どうも、CHASUKEです。
今回は、半年前に新居に引っ越してから、ずっと活躍しているロボット掃除機「Electrolux Pure i9.2」について書きます。Pure i9.2は、3Dビジョンと呼ばれる技術により、家具との距離を正確に判断し、衝突を防止できる賢さが最大の特徴です。
実はこのPUREi9.2は、購入したわけではなく、レンタルサービス「Rentio」で借りました。月額で「4,250円」で、半年で約2.5万円でした。ちなみに購入すると、Amazonで約8万円します。

半年使った感想を一言でいうと「少し音がうるさいけど、賢くて使える子」です。レンタルは半年契約で、返却時期が来てしまったので、感謝の意を表して、簡単に記事にすることにしました。

ということで本記事では、ロボット掃除機「Electrolux PUREi9.2」について、このモデルを選んだ理由や半年使ってみた感想をもう少し詳しく書いていきます。

Electrolux PUREi9.2 を選んだ理由
お掃除ロボットと言えば、価格も機能も様々なタイプのものが販売されています。迷いますよね。
当時、僕が重要視してたのは、新居で使うため「絶対にぶつからない」という点。壁やドア、新しい家具に衝突して傷が付くのが嫌だったので、「衝突しないロボット掃除機」を探しました。
色々と検索して、辿り着いたのが、今回のPure i9.2でした。本体正面のカメラと左右のレーザーを使った衝突回避能力が優れています。実際、立ち寄った家電量販店で他社モデルと比較し、専門スタッフとも意見は一致した。

あと大事なのが、スマホで操作できること。
▼Electroluxのお掃除ロボは、下記のアプリからすぐに操作ができる。

お出かけ先からスマホで開始操作したり、寝る前にタイマー予約したり。朝起きたら「お掃除完了」といった通知を見たら気持ちが良いですよ。後ほど詳しく書きますが、履歴でどれだけ使ったか、お掃除したかをグラフ表示できるのも達成感を味わえます。

Electrolux PUREi9.2 の外観と付属品
今回の「Electrolux PUREi9.2」は、Rentioでレンタルしたモノですが、半年契約すると新品が送られてきます。

Pure i9.2の本体カラーはダークゴールドのみ。
三角形のカッコいいデザインだが、白系の清潔感のあるカラーラインナップも欲しかった。一見、コンパクトですが、高さとゴツさもあって、強そう。
PURE i9.2のスペック
- 高さ:85mm
- 幅:315mm
- 奥行:275mm
- 質量:2.5kg
- 出力電力:22V/2100mA
▼中央にカメラ、そして左右にレーザーセンサーがあります。この目と耳で自分の居場所と障害物との距離を正確に測ります。
これが「3Dビジョンテクノロジー」というElectroluxの特許技術です。
▼保証書やマニュアルなど付属品も揃ってます。
Electroluxは、スウェーデンの老舗家電メーカーですが、マニュアルは日本語でした。家電量販店でも多く取り扱われているので、当然でしょうが。
電源のケーブルは1.8mと長めですが、充電ベースに巻き付けれます。コレはありがたい。
▼とてもスッキリ。
ここに2時間置くと、フル充電されます。
裏返すと、前方全てが吸い込み口になってて、デカい。水拭き機能はなく、掃除機専用ロボットです。
▼工具不要で簡単に取り外しできて、各パールのメンテナンスも手軽です。
▼付属のブラシは片側のみ。
▼ダストボックスはここにあります。
▼大容量で700mlあります。
めちゃめちゃゴミ入るし、そのまま水洗いできます。
▼という事で設置完了。
スマホから操作するには、アプリをダウンロードして初期設定が必要です。特に難しくないです。
本体にタッチパネルがあるので、そこから掃除を開始したり、停止したりもできます。

Electrolux PUREi9.2 を半年間使ったレビュー
6ヶ月使ってみたレビューです。
PURE i9.2には、ゴツくてカッコいい見た目通り、「キュイーン」と音をたてて起動し、「ゴォォー」と掃除を開始します。
「パワー/スマート/サイレント」と3モードで掃除できますが、「サイレント」でもそれなりにパワフルな音がします。
子供が怖がるのもあって、外出中とか就寝時に利用していたので、動作音で困ることはなかった。個人的な感想ですが、集合住宅での夜間走行は厳しそう。

ゴミがめっちゃ取れます
前提として、我が家はロボットが掃除しやすい家というか、部屋と部屋との間に段差もなければ、絨毯やカーペットも使ってません。
浴室にバスマット、キッチンに透明マットを敷いてますが、絡まったり、吸い込むトラブルは、特にありませんでした。

肝心の掃除性能ですが、ブラシのある片側を壁にして、しっかりゴミを掻き出して掃除してくれます。音がうるさい分、吸い込むパワーも強いです。
週2回の自動走行に加え、臨時でも動かしてましたが、毎回、細かい粉みたいな塵や埃が取れます。
何も気にせずに裸足で生活したり、床の上でゴロゴロできたのは、この子のおかげですね。
ほとんど衝突しない
Panasonicのルーロに似た形状で、周りをキョロキョロと考えながらお掃除します。見てると可愛い。
個人の感想ですが、カメラとレーダーによる衝突回避能力は、以前使ってらル○バより遥かに優秀ですね。壁やドアへ衝突することなく、本体スレスレで移動しながら掃除している姿は流石といった感じ。
だが、「ほとんど」ぶつからないと言ったのは、黒い椅子脚やテーブル脚は苦手と感じたから。
テーブルや椅子のアイアンの黒脚には、結構当たってました。とは言っても激しい衝突ではなく、傷を心配するほどではないため、十分合格です。
ちなみに、Pure i9.2は、最大で2時間駆動するため、広い部屋でも使えます。ウチの場合は、1F丸々でも30分あれば完了してましたが。もし充電切れしても自力にベースに戻って、回復したら再出発してくれます。

スマホで状況や履歴がわかる
Pure i9.2はアプリや本体から操作できるため、リモコンなどは付属しておりません。特に、不便だと感じたことはなかった。
1度走行させると、家の地図を作成します。これをもとに、自分で部屋を区切ったり、禁止エリアを作ることができます。
また、掃除中は、リアルタイムに家のどこを掃除してるかまでわかります。画面に反映されるまで少し時差があるけど、面白いし、安心できます。
Pure i9.2は、ランダムで行き当たりばったりの掃除をしません。同じ場所を掃除しないようにプログラムされた賢いロボット。動きを観察していると、同じところを掃除していないのがわかります。動作は遅いけれど、下手したら人間よりも効率が良いかもw
▼アプリ機能はそんなにありませんが、過去のお掃除履歴を見たり、タイマー起動が使えます。
あと欲しかった機能が、スマートスピーカー対応。
アレクサでもSiriでも何でも良いのですが、音声操作に対応していると便利だと思った。

Electrolux PUREi9.2 まとめ
以上、ロボット掃除機「Electrolux PUREi9.2」を半年間使った感想を書きました。安心して掃除を任せられる便利な1台でした。
良い点はココ
- ゴツかっこいいデザイン
- アプリで管理できる
- 安心の衝突回避性能
- パワフルな吸引力
注意点はココ
- 動作音はうるさめ
- 音声操作に未対応
- 水拭き掃除ができない
以上、お掃除ロボット選びの参考になれば幸いです。それではまた。