どうも、CHASUKEです。
車の中でスマホどこに置いてますか?
僕は、「音楽再生」「Google Map」「動画」などやりたいこと多いので、見える位置に固定しています。(※運転中のスマホイジりは危険なので絶対NG!)
これまではエアコン吹出し口に固定してスマホを挟みこむ、よくあるタイプのホルダー使ってました。これが悪いわけじゃないんだけど、不満が出てきました。
「暖房でスマホが熱くなる」
「スマホを挟み込むのが手間」
ということで、今回、Humixxが販売する「マグネット式車載ホルダー」を利用してみました。ちなみに、Humixxはスリムで質感の良いiPhoneケースでも愛用してます。
CHASUKE
これが思った以上に良い事だらけで気に入った
良い感じの車載ホルダーをお探しの方は是非参考にしてみてください。
「邪魔にならないとこに付けたい」
「スマホだけでなく、タブレットも」
「吹出し口で熱せられる」
とお困りの方にはおすすめです!!
【Humixx】車載ホルダーと対応リング
利用したのが、こちらの2製品です。
スマホリングは、車載ホルダーのマグネットに対応しています。
合わせ技で便利に使えるのですが、車載ホルダーにもマグネットシールが同封されています。そのため、スマホリング無しでも、車載ホルダーのみ購入すればOKです!
強力マグネットの車載ホルダー
パッケージ内容は以下の通り。
- 車載ホルダー本体
- クリアシート ×2枚
- マグネットシート ×2枚
- 予備両面テープ ×2枚
- 掃除用ウェット
- 取扱説明書
CHASUKE
2枚ずつ同封されているのは嬉しいですね
▼ブラック革タイプは、見た目も質感も良い感じです。
土台部分は2.5cmと非常に小さく、設置場所に困りません。
他にもブラック/ローズピンクといったカラーバリエーションがあります。
CHASUKE
革タイプおすすめ〜!
▼土台部分が小さくて心配になりますが、3M強力両面テープなら安心できます。
スマホ固定側は、グリグリと角度を調節できるタイプです。
硬めに作られているので、7インチのタブレットを載せても角度はズレませんでした。
▼スマホ側に付けるマグネットシートです。
シート表面も、本体に揃えて革仕様です。
CHASUKE
本体に近づけると、スゲー勢いで張りついた
背面は、3Mの両面テープが貼ってあります。
説明書には、これをスマホに貼り付ける前に、クリアシートを敷くと書いてあります。かなり強力な両面テープなので、これがあると取り外し時に困らなくなります。
▼スマホケースの上からペタり。
ワイヤレス充電器でも、これなら影響なく使えます♪
CHASUKE
クリアシート敷くの、忘れてました..
マグネット対応のスマホリング
パッケージ内容は以下の通り
- スマホリング本体
- クリアシート ×4枚
- 予備の両面テープ ×3枚
- 掃除用ウェット
- 取扱説明書
スマホリングは、バンカーリングとも呼ばれます。少し前に流行ったやつです。
こちらも貼り直しできるように予備が複数同封されているのが嬉しい。
▼薄さ0.4cmです。
リング部分は360度に回転できるので、貼り付け位置に迷うことはありません。
こちらはグレーですが、他にもシルバー/ローズゴールドがあります。
CHASUKE
こちらも質感良いです
▼貼り付けるとこんな感じ。
ゴツっとした印象になりますね。
▼iPhoneが大画面になったので、スマホリングは便利ですね。
上まで親指が伸ばせますねー。
▼スタンド代わりになるので、テーブルで動画鑑賞も捗ります。
CHASUKE
こんな使い方もできるなんて..
ただ1つ問題が..
ワイヤレス充電ができない。
これは困ったということで、スマホリングはNexusタブレットに装備しました。
▼タブレットでもちゃんとスタンドする。
使い道が広がります♪
スマホ・タブレットで使ってみた!
さて、どこにつけようか。
ナビの上のここにしました!
マグネット部分の落下よりも、両面テープを念入りに貼り付けることが大事です。粘着力を発揮させるため、貼って72時間後から使用可能と注意事項にあります。
CHASUKE
この革の感じ気に入ってる
▼こんな感じ。
土台が2.5cmと小さいので、どこでも付けれるのが良いです。これでエアコンの吹出し口は回避できました♪
CHASUKE
そんなに違和感ないんですよね
スマホなら落下・角度のヘたりの心配無用
マグネットシートを貼ったスマホを近づけると、ボコっと張り付きます。
CHASUKE
挟む必要がないのスゲー楽です
この状態で2,3時間ドライブしました。利用前は「マグネット式って落下しそう」と思っていたのですが、心配は一切不要でした。
強いです。
落下どころか、角度もヘタってきませんね。
▼縦向きでも使えますよ。
横向き、縦向きのどちらでも使えるのは、マグネット式のメリットですね!
CHASUKE
今使ってるスマホホルダーの問題を一気に解消できた!
両面テープの貼り付けは念入りに!
古くなったNexus7(7インチ)は、主に車で利用している。
停車中にダウンロードした「Amazon Primeビデオ」を見る目的です。
でも、大きいので、置き場に困っていた。
マグネット式の車載ホルダーなら、サイズが大きいタブレットでも使える。
マグネット対応のスマホリングを貼ったNexus7は、見ての通り、快適に動画が鑑賞できている。
「スマホリング」と「車載ホルダー同封のマグネットシート」のどっちのマグネットが強いか比べてみたが、どちらも強い力で張り付く。多分、同じだと思う。
あまり無理なポジションで固定すると、タブレットの画面サイズだと全体を支えきれずに、ホルダー側の両面テープ側が剥がれます。両面テープの貼り方やマグネット位置が甘かったのが原因かもしれません。
▼対策案としてはこんな感じ。
- マグネット位置を工夫して負荷分散
- 両面テープを温めてから貼る
- 両面テープをより強力なものに変更
両面テープが剥がれたのは、結果的に最初だけでした。念入りに貼り直したら問題なく使えています。(※両面テープの再利用は不可、貼って72時間後から使用とのこと!)
CHASUKE
タブレットサイズで利用の場合は注意しましょう
最後に
強力マグネットで快適に利用できるHumixxの車載ホルダーを紹介しました。
▼価格は1,600円ほどです。
まさに僕が抱えてた問題を解消してくれる車載ホルダーでした!
「土台が小さく貼りつけ場所が自由」
「落下しない・角度維持できる」
「挟み込み不要で手軽」
「お洒落で違和感なし」
同じように不満を抱いてる方にはおすすめです。
ぜひお試しを。