どうも、
CHASUKEでございます。
様々なガジェット製品を取り扱っている海外の通販ショップ「GearBest(ギアベスト)」をご存知でしょうか?
お手頃価格で魅力的な製品が多く並んでいるので、ガジェット好きな人なら1度は見たことがあると思います。だが、『GearBest』は英語表記の海外サイトであり、初めて購入する際は、少し不安になります。
ということで、今回は『GearBest』で実際に買い物をしながら購入方法を解説していきます。PCブラウザでの買い物方法は他で多く紹介されてるので、今回はスマホのブラウザやアプリを利用して買い物してみました。
では、いってみましょう!!
GearBestでの買い物手順
実際に買い物した手順は、ざっくりとこんな感じ。
- 会員登録する
- 欲しい商品を選ぶ
- スマホアプリをインストール
- 配送方法を確認する
- 商品をPayPalで購入する
- 英語表記の住所を入力する
- 購入履歴の確認
少しややこしいですが、今回、iPhoneのSafariからGearBestにアクセスして購入しようとした製品がGearBest専用アプリを使った方が安くなってたので、購入はスマホアプリから行いました。
会員登録する
まずは「GearBest」にアクセスしましょう。iPhoneのSafariブラウザを使って登録していきます。
▼右上のアカウントから新規会員登録を行います。
アカウントを選択するとサインイン画面となるので、「I DON'T HAVE AN ACCOUNT」を選択して会員登録します。
▼Nice To Meet Youの下の入力項目を埋めて、「Resister(会員登録)」を選択します。
入力したEメールアドレスに、確認メールが送られるので、中にあるリンクをタップしましょう。これで会員登録は完了です。
▼先ほどのサインイン画面で、登録したアカウントを入力します。
会員ページ(画像右)が表示されればOKです。
▼サイト内の表示設定をしていきます。
会員ページを下にスクロールしていくと、価格表示とサイトの言語設定ができます。価格表示は「JPY」とします。サイト表示も日本語としたいところですが、残念ながらできません。自分が1番得意なものを選びましょう。
欲しい商品を選ぶ
さぁ、お気に入りのガジェットを探していきます。
表示が英語なだけで、操作方法はAmazonや楽天などのECサイトと同じなので迷うことはないと思います。GearBestの検索では、ITの世界では非常に有名なXiaomi(シャオミ)が常にトップにいます。メインは携帯端末メーカーですが、様々な高品質なガジェットを販売しており、とても人気があります。
▼Xiaomiや日本でも販売しているロボット掃除機ILIFE(アイライフ)なども人気です。
色々と欲しいものはございますが、
今回は、学習リモコン「Broadlink RM mini3」を購入してみます。Amazonでも日本版「eRemote mini(商品レビュー)」が販売されています。
▼スマホブラウザから商品ページをみると、価格は2,124円となっており、下に「Save an extra 〜円」ってのが見えます。
この「Save〜」のリンクをタップすると、GearBest専用アプリが起動して商品ページを確認できます。スマホアプリでは1,583円となっています。つまり物によってはスマホアプリから購入した方がお得になります^^
スマホアプリのインストール&設定
スマホアプリを使って商品を購入するためには、事前にアプリをダウンロードして設定しておく必要があります。では、事前準備としてアプリを用意していきます。
▼アプリはこちら。
▼アプリを起動して、下段右の「Account」設定を選びます。
ここから「サインイン」をします。
▼さきほど作成したアカウントで「SING IN(サインイン)」します。※アプリ側からも「SIGN UP(会員登録)」ができます。
▼サインインしたら、設定を確認していきます。
Accountタブ一番下の「Settings」をチェックします。「Country & Currency 」で通貨としてJPを選択します。言語設定はスマホブラウザと同様に「English」のみしか選択ができません。
これでスマホアプリの設定は完了。それでは購入していきます。
配送方法を確認する
今回はスマホアプリを使って購入しますが、Webブラウザであっても入力項目や考え方は同じです。
▼購入前に、商品ページの中段にある配送先や料金、カラーなどを確認しておきましょう。
もし配送先が「Japan」になっていないなら変更します。配送方法は4つほどあり、一番安いもの(Unregistered Air Mail)は基本的に無料です!!
海外通販は送料が高いイメージがありますが、送料無料で利用できてびっくりですよね^^
配送方法の違いは、GearBest日本公式サイトがとても参考になります。
商品をPayPalを利用して購入する
商品に間違いがなければ、購入手続きに入ります。GearBestでの支払いは通常のクレジットカードをサイトに登録して購入する方法の他にPayPalを利用することができます。
▼僕は海外通販を利用するときは、セキュリティ面からPayPalで支払うことにしています。
もしPayPalのアカウントを持っていないなら、詳しくは説明しませんが、こちらのリンクから簡単に登録できます。PayPalアカウントに使用するクレジットカードを登録して、GearBest側への支払いをPayPalにお願いするようなイメージです。
▼支払額が正しいか確認しましょう。
支払方法のところが、ちゃんと円表示になっているのも重要です。日本円で支払うことで為替手数料がかからなくなります^^
これで「同意して続行」を押すと、配送先入力画面にかわります。PayPalの記載住所がそのまま配送先になると思いましたが、次の画面でちゃんと配送先を入力できます。
配送先住所の入力方法
GearBestの製品は海外から発送されるので、英語表記で氏名、住所を入力する必要があります。
▼例えば「〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-2 東京アパート 123号」が住所の際の記入例がこちら。→こちらの住所変換ツールも参考になります。
Ship to | Japan |
First Name | NAMAE |
Last Name | MYOJI |
address | 登録Eメールアドレス |
Phone Number | +81 90xxxxxxxx |
Zip/Postal Code | 1000005 |
State/Province/Region | Tokyo |
City | Chiyoda-ku |
Address Line1 | 1-9, Marunouchi |
Address Line2 | #123, tokyoapart |
配送方法を選択する
▼続いて、配送方法を選択します。
中段くらいにはクーポンと保有ポイントの利用設定ができます。ポイント利用を選択するとクーポンの入力項目が消えます。両方の入力はできないようですね。
ポイント利用で「Broadlink RM mini3」が1,470円とかなりお値打ちに購入できちゃいました!!
購入履歴を確認する
▼アカウントページの「Not Shipped(未発送分)」から購入した情報が見えます。
これで無事に注文ができました。
先ほど紹介した説明ページによると送料無料(Unregistered Air Mail)でオランダポスト(Netherlands Post)を選択した場合は、通常12-15営業日ほどとのこと。さらに、オランダポストならだいたいの追跡が可能です。
→追跡サイト「http://www.postnl.post/」
Amazonと比較するとかなりの時間がかかりますが、格安な上、送料無料なので仕方がありませんね。
保証について
中国から届くので、手元に到着した製品に初期不良がないかも気になるところです!!
GearBestでは、お買い物はいつでも全てリスクフリーと言っちゃってるくらい保証制度を強化しています。
「7日間の初期不良保証」「45日間返金保証」「1年間の修理保証」の保証申請する方法や注意点は、GearBest日本公式サイトがとても参考になります。
最後に
GearBest(ギアベスト)での買い物方法をご紹介しました。
意外とやってみると簡単なのがわかってもらえたと思います。海外サイトで初めての買い物をする方は住所の英語入力が心配になりがちですが、多少間違っていても配送するのは人間なのである程度の誤字は変換して手元に届けてくれます。僕も何度も英語での住所入力をミスしてますが、ちゃんと手元に届いてますw
GearBestでは、頻繁にセールが実施されており、ワクワクするようなガジェットが驚きの価格で販売されていることもよくあります。それに様々な製品を見てるだけでも楽しいです。
初めて利用される方の参考になれば幸いです^^
それでは。