スマートスピーカー

HomePod miniをコンセントに吊るせるウォールマウントを試してみた!

どうも、CHASUKEです。

HomePod miniが登場して以来、デスクに2台載せて使ってるのですが、以前から「もう少し見た目にこだわりたいな...」と感じていた。

▼最初のうちは新鮮で良かったのですが、木製デスクとの相性は正直イマイチ...

CHASUKE
とはいっても個人的には、Appleホームハブとしての役割もある欠かせないスピーカー。

 

ウッド系のお洒落アイテムをハンドメイドするGrovemadeさんなら、雰囲気のいい台座があるかもと思いましたが、、、

見つけたのは、HomePodスタンドのみ。今は販売されてないみたい。

今後もGrovemadeに期待しつつ、いろいろ試行錯誤してみることに。ということで今回は、HomePod miniをコンセントに吊るせるウォールマウントを試してみました。

CHASUKE
第2世代のAmazon Echoで流行ってたやつ。

HomePod miniウォールマウントのデザインと装着

届いたウォールマウントがこちら。

プラスチック素材で高級感こそないが、強度的には問題なさそうな作りです。

▼簡単にはHomePod miniを装着できない...

支えを1本ずつズラしながら、装着できました。

CHASUKE
メッシュが持ってかれそうだった...

 

▼HomePod miniはケーブルが直付になってますが、こんな感じにグルグル巻きに収納できる。

 

▼最後にUSB-C充電器を上部に装着して完成。

CHASUKE
綺麗に巻ける。

 

それと、HomePod miniの上部に貼る保護シートも同封されてた。

せっかくなので貼りつけといた。

▼ピョロっと伸びるケーブルが可愛い。

CHASUKE
意外とイイかも。

HomePod miniウォールマウントをコンセントに吊るしてみた

天井から20cmのところのコンセントに吊るしてみた。2口コンセントだが、隣に干渉するため使えなくなる。

CHASUKE
離れて見ると、プラスチックの質感はそこほど気にならない。

 

▼真横から見るとこんな感じ。壁から10cmほどに前に出てます。

USB-C充電器にぶら下がってるため、落下する様子は全くない。また、壁との間に少し隙間があり、壁に響かないようになってる。

▼デスクに座りながら見上げるとHomePod miniがある。なんか不思議な感じ。。

デスクがすっきりしたのと、頭上から音楽が聴けるようになったのがメリットですね。

▼HomePodの黒ずみ汚れが地味に気になった。

Apple公式に「HomePodのお手入れ」というページがあったが、メッシュの掃除方法がわからない。

CHASUKE
黒ずみが取れたら、もっと雰囲気が良くなる気がする。

HomePod miniウォールマウントのレビューまとめ

以上、HomePod miniをコンセントに吊るせるウォールマウントでした。

2口コンセントを独占してしまう欠点はあるものの、ケーブルをぐるぐる巻きにして綺麗に設置できます。イイ感じのスタンドを見つけるまで、ひとまず様子見しようと思います。

ウォールマウントは白と黒のカラーが選べます。

本記事の内容が、HomePod miniの置き場に困ってる人にとって参考になれば幸いです。

CHASUKE
わたくし、CHASUKE(@chasuke__)はTwitterでもガジェットをつぶやいてます。

Amazonでお得に買い物



Amazon.co.jpで買い物するならギフト券の購入(チャージ)がおすすめ。チャージごとに最大2.5%分のポイントが付与されます

チャージへGO!!

  • この記事を書いた人
Avatar photo

CHASUKE

IT企業につとめる30代サラリーマンブロガーです。当ブログでは、実際に使ってよかった役立つガジェットや製品をお届けしてます。面白い機能や素敵なデザイン、少し尖ったアイテムが特に好きです。ご質問・ご意見は「お問い合わせ」まで。レビュー依頼もお待ちしております!

© 2023 CHASUKE.com