どうも、CHASUKEです。
スマートロック「SESAME mini(セサミミニ)」を手に入れて、快適なキーレス生活を送ってます。
CHASUKE
小さいボディにたっぷりと機能が詰め込まれた素晴らしい製品です
このセサミはAPIが公開されているのが大きな特徴です。
このAPIを使い、iOSウィジェットにSESAMEの施錠状態(OPEN/CLOSE)やバッテリー状態を取得するボタンを作ってみました。
▼こんな感じで、ボタンを押すとすぐに通知が届きます。
シンプルで見やすいのが気に入ってる。
CHASUKE
今回は、こちらの作り方を紹介します!
ウィジェットにボタンを作った理由
Bluetoothが繋がらない外出先でSESAMEアプリを起動すると、上の画像のように、ロック状態が表示されるまでに10秒程かかる。
CHASUKE
施錠確認したいだけなのにじれったい
Siriショートカットを使えば「セサミの状態を教えて」と話したり、ボタン形式で下のように玄関のロック状態をカード表示することは可能です。
だけど、なんかもう少しスッキリさせたかったんだ。
ウィジェットにボタン追加する方法
今回のウィジェットに設置するボタンは「ショートカット」で実現しました。
ショートカット内でAPI叩いて、SESAMEの情報を持ってきて通知するだけの単純なものです。
必要なもの
これを実現するために以下の環境が必要です。
- 自分がオーナーであるSESAMEロック
- 接続設定済みのWiFiモジュール
- インターネット環境
- iOS12以降
APIキーの取得
まずは、SESAMEにアクセスするために「APIキー」を取得する必要があります。こちらは認証に使うための情報です。
▲取得方法は公式ブログが参考になります。
CHASUKE
簡単にAPIキーが取得できるけど、管理は厳重に!
ショートカットを取得
僕が作ったショートカット「SESAMEロック」は、こちらのリンクから取得できます。
https://www.icloud.com/shortcuts/f289896bf34b4c388dd7c2a54a96fe07
▼リンクをタップすると、簡単にショートカットのライブラリに取り込まれます。
アプリがない人は、非常に便利なのですぐにインストールしましょう!
▼一番下に新ショートカットが追加されてます。
あともう少し。
アイコン右上をタップし、一番上のテキストにAPIキーを貼り付けます。
これでOKです。
設定画面で名前やアイコンなどを任意に変更して完成です♪
動かしてみる
iPhoneの画面を横にスライドして、ウィジェットをみると、こんな感じに「SESAMEロック」ボタンが現れるのでポチッとしてみる。
▼キタキター!
こんなシンプルな通知が届きました。
CHASUKE
レスポンスは早いので、ささっと確認できて良い感じ♪
最後に
iOSウィジェットに、SESAMEの施錠状態とバッテリー残量を確認ボタンを作ってみました。
ポイントは「シンプル」かつ「素早い」ところですね。
便利そう・面白そうと思った方は、是非お試しください♪
【追記】ショートカットでセサミのトグルボタンも作ってみました。
https://chasuke.com/sesametoggle/
CHASUKE
改善点などあれば言って頂けると有り難いです
それではまた。