい思いで、24インチの新型iMacを買う気満々でした。

 

ですが、Mac miniをデスク裏に宙吊り設置できることを知り、方針転換しました。

Mac miniならiMacの半値ですし、今使ってるDELLの27インチ4Kモニターを活かせるしで、こっちで正解だったかなと思ってます。

 

なんとか設置できて、狙い通りデスクの上がスッキリ。使ったのはこちらのマウント。詳しいことは、次回のデスク周辺記事で書く予定です。

ディスプレイとの相性問題なども気になってましたが、今のところ良好。快適に使えています。

 

ちなみに、当時はiMacかMac miniかで相当悩んでおり、まさかの誤発注。2個届きましたw

CHASUKE
爆弾が連日で届いたからビックリでしたね。デジャブ。

 

ミドリ ダンボールカッター

続いて、ダンボールカッター

2020年はダンちゃんを使ってましたが、こちらに乗り換えました。1000円ほどです。

必要最小限に出た刃はセラミックで耐久性があり、スゥーっと綺麗な開封ができます。

ミニマルなデザインで持ち運びも安心。毎日ダンボールが届く人たちに全力でおすすめしたい。

マグネット内蔵なので置き場所を定位置化できるのも便利。欲しい時に失くなりません。

▼2個買って、1Fと2Fに置いてます。

使用イメージなどはこちらから

 

SONY WH-1000MX4

ANCが優秀なヘッドホン「SONY WH-1000MX4」です。まず、見た目がカッコいい。

フィット感がとにかく心地良く。価格は3.5万円ほどでしたが、期待通りのノイキャン性能で満足してます。これも買ってよかった。

  • 音楽を聴きながらノリノリで作業
  • 無音のサイレントワールドで作業
  • 映画をがっつり集中して見る

書斎に篭ってるときは、たいてい着けてますね。

CHASUKE
家族の声も全く聞こえないので、怒られることもしばしば

 

合わせて購入した、ウォールナットのヘッドホンスタンドも手頃な価格で気に入ってる。こちらもおすすめしておきます。

低価格ながら高品質なスタンド!

 

Grovemade Wood MagSafe Dock

続いて、ウォールナットのMagSafe充電スタンド。

Apple製品のウッド系アイテムが揃うGrovemadeの3つ目のアイテム。クオリティが高く満足してます。

PCモニターの下に置いて、iPhoneやイヤホンなどの充電に使ってます。

こちらで写真多めで紹介してます!

 

Zendure SuperTank Pro

ガジェッターの僕が、リュックに入れてるモバイルバッテリーがこちら。家の中でも使用頻度が高めです。

デザイン+性能を兼ね揃えた最高峰モデル。個人的に、これに勝るモノは今はないと思ってます。

大容量26,800mAh、1ポートで最大100w入出力、USB-C4ポート搭載のヤバいスペックです。

各ポートの入出力がわかる大型ディスプレイ搭載のハイテクなモバイルバッテリーです。

細かく知りたい人はこちら

 

ちなみに、容量少なめの普段用ならこのモバイルバッテリーを使ってます。

CHASUKE
2021年上期のおすすめです。

 

MAMORIO CARD

続いては、1.7mmの紛失防止カード。クレカと同じ面積、厚みは2枚分です。

紛失防止といえば、AirTagを連想する人も多いと思いますが、MAMORIOは昔から紛失防止タグを扱っている国産メーカーです。

僕はこれを常時サイフに入れており、手元から離れたらスマホに通知が来るようにしてます。

AirTagは失くしてから探しやすいのに対し、MAMORIOはそもそも失くさないための機能が揃ってます。肌身離さず持ち歩く財布との相性はかなり良いアイテムだと感じてます。

革財布PRESSoと紹介してます

 

Apple AirTag

はい、出ました!AirTag

家の中などの近距離であれば、音を鳴らしたり、ドラゴンレーダーのように探すこともできます。

これの何が凄いのかって、Appleの「探すネットワーク」ですよね。日本中のiPhoneが近くを通るたびに位置情報が更新されます。

 

▼わりと厚みがあるので、僕はキーケースで使ってます。

探す機能が豊富なので、家の中とかでよく見失うものにつけると便利です。

革製のAirTagカバーを着けて使ってます。ミニマルな見た目でエイジングも楽しめます。

レザーなAirTagカバーはこちら!

 

Amazon Echo Show 10

第3世代のEcho Showも導入してます。

4月の発売日に、3万円で買って、その2ヶ月後のプライムデーで約半額になった、ザ・アマゾンなスマートディスプレイです。

我が家ではダイニングに置いて、音楽スピーカー、動画鑑賞、スマートホームに使ってます。

▼名前を呼ぶと、くるっと振り向いて追従します。

洗面台から聞こえるドライヤーなどの音にも反応しちゃう、じゃじゃ馬っぷりも含めて可愛い1台となってます。どんどん賢くなる予定w

詳しいレビューはこちら

 

Kindle PaperWhite 広告付き 8GB

最後に選んだのが、Kindle PaperWhite

これまでも愛用してましたが、2021年1月に完全防水IPX8の現行機を風呂専用に迎えました。

電池持ちがよくて、風呂に置きっぱなしで、毎晩、漫画を楽しんだり、知識蓄積が捗ってます。

CHASUKE
風呂って、暇なんですよねw

 

広告有り/8GBの1番安いモデルを選びましたが、全く不満がなく使えています。

こんな感じに風呂に落としても、60分以内に取り出せば助かるレベルの防水スペックです。

これやると、USBポートから水がポタポタたれるけど、今のところ生きてます。

購入時は「3か月分のKindle Unlimitedつき」のオプションをお忘れなく。無料で付けれます。

CHASUKE
風呂で本を読もう。

提供やレンタル品でイイと思ったもの3点!

あっという間に「買ってよかったモノ10個」が終わってしまったので、レビュー用の提供品で良かったモノも紹介してみます。

  1. MOFT Snap-On
  2. Dreame D9
  3. Morus Zero
CHASUKE
サクッといきます。

 

MOFT Snap-On スタンド

1つ目は、MOFTのMagSafeスタンド

発売直後に海外ストアでオーダーしたのですが、なかなか届かず結局提供して頂きました。

マグネットなので手軽に脱着、縦置きも横置きも、カード入れにもなる万能スタンドです。免許証を入れて毎日持ち歩いてますね。

実際のところ、このフローティングで使うことは滅多になく、縦置きばかり。画面向けて省スペースに置けるのが良いんですよね。

Snap-Onシリーズには、iPad向けもあります。Magic Keyboardをペリッと剥がし、Pencilへの切り替えも手軽です。

 

Dreame D9

2つ目が、ロボット掃除機です。週2回のペースで寝てる間に走行させてます。

地味に見つからない真っ白なデザインが気に入ってて、家族から「シロリン」の愛称で呼ばれてますw

 

今では当たり前になってきた、吸い込み+床拭きの2in1モデルです。

走行時に部屋をマッピングし、効率良く掃除してくれます。また、作成したマップを使って、バーチャルウォールや指定箇所の掃除にも使えます。

シンプルな使い方しかしてませんが、長期間で使っていて特に不満点のないロボット掃除機。これで3万円台は安いと感じます。イイ。

Dreame ロボット掃除機 D9
Dreame

詳しい機能や性能はこちら!

 

Morus Zero

 続いて、持ち運べる乾燥機「Morus Zero」です。

1週間ほどレンタルして、すでに返却して手元にないのですが、デザイン性と機能性がいいなと。

「子供の服だけ」「お気に入りの服だけ」といった場面で、手軽に使えるミニマルな乾燥機って今までなかったですよね。

▼タオルや衣類がふっかふかに仕上がります。

CHASUKE
短期間のみの利用でしたが、「もっと使いたい。」と思えたアイテムでした。

気になる動作音や電気代はこちら

2021年上半期の最後に

2021年の半分を振り返ってみたのですが、思ってた以上に順調なペースで買い込んでますね。

ほんとガジェットって、買うだけで幸せになれますよね。それに、なんでこの世はこんなに欲しいモノだらけなのかも謎です。

ちなみに、Twitterでも買ったモノや面白いガジェットを紹介してます。ぜひぜひ、フォローして絡んでもらえると嬉しいです。

フォローしてみる

CHASUKE
わたくしのTwitterフォローはこちらからいけます。それではまた。

 

去年のベストバイはこちら!
【2020年】買ってよかったアイテム10選。使用頻度が高かったモノを紹介!

続きを見る

Amazonでお得に買い物



Amazon.co.jpで買い物するならギフト券の購入(チャージ)がおすすめ。チャージごとに最大2.5%分のポイントが付与されます

チャージへGO!!

  • この記事を書いた人
Avatar photo

CHASUKE

IT企業につとめる30代サラリーマンブロガーです。当ブログでは、実際に使ってよかった役立つガジェットや製品をお届けしてます。面白い機能や素敵なデザイン、少し尖ったアイテムが特に好きです。ご質問・ご意見は「お問い合わせ」まで。レビュー依頼もお待ちしております!

© 2023 CHASUKE.com