どうも、CHASUKEです。メリークリスマス。
スマートホームでお馴染みのSwitchBotさんからとっても素敵なクリスマスプレゼントをいただきました。それがこちらです。
なんと、SwitchBotのアドベントカレンダー2021です!(かなり気合入ってますよね。)
クリスマスまでの24日間をSwitchBotグッズでカウントダウンできる楽しいアイテム。この完成度で非売品とのことで、皆様に少しでも楽しんでもらえるように本記事で開封紹介していきます。

SwitchBot読者限定クーポン
- SwitchBotアドベントカレンダー2021 を開封!
- 1日目|SwitchBot開閉センサー
- 2日目|SwitchBotリモートボタン
- 3日目|SwitchBotマグカップ
- 4日目|SwitchBotハブミニ
- 5日目|SwitchBotカーテン
- 6日目|SwitchBotピンバッチ
- 7日目|SwitchBotタグ
- 8日目|SwitchBotマウスパッド
- 9日目|SwitchBot温湿度計
- 10日目|SwitchBotソーラーパネル
- 11日目|SwitchBotステッカー
- 12日目|SwitchBotスマート電球
- 13日目|SwitchBotソーラーパネル(2回目)
- 14日目|SwitchBot屋内カメラ
- 15日目|SwitchBotボット(黒)
- 16日目|SwitchBotソックス
- 17日目|SwitchBotキャップ
- 18日目|SwitchBotボット(白)
- 19日目|SwitchBotテープライト
- 20日目|SwitchBot人感センサー
- 21日目|SwitchBotロック
- 22日目|SwitchBotピンバッチ(2回目)
- 23日目|SwitchBotカーテン(2回目)
- 24日目|SwitchBot見守りカメラ
- SwitchBotアドベントカレンダー2021 まとめ
SwitchBotアドベントカレンダー2021 を開封!
1日目 → 24日目まで一気にいきます。
1日目|SwitchBot開閉センサー
1発目は「SwitchBot開閉センサー」でした。
こんな感じで、引き出しに1個ずつSwitchBotグッズが入ってます。
ドアや窓に貼り付けて開閉を通知してもらえるセンサーデバイス。もう一歩踏み込んで、ドアや窓の開閉をトリガーとしと、他のデバイスを動かすみたいな使い方もできます。
屋根裏の窓に設置してて、詳しくはこちら。
-
SwitchBotセンサーと防犯カメラの使い方&レビュー |屋根裏をスマート化しました!
続きを見る
2日目|SwitchBotリモートボタン
2日目は「SwitchBotリモートボタン」でした。
SwitchBotデバイスは基本的にスマホアプリから動かすのですが、いちいちアプリを開くのは面倒。それを回避できるリモコンデバイスですね。
ボットやカーテン、LED電球、テープライトなど特定のデバイスのみ操作できるので、購入する前にご注意ください。

3日目|SwitchBotマグカップ
3日目は「マグカップ」でした。
こんな感じで時々、オリジナルグッズが仕込まれてて、面白い。
▼SwitchBotは2016年創業でしたね。
僕も、何気に2016年に登場したINDIEGOGOキャンペーンで初めてSwitchBot製品を購入してたんですよね。懐かしい。
4日目|SwitchBotハブミニ
4日目は「SwitchBotハブミニ」でした。
SwitchBotシリーズ製品のハブ役だけでなく、テレビやエアコンを遠隔操作するスマートリモコンとしても使えます。
音声操作・オートメーションには必須なので、なんだかんだ我が家でも3台体制で運用してます。
-
【レビュー】コスパ最強スマートリモコン「SwitchBot Hub Mini」のメリット・デメリット
続きを見る

5日目|SwitchBotカーテン
5日目は「SwitchBotカーテン」でした。
今あるカーテンに後付けしてスマート化できるデバイスで、さまざまなレールに対応してます。
▼クリスマス特別仕様でパッケージが真っ赤。
本体はメタリックレッドで、特別感がスゴイです。性能は同じですが、カッコいい。
我が家のカーテンレールは、特殊な形状をしているのですが、それでも無事に装着できました。
-
SwitchBotカーテン(U型レール第2世代)レビュー|トーソーのエリートに完全対応!
続きを見る
6日目|SwitchBotピンバッチ
6日目は「ピンバッチ」でした。
SwitchBotアプリ内にもよく現れるキャラクターのピンバッチ。これもレアアイテムですね。
ちなみに僕が知ってる限り、SwitchBot初期のキャラクターはこの子だったはず。

7日目|SwitchBotタグ
7日目は「SwitchBotタグ」でした。
スマホを近づけてSwitchBotデバイスを操作できるNFCタグ。リモートボタン同様に手軽な操作を実現できます。
NTAG216を採用し、防水で金属面でもどこでも貼れるのがポイントです。
-
SwitchBotタグの徹底レビュー|スマホをかざして操作できるNFCタグを試してみた
続きを見る
8日目|SwitchBotマウスパッド
8日目は「マウスパッド」でした。
今回もキャラクターグッズ。やや強引に詰め込まれてて、引き出しが詰まり気味でした。
▼デザインはかなりキュートでした。

9日目|SwitchBot温湿度計
9日目は「SwitchBot温湿度計」でした。
ディスプレイで温度と湿度が一目でわかります。また、アプリから過去の推移をグラフで見ることも可能です。
各部屋におけば、環境状況を一括管理できて、数値に応じたホームオートメーションも。そこまでやるとスマートホームって感じがしますね。
10日目|SwitchBotソーラーパネル
10日目は「SwitchBotソーラーパネル」でした。
充電が必要なSwitchBotカーテンのUSB-Cポートに接続して、電源を自給できるといった発想のアイテムです。
ただし、カーテン自体も1回の充電で半年以上使えるので、完璧を目指したい人向けですね。
-
【SwitchBotカーテンレビュー】スマホや声でカーテンを操作してみた!【徹底解説】
続きを見る
11日目|SwitchBotステッカー
11日目は「ステッカー」でした。
またまた出ましたキャラクターグッズ!!

12日目|SwitchBotスマート電球
12日目は「SwitchBotスマート電球」でした。
少し大きめの引き出しにはフルカラー対応のスマートLEDが入ってました。E26口金でスポットライトや間接照明に使えます。
低価格ながら、ホワイト系の色温度、カラー、ミュージックモードと機能も揃ってます。
-
SwitchBotスマート電球 レビュー|シリーズ間連携が魅力のフルカラー対応スマートLED
続きを見る
13日目|SwitchBotソーラーパネル(2回目)
13日目は「SwitchBotソーラーパネル」でした。
これは10日目と同じですね。2セット分入ってました。
14日目|SwitchBot屋内カメラ
14日目は「SwitchBot屋内カメラ」でした。
フルHD画質かつ双方向会話ができるスマートカメラです。留守中のお部屋をスマホで手軽にチェックしたり、ペットや小さな子供がいる家庭なら見守り用途にも使えます。
屋根裏のセキュリティカメラとして使ってます。
-
SwitchBotセンサーと防犯カメラの使い方&レビュー |屋根裏をスマート化しました!
続きを見る
15日目|SwitchBotボット(黒)
15日目は「SwitchBotボット黒」でした。
物理スイッチをスマート化できるアイテムです。SwitchBotの代名詞でもあります。
照明などの壁スイッチだけでなく、コーヒーメーカーだったり、車庫シャッターなど困った時のスマートアイテムですよね。
-
【レビュー】SwitchBotの3アイテムで快適スマートルームを作ってみた!
続きを見る

16日目|SwitchBotソックス
16日目は「SwitchBotソックス」でした。
これも引き出しギューギューに詰め込まれており、広げると3種類の靴下でした。
▼一番右のが良いんじゃない?

17日目|SwitchBotキャップ
17日目は「SwitchBotキャップ」でした。
レアアイテムが続きます。左右と後ろにロゴの入ったキャップです。
▼前から。
▼後ろから。

18日目|SwitchBotボット(白)
18日目は「SwitchBotボット白」でした。
ボット黒に続き、色違いの白色が入ってました。
19日目|SwitchBotテープライト
19日目は「SwitchBotテープライト」でした。
間接照明にぴったりなスマートテープライト。Amazonブラックフライデーセールから登場したわりと新しいデバイスです。
デスクや家具、モニターやテレビの裏に貼ると雰囲気の良い空間が創れます。
-
【レビュー 】SwitchBotテープライトを購入。デスク環境を間接照明してみた!
続きを見る
20日目|SwitchBot人感センサー
20日目は「SwitchBot人感センサー」でした。
これもスマートホームには欠かせないセンサーデバイス。電池稼働なので、コードレスにそのまま置いたり、マグネット内蔵なので冷蔵庫などに貼って使えます。
シーン設定でプッシュ通知すれば、誰かの存在をスグに検知することができます。
-
SwitchBotセンサーと防犯カメラの使い方&レビュー |屋根裏をスマート化しました!
続きを見る
21日目|SwitchBotロック
21日目は「SwitchBotロック」でした。
来年1月に登場予定のスマートロックが入ってました。ちなみに僕は、既に予約済です。
まだアプリ側が正式対応していないみたいなので、外観を眺めるだけ。
外観はカクカクしてます。使い勝手は先出のセサミロックやキュリオロックより勝るのか、楽しみなスマートロックですね。

22日目|SwitchBotピンバッチ(2回目)
22日目は「SwitchBotピンバッチ」でした。
2種類目のキャラクターのピンバッチ。今回は寝てますね。
23日目|SwitchBotカーテン(2回目)
23日目は「SwitchBotカーテン」でした。
5日目と同じカーテン。ペアで両開き対応できるように2台入ってました。

24日目|SwitchBot見守りカメラ
24日目は「SwitchBot見守りカメラ」でした。
2022年1月登場予定の首振りスマートカメラです。ただし、こちらもロック同様にアプリが正式対応してないとのことで眺めるだけ。
通常版は頭がツルッとしてるのですが、入ってたのはクリスマス特別仕様で頭がトナカイ仕様になってます。めちゃくちゃ可愛い!

SwitchBotアドベントカレンダー2021 まとめ
SwitchBotアドベントカレンダー2021の中身をチェックしていきました。中身の限定仕様のデバイスやレアグッズだけでなく、外観もしっかり作り込まれてて驚きました!
24製品で個人的にランキングをつけると、こんな感じ。限定品に弱いタイプなので...w
- SwitchBotキャップ
- SwitchBot見守りカメラ(Xmas仕様)
- SwitchBotソックス
少しでも楽しんでもらえていたら、幸いです。
SwitchBot全製品を下記の記事にまとめてます。こちらもぜひご覧ください。
-
【2022年版】自宅のスマート化に便利なSwitchBot全製品まとめ!
続きを見る
