モノ

テープ不要で包むだけ。クッション材「3M スコッチ フレックス&シール」で梱包作業を楽にする!

どうも、CHASUKEです。

不要品のリサイクルで、お世話になっているのがメルカリラクマといったフリマアプリ。

コンビニに行って、アプリから宛名ラベルを印字すれば、手軽に発送までできちゃいます。

強いて言うなら面倒なのは梱包作業だけ。プチプチを切って、巻いて、セロテープで止めて、ダンボールに積めて。。

CHASUKE
梱包作業も「もっと手軽にできればな」と感じてるのは僕だけじゃないはず。

 

そんなあなたに朗報が。

商品を包むだけの、梱包作業が楽になる不思議なクッション付きシート「3M スコッチ フレックス&シール」が登場しました。

CHASUKE
そう。強力な両面テープで有名な3Mの製品です。

 

さっそく、その梱包シート「3M スコッチ フレックス&シール」を購入して、使ってみたのでレポートしていきます。

面倒な梱包作業を手軽にしたい。フリマアプリ御用達の皆様に、おすすめしたい梱包アイテムです。

「3M スコッチ フレックス&シール 梱包ロール」とは

「スコッチ フレックス&シール 梱包ロール」は、面倒な梱包作業を品質を落とさず、スピーディーに行える特殊なシートです。

CHASUKE
3Mが「発送の新しいカタチ」として提案する面白いアイテム。

 

▼ぐるぐるに巻かれたシートは、ペリペリッと剥がれて、適度な硬さがあります。

外側のブルーの面は、破れにくく防水性のあるビニール素材でさらさらした手触りです。何やら薄っすらと模様付きです。

▼内側のグレーの面は、摩擦のある手触り。

触っても手に貼り付くことはなく、グレーの面同士のみで貼りつく特殊な粘着素材となってます。

 

実際に商品を梱包してみる前に、シートを少しだけ切り取って実験してみました。

▼このようにグレー同士を合わて、指で押し込むとスゴい強度で貼りつきます。

▼あら不思議ってな感じ。

強引に開けようとすると、外側のフィルム素材だけ剥がれてしまうほどの強度です。

「3M スコッチ フレックス&シール 梱包ロール」の使い方

適当にモノを梱包してみた

ちゃんと内容物が包めるサイズを見計らってカットしていきます。ここをミスるとシートが無駄になってしまうので慎重に。

▼ハサミでサァーと切れちゃいます。

縦のラインも見やすく、適度な硬さがあるのでカットしやすい。

切り取ったシートを、ぱたんと折り曲げて被せます。左右の余白をやや取りすぎてしまった。

梱包したい箱の高さ分の余白を目安にするとちょうど良いです。ご参考に。

▼はみ出たグレー部分同士を指でペタペタと押して、隙間を埋めていきます。

飛び出した耳をカットすると見栄えが良いです。ただし、クッションにもなるので、適度に残しておくのが良さそう。

あとは表面のビニール素材に宛名ラベルを貼るか、直接書いて、このまま発送すればOKです。

防水性やクッションによる保護性は十分だが、内容物によっては潰れてしまう危険があります。モノによっては、ダンボールが必要な時も。

それにしても今までのプチプチとは違い、「3M スコッチ フレックス&シール」のお手軽さには驚きでした。

CHASUKE
まさに新時代の梱包材。

 

梱包した商品を開封してみた

良い事なのですが、貼りつきはかなり強め。手で強引に開けると、やっぱり外側のフィルムだけが剥がれてしまいます。

これなら配達中に勝手に剥がれる心配は要らない。

▼少しハサミで切り込みを入れれば、簡単に破って開封できました。

粘着シートが内容物に貼りつくことなく、綺麗なまま生還しました。

▼クシャクシャに丸めて、梱包資材のゴミは最小限。これは受け取り側も嬉しいですね。

CHASUKE
エコですねー。

 

様々な形状の商品で使いやすい

書籍の梱包にもばっちり使えます。

防水性が気になったので、蛇口の水でベチャベチャに濡らして開封してみましたが、中身は無事でした。これは凄い。

CHASUKE
大雨でも全く問題ありません。

 

▼包んで貼り合わせるだけなので、形状を問わないのも良いポイントですね。

▼その他にも、ハサミの刃などの部分的な保護にも使いやすい。

 

1梱包当たりのコストは?

今回使った「3M スコッチ フレックス&シール 梱包ロール」は、幅は同じで長さ違いの2ラインナップが容易されています。

3m・6mの2ラインナップ

  1. 380mm×3m  Amazonで1,800円
  2. 380mm×6m Amazonで3,300円

3mロールだと「6円/cm」で、6mロールだと「5.5円/cm」となります。まとめ買いのがややお得です。

1梱包で20cm分のシートを使った時の梱包コストは、下記の通り。

  • 3mロールで「120円
  • 6mロールで「110円
CHASUKE
ややコストがかかるが、楽できると思えばよいかな。

最後に(まとめ)

以上、梱包作業をお手軽にするクッション材「3M スコッチ フレックス&シール 梱包ロール」を試してみました。

梱包コストはやや割高になってしまうが、僕的には、保護性・防水性、そして何より圧倒的な手軽さが気に入った。

梱包作業を効率化したい、簡素化したいという方におすすめです。是非お試しを。

CHASUKE
僕は、6mロールを買ったよ

Amazonでお得に買い物



Amazon.co.jpで買い物するならギフト券の購入(チャージ)がおすすめ。チャージごとに最大2.5%分のポイントが付与されます

チャージへGO!!

  • この記事を書いた人
Avatar photo

CHASUKE

IT企業につとめる30代サラリーマンブロガーです。当ブログでは、実際に使ってよかった役立つガジェットや製品をお届けしてます。面白い機能や素敵なデザイン、少し尖ったアイテムが特に好きです。ご質問・ご意見は「お問い合わせ」まで。レビュー依頼もお待ちしております!

© 2023 CHASUKE.com