どうも、CHASUKEです。
普段の生活の中で「カッターが欲しい」「ドライバーが欲しい」「栓抜きがない」「缶切りが..」なんて経験ありませんか?

そんな時にあると便利なのが、さまざまな道具を1つに凝縮させた「マルチツール」と呼ばれるモノ。僕も1つバッグに携帯してますが、これが意外と活躍します。自分だけでなく、周りで困ってる人も助けて喜んでもらえます。特に女の子にw
今回、紹介するのは、PockeTool2.0という名のマルチツール。カード型にも関わらず、30機能を搭載し、持ち運び便利なカラビナ付きが特徴です。

ということで本記事は、30機能凝縮カード型マルチツール「PockeTool2.0」の機能や使い方・使用感について、書いていきます。
なぜ「2.0」なのか?
今回の製品は、2019年に登場した初代PockToolの進化版です。初代は10in1だったのに対し、今回は30in1機能に大幅UPしてます。
小型ながら使いやすく、活躍の機会が多い。マルチツールを持っていない人に是非チェックを!
本記事は商品提供をいただき、レビュー記事を作成しております
PockeTool2.0 外観と機能
こちらがマルチツール「PockeTool 2.0」のパッケージ。海外のサバイバルショップのレジ前に吊るされてそうなパッケージですね。
冒頭にも書きましたが、カード型/カラビナ型となり、薄くて軽いのが特徴になります。
薄型コンパクトなサイズ
全体サイズは「3.2×9×1.1cm」で、重さは「90g」で、携帯性に優れてます。
この中に30機能が詰め込まれ、ゴチャゴチャした見た目ながら、収まりの良いサイズに仕上がってます。これだけの機能数で100g以下は驚きです。
▼厚みは最大1.1cmと、ワイシャツの胸ポケット、Gパンのポケットにも難なく収まります。大きめの財布にも入りそうです。

反対側も同様、メモやイラストで使い方がわかるようになってます。
素材には、錆に強く壊れにくい420ステンレス鋼材質が採用されており、水場でも安心して使えます。また、ストーンウォッシュ仕上げで、手に馴染むのもポイントです。
▼2層構造となっており、広げて利用します。
カチッ、カチッと90度・180度で固定されます。
刃渡り5cmのナイフは切れ味抜群。危険なので、冗談抜きで子供の届くところに置いておけない。
銃刀法違反にならないの?
30種類の機能リスト
① | プーリー | ⑯ | 六角レンチ5mm |
② | 定規(cm) | ⑰ | スポークレンチ3.2mm |
③ | 六角レンチ7mm | ⑱ | スポークレンチ3.4mm |
④ | 六角レンチ8mm | ⑲ | 栓抜き |
⑤ | 六角レンチ10mm | ⑳ | マイナスドライバー |
⑥ | 六角レンチ13mm | ㉑ | 缶ケース開け |
⑦ | プラスドライバー | ㉒ | くぎ抜き |
⑧ | カラビナフック | ㉓ | ストラップホール |
⑨ | 本体固定用バネ | ㉔ | 分度器 |
⑩ | 多用途レンチ | ㉕ | ファイヤースターター |
⑪ | 六角レンチ13mm | ㉖ | ノコギリ |
⑫ | ノコギリ | ㉗ | 六角ドライバー4mm |
⑬ | ナイフ(刃渡り5cm) | ㉘ | 六角ドライバー4.5mm |
⑭ | ワイヤーカッター | ㉙ | 六角ドライバー5mm |
⑮ | 六角レンチ4mm | ㉚ | 定規(inch) |
日常生活で使える、缶や栓抜き、定規やドライバー、ワイヤーカッター以外にも、ノコギリやプーリー、ファイヤースターターなど、ガチのキャンパーも納得の機能が盛られてます。
また、カラビナだけでなく、ストラップホールもあるので、キーホルダーとして携帯できます。

PockeTool2.0 使用感と使い方
外観チェックでも書きましたが、本体にあるイラストや文字で使い方がだいたいわかります。
⊕マークにあるのが、プラスドライバーです。
ストーンウォッシュ加工のおかげで、握り手が滑らず快適に使えます。
反対にはマイナスドライバー。硬い蓋などのこじ開け、ホッチキスの芯取りにも使えます。
▼旅先で「栓抜きが...」なんて時も、困りません。

▼ナイフは、恐ろしいくらいに鋭利です。
こちらも握りやすく、力が入れやすい。
軽くなぞるだけで、ペットボトルのラベルを裂くことができました。
▼ダンボールは2層でもサクッと刺せる。
▼サバイバルでは、根本のノコギリで枝を切って、先端を削ぐことも可能。
別途、マグネシウム棒が必要となりますが、PoeckTool2.0で叩いて火起こしも。

あと便利なのがワイヤーカッター。直径3mmまでのワイヤーをブチ切りできます。
結束バンドで試してみたけど、あっさり切れました。

また、豊富に用意されてるのが、六角レンチ(4〜13mm)や六角ドライバー(4〜5mm)です。
▼本体付属の棒を組み立てることで、六角ドライバーに変身します。
▼こんな感じ。
▼子供用のイスや机って、定期的に締め直しが必要なんですよね。
さすがに通常工具の使い勝手には、やや劣りますが、簡単な作業なら工具箱から取り出すよりも手軽です。
今まで使ってたモノからPockeTool2.0に乗り換えて、2,3週間ほどですが、家の中でも外でも使える内容が増えたのが嬉しい。

PockeTool2.0 まとめ
以上、30機能凝縮カード型マルチツール「PockeTool2.0」を紹介しました。
薄型・軽量のスタイリッシュな外観と機能が多いだけではなく、使いやすさも兼ね揃えたアイテムでした。
アウトドアだけでなく、日常使いや有事の際にも活躍してくれます。まだ、マルチツールを持ってない人は、この機会に導入検討されてみてはいかがだろうか。
