どうも、CHASUKEです。
iOS14から、iPhoneの背中を指で「トントン」して任意の操作ができる「背面タップ」機能が簡単に設定できるようになった。
これを使えば、iPhoneをタップするだけで、テレビや照明といった家電まで操作することができます。
具体的にどんなことができるのか、以下のツイート動画を見てほしい。
NFCタグより「トントン」のが使い勝手いいかも😇
iPhone設定方法⤵️⤵️
[設定]-[アクセシビリティ]-[タッチ]-[背面タップ]モーター音は相変わらず大きめ😅#sesame3 #セサミ pic.twitter.com/uuTwSMr7O0
— CHASUKE@ガジェットブログ (@chasuke__) February 7, 2021
iPhoneを背面タップして、スマートロック「SESAME 3」を施錠しています。
スマートホームによる家電の音声操作も便利ですが、背面タップならiPhoneを数回叩くだけ。なんだかんだで使い勝手がイイ。
ということで本記事では、iPhoneの背面タップで家電を操作する方法をわかりやすく解説していきます。
ちなみに背面タップが使えるのは、下記iPhoneに限られるので、ご注意ください。
- iPhone 12シリーズ
- iPhone 11シリーズ
- iPhone XSシリース
- iPhone XR
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone X
- iPhone 8

iPhone背面タップの基本設定
背面タップの設定は、下記の通りです。
[設定] - [アクセシビリティ] - [タッチ] - [背面タップ]
「ダブルタップ」と「トリプルタップ」の2つに対し、任意のアクションを設定できます。
設定可能なアクション
- システム:Siri呼出/音量/スクショなど
- アクセシビリティ:ズーム/拡大鏡など
- スクロールジェスチャ:上下スクロール
- ショートカット:任意の操作

iPhone背面タップで家電操作する
背面タップして実行させる「ショートカット」に、家電の操作を設定すればOKです。
ショートカット作成には、下記アプリを使います。もし見当たらない人はこちらから。
「ショートカット」アプリとは?
僕は、下記2つを背面タップに設定してます。
- テレビの電源ON/OFF
- 玄関の施錠・解錠

「Nature Remo」でテレビを操作
テレビ操作するために、ショートカット対応のスマートリモコン「Nature Remo」を使います。
Wi-Fi対応のスマートテレビでもない限り、iPhoneからそのままテレビを操作することはできませんので。
Nature Remoとは?
Nature Remoアプリで、事前にテレビの追加を済ませた状態で、ショートカットを作成していきます。
新規ショートカットから「アクションを追加」で、Nature Remoを選びます。
もし、アプリ一覧に、Nature Remoが存在しない場合は、一度、アプリからテレビ操作すると表示されるはずです。
▼動かしたいアクションを選択して、完了です。
以上で、ショートカットは完成です。
これを背面タップに設定すれば、設定完了です。
作ったショートカットを「トリプルタップ」に割り当てて、iPhone背面を3回トントンしてみると、、、
ちゃんと動きました。
僕はテレビを設定してるけど、証明やエアコンOFFなども同じように設定できますね。

「SESAME 3」で玄関の鍵を操作
次は背面タップで玄関の鍵を操作するため、スマートロック「SESAME 3」を使います。
SESAME 3とは?
スマートロック「SESAME 3」も、ショートカットに対応しています。
「Toggle Sesame」で、トグル操作(開け閉め反転)を指定できます。
「ダブルタップ」に、さきほど作成した「セサミ3を操作して」を設定して完了です。
以上の設定で、冒頭に載せたツイート動画と同じことを設定してます。

最後に(まとめ)
以上、iPhoneの背面タップで家電操作する方法を解説しました。
背面タップは、手軽に使える便利機能。スマートホーム製品と相性が良いので、Nature Remoなどのスマートリモコンを持っている人は、ぜひ試してみてください。それではまた。