スマート製品

RS-WFIREX4 レビュー|小さなスマートリモコン。RS-WFIREXUとの違いも解説!

どうも、自宅のスマートホーム化を進めているCHASUKEです。

数多くのスマートリモコンが存在する中で、高性能で小型デザインなのが「RS-WFIREX4」です。

4.5cmの形状で、重さはたったの16g。ミニマムな筐体にもかかわらず、温度・湿度・明るさセンサーまで内蔵されています。

特徴・できること

  • ミニマルで省スペース
  • リモコン家電をスマホで操作
  • リモコン家電を音声で操作
  • マクロ機能で連続操作が簡単
  • 3つのセンサー搭載
  • ウェジェットから手軽に操作
  • IFTTTによる多彩な連携
CHASUKE
色々な特徴があるが、「小さいは正義。」いえるスマート家電リモコン。

 

ということで本記事は、購入したスマートリモコン「RS-WFIREX4」のレビューを書いていきます。

サイズ感や、おすすめの設置方法、機能やスペックについて紹介していきます。

また、以下にてレビューした同メーカーのコードレスモデル「RS-WFIREXU」との違いについても解説しています。

USB型スマートリモコン

どちらのモデルを選ぶべきか、迷ってる人の参考となれば幸いです。

CHASUKE
それでは、参りましょう。

RS-WFIREX4 と RS-WFIREXUの違い・選び方

スマート家電リモコン「RS-WFIREX4」でできることは 、冒頭で書いた通り。

実機レビューをする前に、RS-WFIREXUとの比較をまとめておきます。

  RS-WFIREX4 RS-WFIREXU
発売日 2019年1月18日 2021年6月17日
Amazon
価格
5,800円 3,980円
サイズ 45×45×15 mm 51×34×30mm
重さ 16g 16g
センサー 温度・湿度・明暗センサー 温度センサー
赤外線
送信性能
水平:最大360°
垂直:最大180°
距離:30m
水平:最大360°
垂直:最大180°
距離:20m
電源 USBケーブル式 USB直結式
その他 特になし Amazon簡単
セットアップ対応

ハード面での違いはありますが、アプリで使える機能は全く同じです。

CHASUKE
家電との距離、センサー有無で選べばOKです。

スマート家電リモコン「RS-WFIREX4」の外観と付属品

こちらが、RS-WFIREX4です。

「これスマートリモコン?」と、思わず口に出しちゃいそうなほどミニサイズです。

繰り返しになるが、本体サイズは45×45×15mm16gです。

中央にmicroUSBポートから常時給電しながら利用します。その隣には、WPSボタンとLEDランプが用意されてます。

▼裏面はこんな感じ。

上部にストラップホールと吊り下げ用ホールが用意されており、設置しやすく工夫されてます。

CHASUKE
裏面のQRコードを読み取り、初期設定が可能です。

 

▼同梱されている付属品はこちら。

長さ1.5mほどの平たい形状のUSB-ケーブルが同梱されてます。その他、保証書やセットアップガイドも入ってました。

別途、USB電源アダプタ(5V/1A以上)を用意する必要があります。

CHASUKE
僕は、昔のiPhoneに付属しているUSBアダプタで使ってます。

スマート家電リモコン「RS-WFIREX4」の設置方法

RS-WFIREX4はケーブルを繋いで壁に設置することができます。

清潔感のあるホワイト色で、白系の壁紙との相性はいい感じです。手軽にストラップホールに引っ掛けて設置するのもおすすめです。

CHASUKE
だけど、コンセントに伸びるケーブルの見た目がイマイチ...。

 

ちなみにRS-WFIREXUは、ケーブルレスでUSBに直付できるので見た目もすっきりです。

詳しいレビューはこちらをチェック

 

RS-WFIREX4でも、RS-WFIREXUのようなスッキリした設置を考えてみました。2つあります。

まず1つ目は、同じスマートリモコンのSwitchBot Hub mini用のコネクタを使いました。

少し前に突き出るので、蹴飛ばしそう。

ですが、高い位置にあるコンセントで、向きを反対にすると良さそう。

なかなかスマートだと思います。

▼2つ目が5cmケーブルを使ったこちら。

RS-WFIREX4は全方位に赤外線を飛ばせるので、こんな設置でも問題なく使えます。

CHASUKE
個人的には壁にケーブル敷くよりも、こっちのが好み。

スマート家電リモコン「RS-WFIREX4」を試してみた

初期設定をして、実際に家電を操作してみます。

スマートリモコン本体をアプリに追加していきます。とっても簡単です。

裏面に貼られているQRコードを読み取り、Wi-Fi接続すれば完了です。

操作対象のリモコンを追加すると最後のページに表示されます。下の方には3つのセンサーの値が確認できます。

また、RS-WFIREXUの方は、ネットワーク設定をスキップできる「 Amazon簡単セットアップ」が使えるメリットがあります。

CHASUKE
でも、そんなの要らないくらい簡単。

 

続いて、操作する家電のリモコン情報をアプリに追加していきます。

設定方法は各社さまざまですが、RS-WFIREX4の場合、プリセット登録されているデータを選ぶだけ。手元にリモコンがなくても追加できます。

▼試しに、家電製品の追加でテレビを登録します。

▼続けて、テレビの機種を探します。

お使いのテレビの機種名がわかる人なら簡単に登録できます。

んなもの覚えてる人は少ないと思います。幸いなことにテレビの裏に書いてります。

追加した操作パネルから、問題なく操作ができました。

RS-WFIREX4では全方位30mまでリモコン信号を飛ばせるハイスペックモデル。ほとんどの家で不自由なく使えます。

 

▼ちなみに、テレビ、エアコン、照明それぞれの操作パネルはこんな感じです。

 

▼ちなみに、追加したリモコンがこちら。

照明だけ記載された製品名がプリセットになかったが、テキトーに選んだ機種のプリセットで動いたので良しとしました。

CHASUKE
家電に合わせてプリセット更新するのも大変ですよね。

 

▼ちなみにアプリの登録手順やできることは、こちらのRS-WFIREXUと全く同じ。

スマホ操作以外に、スケジュールやシーン機能、音声操作やIFTTTなど、たくさんあります。

これらの機能はRS-WFIREXUのレビュー記事にて紹介してますので、気になった方は是非チェックしてみてください。

▼公式マニュアルもしっかり整備されてます。

スマートリモコン「RS-WFIREX4」のレビューまとめ

以上、小型スマート家電リモコン「RS-WFIREX4」を紹介しました。

新型のRS-WFIREXUとの違いは、以下の通り。

  1. 価格
  2. 外観
  3. 搭載センサー
  4. 赤外線送信距離

センサーを使って、温度以外に、湿度や明るさを検知して家電操作を自動化することができます。赤外線の送信距離は30mなので、ほとんどの家で不自由なく使えます。

CHASUKE
搭載センサーと送信距離でどちらを購入するか選べばOKです。

 

▼今回のRS-WFIREX4なら、3センサーを駆使したオートメーションが可能。

▼ミニマム構成で約2000円安いRS-WFIREXU

CHASUKE
スマートマスター資格を保持する私CHASUKE(@chasuke__)はTwitterでも呟いてます。ぜひ覗いてみてください!

Amazonでお得に買い物



Amazon.co.jpで買い物するならギフト券の購入(チャージ)がおすすめ。チャージごとに最大2.5%分のポイントが付与されます

チャージへGO!!

  • この記事を書いた人
Avatar photo

CHASUKE

IT企業につとめる30代サラリーマンブロガーです。当ブログでは、実際に使ってよかった役立つガジェットや製品をお届けしてます。面白い機能や素敵なデザイン、少し尖ったアイテムが特に好きです。ご質問・ご意見は「お問い合わせ」まで。レビュー依頼もお待ちしております!

© 2023 CHASUKE.com