どうも、CHASUEです。
Amazonページから図書館の蔵書状況がサクッとチェックできるChrome拡張機能「その本、図書館にあります」が便利で僕の読書LIFEに大いに役立っています。
▼もう3年も前の記事ですね。
-
Amazonユーザー必見!『その本、図書館にあります』が便利すぎる!
続きを見る
最近はiPhoneのAmzonアプリで本を検索する機会のが多くなってきました。

この問題を解消すべく、iPhoneで使えるSiriショートカットで本の蔵書状況がサクッとわかるレシピを作ってみました。
名付けて「図書館サーチ」
例えば、「愛知県安城市」にある図書館で蔵書検索するとこうなります。
愛知県の安城市って図書館めっちゃあるんですね。さらに「メモの魔力」は全て貸出中とのこと。これにも驚き。
それでは、使い方を含め簡単に紹介していきます!
Siriショートカット「図書館サーチ」の使い方
設定方法は次の章で説明するとして、動かし方は以下の通り。使い方は実に簡単。
Amazonアプリから単行本(Kindleではなく)を選択して、本の隣の共有ボタンをポチっと。
表示されたショートカットアプリを選ぶ。※なければその他からオンにしましょう。
ズラリとショートカットのレシピが表示されますが、今回の「図書館サーチ」を起動させます。
上記の通り、ショートカットがズラズラと3秒ほど流れたのち、蔵書結果が表示されます。

ちなみに、本が図書館に置いてなければ以下の表示になります。
Siriショートカット「図書館サーチ」の設定方法
さて設定手順です。
今回のSiriショートカットは図書館データベースにアクセスするために「カーリルAPI」を利用しています。
申請が少し手間ですが、あとは簡単です。
step
1カーリルAPIのアプリケーションキーを取得
キーの取得は以下のリンクからできます。
【カーリル】APIダッシュボード
▼APIキーを取得すると画面にこんな感じに表示されます。
API仕様書もあり、非常に使いやすいです。
図書館API仕様書
step
2図書館のシステムIDを取得
ここでは行きつけの図書館(カーリルに登録されているシステムID)を取得します。
STEP1で取得したアプリケーションキーを使用して、下記のコマンドをWebブラウザで実行します。(※各自の値に読み替えが必要)
http://api.calil.jp/library?appkey=【アプリケーションキー】&pref=愛知県
▼上記を実行すると、指定した都道府県内の図書館情報をガサッと取れます。
この中にある「systemid」を住所をたよりに見つけます。
step
3ショートカットレシピの取込み
Siriショートカットレシピ「図書館サーチ」をiPhoneに取り込みます。
▼ダウンロードURLはこちら。
https://www.icloud.com/shortcuts/4b1c4b7e1c054b5b88da9202ec2119c3
タップして「ショートカットを入手」から保存されます。
step
4レシピの初期設定
取り込んだショートカットレシピはアプリケーションキーや図書館のシステムIDが空っぽなので、STEP1,2で取った値を自分で編集する必要があります。
編集箇所は、上から2つ目と4つ目のテキストブロックのみ。改行など無駄な文字が入らないように注意してください。
これで設定は完了です。
最後に
iPhoneのAmazonアプリからサクッと図書館状況がわかったら便利ではと思い、ショートカットにて「図書館サーチ」を作成してみました。
カーリルAPIのアプリケーションキーを取得するのが少し面倒なものの、設定さえしちゃえば、図書館を有効に活用できます。
Amazonアプリで本をよく検索する方は是非お試しください。
メモ
リクエスト・バグ等があれば、問い合わせなりでご連絡頂けると幸いです
それではまた。