AWS IoTボタンで赤ちゃん用『トイレIoT』を作ってみた!!
どうも、CHASUKEでございます。 「IoTをシンプルに」をキャッチフレーズに、Amazon.co.jpで『AWS IoT Enterpriseボタン』というIoTボタンデバイスが販売されました。→商品はコチラ 今回、こちらを購入して、ボタンを押したら赤ちゃんのトイレを記録するシステム(赤ちゃん用トイレIoT)を作ってみました。 もうすぐ1ヶ月になる赤ちゃんのトイレ記録を、毎日妻が記録してくれている。赤ちゃんと僕?の世話で忙しい妻のために、なにか協力できたらなと思い、作ってみ ...
MESHアプリを使ってIFTTT対応機器をタイマー操作する方法
どうも、CHASUKEです。 先日手に入れたIFTTT対応スマートコンセントで、寝室の扇風機をAIスピーカーから音声操作できるようにしました。 ▼先日のスマートコンセント紹介記事はこちら https://chasuke.com/smacon/ こちらの製品は、Google HomeとAmazon Echoともにスマートホームスキルに対応しており、電源ON/OFFの操作ができます。 ベッドに寝転んだ状態で音声操作できて便利になったのですが、スマートホームスキルでは「1時間だけ扇風機をつけて」と ...
日本仕様のスマートコンセントで扇風機を音声操作してみた!!
どうも、CHASUKEです。 最近、暑くなってきたので、スマートコンセント(スマートプラグ)を使って、寝室に置いた扇風機をベッドの中からの音声操作に対応しました。 スマートコンセントとは、ネットワークに接続できるコンセントのこと。アプリから手軽に通電・遮断を遠隔操作できます。さらに、GoogleアシスタントやAmazonアレクサなどスマートスピーカー対応モデルなら音声操作も可能です。 この度、Amazonにて様々なガジェットを扱うMPOW(エムポー)よりスマートコンセントを提供頂きましたので、さっそく試し ...
『Broadlink RM Mini3』をiPhoneアプリで利用する方法
どうも、CHASUKEです。 2000円台で手に入るスマート学習リモコン『Broadlink RM Mini3』がTOMTOP社から送られてきましたので、さっそく使ってみました。 TOMTOPで『Broadlink RM Mini3』をチェックする 他の学習リモコンと比べると破格の安さで手に入るのですが、iPhoneで使おうとすると、何かと上手く行きません。試行錯誤により、iPhoneアプリ、またはAIスピーカー「Google Home」による音声操作で使えるようになりました!! 今回は、格 ...
Nokiaスマート睡眠パッドでベッドをIoT化してみた!!
どうも、CHASUKEです。 Nokiaから発売されたSleepセンサー『スマート睡眠パッド』を使って、ベッドをスマート化してみました。スマートウォッチ無しで睡眠ログが取れちゃう凄いやつです。 Nokia Sleep スマート睡眠パッド WSM02-All-JP 【日本正規代理店品】 posted with カエレバ Nokia 2018-04-13 マットレスの下に睡眠パッドを敷いておくだけで、センサーが自動で睡眠記録を取ってくれます。僕のようなログマニアにとったら、それだけでも面白いのだが、その結果を ...
[Integromat] Google Homeから任意回数分の赤外線送信する方法
どうも、CHASUKEです。 タイトル付けが難しいところですが、「Integromatを使って、Google Homeで指定回数分の赤外線を送信したい」との要望をいただきましたので、作ってみました。 例えば、こんな感じです。 「OK.Google. テレビのボリュームを3上げて」 同じ赤外線信号の連続実行であれば、「3」固定でなく、「1」でも「100」でも汎用的に操作できます。ただ、「100」指定したらとんでも無いことになります..w Integromatシナリオ ...
【RemoNKの使い方】アップルウォッチでNature Remoを操作する方法をわかりやすく解説!
現在、僕の環境ではリモコン登録ができない状態です。開発者様へ問い合わせ中です。 どうも、CHASUEKです。 我が家では、スマートリモコン『Nature Remo』を使って、テレビや照明をスマホから操作してます。Nature Remo最高! だが残念なことに、公式アプリはApple Watchに対応していません。 そのため、サードパーティ製アプリ「RemoNK」を使って、Apple WatchからNature Remoを操作しています。 RemoNK 開発元:nakano koumuten ...
KoogeekのLEDライトリボンで間接照明に挑戦してみた!!
どうも、CHASUKEです。 スマートLEDライトリボンを使って、テレビ台を幻想的な雰囲気にしてみました。我ながらイイ感じだと思う。 CHASUKELEDテープライトとも言いますね これ、手が込んでるように見えますが、テレビ台にKoogeek LEDライトリボン「Smart Light Strip」を貼り付つけるだけ。とても簡単なんです。 しかも、このLEDライトリボンはAppleのホームアプリに対応したHomeKit製品です。iPhoneを使って調光や1600万色から好みのカラーに変化させることができる ...
ガジェットの掃除が捗るミニクリーナーをAmazonで買ってみた!!
どうも、CHASUKEでございます。 キーボードなどPC周辺機器や小さいガジェット、フィギュアなどで使えるポータブルハンディなミニ掃除機を購入してみました。 今までマイクロファイバーの手ぬぐいで、ザックリとホコリを落としてましたが、ワイヤレスで使えるコチラのミニ掃除機のおかげで、細かいところまでしっかり掃除できるようになりました。これ、めっちゃオススメ!! Amazonで1,850円です。※内臓バッテリータイプ ポータブル ミニ掃除機 内臓バッテリー 除塵 ハンディ 強力吸引 車の掃除機 ミ ...
GoogleアシスタントからNature Remoの家電を操作する方法
どうも、CHASUKEです。 Googleアシスタント搭載スピーカーからNature Remoを操作する方法を紹介します。これで家中の家電を声で操作できますよ。 CHASUKE家に招いた友達の前でドヤ顔できますよw Nature Remoは、本体・アプリともデザインに優れ処理速度の早い高性能なスマート学習リモコンです。今回のスマートスピーカーから音声操作だけでなく、API公開・IFTTT対応で拡張性が高く自由自在に使えるのが特徴♪ Nature Remo posted with カエレバ Nature, ...
Alexa(アレクサ)からApple Homekit製品を操作する方法
どうも、Chasukeです。 我が家の廊下照明はAppleのHomekit対応のスマート電球がハマっており、iPhoneを起動してSiriから操作ができる。 https://chasuke.com/koogeek-socket/ だが、iPhoneをイチイチ起動するのが、面倒になってきたので、枕元に「Amazon ダッシュボタン」を置いて、そちらで廊下照明を入切できるようにした。 https://chasuke.com/amazondashkit/ 寝室にEcho Dotを設置 ...
Amazon Echo Dot用の壁掛けホルダーで省スペース化に成功!!
Amazon Echo Dotの2回目の招待がきたChasukeです。 ついでの如く、Echo、Echo Plusの招待も来た。一気に来すぎやん..w 前から気になってた、壁掛けホルダーを購入してみました。 やっぱり「Echo Dot」は小さくて使いやすい。今回、寝室のスマート化を図るべくEcho Dotを設置しようと考えたのですが、ベッドの周りに何もなくEchoデバイスを床に置いとく必要がありました.. とそこで、目に止まったのが壁に壁掛けホルダー。これがもうジャストミート。見た目もスッキリだし、省スペ ...
AIスピーカー・IFTTT・屋内外対応の『Oittm スマートコンセント』
どうも、CHASUKEです。 Apple製品アクセサリー及び多数のスマートな周辺製品を販売している『Oittm』より、アウトドア用スマートコンセントをサンプル提供していただきました。 スマートコンセントとは、スマホアプリからWiFi通信で電源ON/OFFを操作できるものです。それに加え、こちらの製品は防水性と耐候性に優れ、屋外でも使えるのが特徴です。玄関の防犯用ライトや庭のイルミネーション装飾のスマート化に最適です^^ さらに、Google Home、Amazon Echoなど今流行りのAIスピーカーに対 ...
Alexa搭載スピーカーからNature Remoの家電を操作する方法
どうも、CHASUKEです。 Nature RemoをAlexa(アレクサ)搭載デバイスから操作する方法を紹介します。 これで家電を声で操作可能になります。 CHASUKE家に招いた友達の前でドヤ顔できますよw Nature Remoは、本体・アプリともデザインに優れ処理速度の早い高性能なスマート学習リモコンです。今回のスマートスピーカーから音声操作だけでなく、API公開・IFTTT対応で拡張性が高く自由自在に使えるのが特徴♪ Nature Remo posted with カエレバ Nat ...
Alexaスキル『Node-RED』でNatureRemoノードを使う方法
どうも、CHASUKEです。 今回もAlexaスマートスキル「Node-RED」ネタです。 前々回は、デバイスを追加して、Alexaでスマートスキル『Node-RED』の呼出方法。 https://chasuke.com/alexa_nodered1/ 前回は、『Node-RED』でNatureRemoノードの使い方。 https://chasuke.com/noderemo/ 今回は、上記でやってきた内容を組み合わせて「アレクサ、電気をつけて/消して」のように、より自然な家電 ...
Node-REDで『Nature Remo』ノードを使う方法
どうも、CHASUKEです。 Node-REDでNature Remoを使ってみました!! 前回は、Alexaからの呼び出しでNode-REDフローを実行する方法を説明しました。 https://chasuke.com/alexa_nodered1/ 全3回に渡り、Alexaスマートホームスキル『Node-RED』を使うことで、自然な音声操作で家電制御したり、温度や湿度を取得することを目指します。 今回(2回目)は、前回に引き続き、Node-REDフロー内で、Na ...
Alexaスマートホームスキル『Node-RED』を使ってみた
どうもCHASUKEです。 Alexaで使えるスマートホームスキル『Node-RED』の利用方法を書いていきます。 なぜ、このスキルが必要と言うと、Amazon EchoからIFTTT経由でNature Remoを使って家電を操作すると、最後に「をトリガー」というトリガーワードをつけなければなりません。 という訳で全く実用性がありません。 今回のAlexaスキル『Node-RED』はスマートホームスキルなため、「アレクサ、電気をつけて」などの自然体な呼び出しが可能となります!! ...
満足できる格安ロボット掃除機『ILIFE A4s』使用レビュー
我が家にお掃除ロボットがやってきて革命が起きました。 どうも、CHASUKEでございます。 以前からお掃除ロボットの購入を考えてたが、ルンバは5万円と高いし、中華製なら2万円程度ですが種類や性能がバラバラ決めきれてませんでした。 この度、イケイケなガジェット製品を取り扱うGearBest(ギアベスト)様より、お掃除ロボット『ILIFE(アイライフ)シリーズ』でもっとも人気がある『ILIFE A4s』をレビュー用にいただきました。 →ガジェット通販『GearBest』はこちら 我 ...
【レビュー】部屋での無くし物対策に『TrackR(トラッカール)』を導入!
どうも、CHASUKEです。 光と音で場所を知らせてくれる追跡トラッカーを手に入れました。いわゆる紛失防止タグです。 それが「TrackR Pixel(トラッカール ピクセル)」です。 CHASUKEよく失くす物につけると非常に便利なデバイスです 以前、定期券を無くして以来、世界最小クラスの紛失防止タグ「MAMORIO(マモリオ)」を財布の中に忍ばせています。 今回の紛失防止タグは車の鍵につけました。 トラッカールは、マモリオより少し大きめのデバイス。財布に忍ばせると言うよりキ ...
Google HomeのConversation Actions『家電リモコン』を試してみた
どうも、CHASUKEです。 家電リモコン「RS-WFIREX3」がGoogleアシスタントのカスタム機能『Conversation Actions』に対応したので試してみました!! 今回のカスタム機能を使って家電を音声操作するには、「家電リモコンを使って」という前置きが必要であり、少し違和感がある。 だが、Google Homeではショートカット機能が使えるため、全てショートカット登録すれば、シンプルな言葉に置き換えることが可能だ♪ それでは、さっそく試していきます!! ラトックシステム スマート家電コ ...