PC関連

PC環境周りの配線がダサかったので、見えないように頑張った話。

こんばんは。CHASUKEです。

前回、サブディスプレイを手に入れてデュアルディスプレイという快適環境を手に入れたんですが、周りのコードがごちゃごちゃしすぎて残念だったので、綺麗に整理してスッキリさせてみました。

少しでもご参考になればと思い記事にします^^

結果どうなったの?

まずは結果からどうぞ!!

 

▼Before

このテーブル上にパソコン類を置いてますので、下にコードが集まってきます。このケーブル収納ボックスに頼った結果、溢れちゃってとんでもなくごちゃごちゃしちゃってる感じわかってくれますよね?w

 

▼After

だいぶスッキリしました♪
写真からもわかるように、テーブルの裏側にまとめて整理しました。Macのコンセントは持ち運ぶのであえて下に置いてます◎

整理に使ったもの

よく100円均一で道具を買い揃えて綺麗にまとめている人がいますが、私には無理でしたw

今回、コード整理に使ったのは2つです。

 

IKEAの「ケーブルオーガナイザー」

北欧スウェーデン発祥の世界最大の家具メーカーである「IKEA(イケア)」の商品です。
2年前に引っ越しする際に、IKEAで買った記憶があったので探して見たらやっぱりありました^^

▼SIGNUM / ケーブルオーガナイザー / 横型

 

2年前に購入した商品ですが、Amazonで購入が可能です。

IKEAの通販サイトでも2,500円と表示されています。ただし、IKEAの配送料ってめちゃ高いんですよね。私が住む愛知県だと商品以上に配送料がかかります。

 

設置していく

取り付けは、テーブルの裏にネジで固定するだけです。なので、テーブルに穴が空いちゃいますのでご注意ください。

▼T字の柱をネジで固定して、赤枠の先端部分にカゴを挟むだけです。

 

 

▼理想はこんな感じ。。

位置決めを入念に行い、逆さ状態でカゴをガムテープで固定しながら頑張って1人でやってたんですが、どうもズレてしまいうまくいかない!!そしたら、妻に「テーブルひっくり返してやったら?」と言われて、、、「盲点でした。。w」

 

▼テーブルひっくり返したら、簡単でしたw

固定するネジは「ポジドライブ」と呼ばれる特殊ネジ規格のようですが、同じくIKEAで家具組み立て用に購入していた電動ドライバーで何の問題もなくギッチリと締結できました。

▼使用した電動ドライバーはコレ▼

 

▼取り付け完了です。

めんどくさがらずに、テーブルを裏返してしっかり固定しましょうw

 

▼あとは電源タップを乗せてコンセントに挿していく。

ネジでしっかりと固定されているので、十分な重さに耐えうることができます。カゴにたくさんの羽がついてるので、長いコードを巻きつけることができました◎

利用しているマルチタップはコレ▼

左右・上方向の9口タップが特徴のマルチタップですが、高さがきつかったので上部の3口は諦めて左右の6口を使用してます。カゴの底に等間隔で隙間があるので、そこからコンセントが挿せれば良かったんですが。

 

Ankerの「Anker PowerPort 6 (60Wタイプ)」

Ankerで超人気のUSBハブです。

 

たまたま、Amazonの数量限定セールやっててすぐに売り切れになっちゃう商品なんで、90%カート追加済みだったので、すぐさまポチり♪

 

 

▼中身は、本体とケーブルが分かれて綺麗に収納されておりました。

 

 

▼パッケージの内容

  • 取扱説明書
  • カスタマーサポート連絡先 (18ヶ月保証)
  • コードを束ねるもの
  • 本体を固定するための両面テープ
  • 本体(190g)
  • 電源ケーブル

 

PowerPortの特徴と注意点

▼取説内にスペックが記載されています。

 

▼60W/12Aも使えるので、USBポートの取り合いとはサヨナラできますw

入力(Input)AC100-240Vなので日本(100V)以外の主要な海外での使用も問題ないです。
出力(Output)DC5Vです。1ポートにつき、Max2.4アンペアの通電可能なので、iPhoneでの急速充電が可能です。また充電に2A以上必要なiPadなどタブレット製品にも使えます。ただし合計の上限値が「60W / 12A」となっています。6ポートをフルフルに2.4A使えないので、ご注意ください。例えば、全てのポートで1A仕様ならば、[1A x 5V x 6ポート = 30W/6A] となります。
サイズ60W対応なので、若干大きめですが許容範囲です。
重さ 190gと軽量なので、国内旅行、海外旅行にも適してます。

上記以外の特徴として、PowerIQテクノロジーにより、接続された機器を自動的に検知し、最適な電流で急速に充電してくれます。また、CE、FCC、RoHS、PSE認証を取得しており安全です。

たくさんのポートを同時利用のがメリットですが、「iPod nano、iPod Classic、HP TouchPad、LG G2、Asus製タブレットにはご利用できない場合があります。」とAmazonの商品ページにありましたのでご注意ください。

こちらのPowerPortですが、6ポート/60W以外に、ポート数や最大ワット数違いで様々なタイプが出ています。実は私も5ポート/40Wに次いで、2台目の購入です。もう2年前ですが、コチラの過去記事でも紹介してました。

▼左が今回の60Wタイプです。40Wタイプに比らべ若干ですが大きくなっています。

 

テーブルの下に設置

テーブルの上に置こうか迷ったんですが、結局テーブルの上がUSBコードだらけになるので、取り付けたカゴの上に置きました。

▼キラーン。高さもバッチリでした。

 

▼これでテーブルの上もスッキリしました。

  • テーブルランプ電源
  • 時計(LaMetric)電源
  • iPhone充電用
  • microUSB充電用
  • AppleWatch充電用
  • サブモニター電源

などなど、たくさんありますが、なんとか隠せました^^

最後に

何気に、半日くらいかかったけど達成感ありました。
スッキリすると気分も良くなり作業が捗りますよっ♪♪

 

Amazonでお得に買い物



Amazon.co.jpで買い物するならギフト券の購入(チャージ)がおすすめ。チャージごとに最大2.5%分のポイントが付与されます

チャージへGO!!

  • この記事を書いた人
Avatar photo

CHASUKE

IT企業につとめる30代サラリーマンブロガーです。当ブログでは、実際に使ってよかった役立つガジェットや製品をお届けしてます。面白い機能や素敵なデザイン、少し尖ったアイテムが特に好きです。ご質問・ご意見は「お問い合わせ」まで。レビュー依頼もお待ちしております!

© 2023 CHASUKE.com